アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

周りの人と考えてることや思考回路がズレてると不安になります。みんな自分と感覚同じだ!分かる!と思うときはちょっと嬉しいし安心する一方で、みんなが誰かを称賛していたときに、自分だけその人のどこがいいのかイマイチ分からなかったり、普段誰かと関わるときも、出来るだけ周りの人と同じ感覚を持っていた方が楽しいし仲良くなりやすいと思いますが、自分は周りの人と感覚がズレてることがあって上手く人と関われなくて心地悪いなと思うことがあります。
今まで、人と関わることが苦手だった理由がコミュ障だから、話すのが苦手だから、暗いからだと思っていたのですが、それ以前に自分の感覚が周りの人とちょっとズレていて
、周りの人の感覚がよく分からないからだということに気づきました。周りの人の感覚が分からないから周りが怖いと感じやすかったり結果的にコミュ障になってしまうのかなと思いました。もし、周りの普通の人と同じ感覚を持っていて、同じことに感動したり、同じときに疲れたり、同じときに元気になったり、同じことが好きだったとしたら仮にコミュ障だったとしても、もっと人と関わることを楽しめたんじゃないかなと思います。今の状態だと不自然にならないように人に合わせることに精一杯で、みんなは普通に話せる中で自分だけ話す気力すら湧かなかったり、疲労感を感じやすかったり、自分の内面を悟られるのが怖くて自分から相手に投げかける勇気もなく、また気まずい感じになるのが不安で緊張してしまったり楽しめる余裕すらない状態です。人といる時は、出来れば何も言葉を発さず動かないでじっとしてたいと感じてしまうことが多いです。
こういう内面の感覚って生まれつきの体質で変えられないものなのでしょうか。周りの人と近い感覚で、不安を抱えることもなく色んな人と関われるような余裕を持つには何をするべきでしょうか。もっと鍛えて免疫をつけたいです。

長くなってごめんなさい。回答くれると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

なんかわかります。

僕の中じゃあそれは当たり前で。感覚が合わない時は上手に上部だけで会話します。(自分の考えを話すと口論になる)とりあえず相手を嫌な気持ちにさせないようにね。そんな感じで生活を続けるとピッタリ感覚が合う人と出会います。必ず、共感もできるし、励まし会えるし、気持ちいいくらいに。昔からの友達とかはどうですか?たまには会いに行くなりして(電話でもしてみたら)けっこー楽しいですよくだらない会話とか。まぁー割り切ることもいいんじゃないですか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かります!たまーに波長?とか気が合う人がいるんですが、なかなかいないので、苦手だと感じる人とも上手く付き合えたらいいなと思ってます。
もっと合う人と出会えたらいいのかもしれないですね
ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/01 02:44

今、あなたの周囲にいる人たちの感覚が「絶対」ではないよ。


あなた以外の人も何も考えずに同じ言動をしているわけではなく、
「どこがこのグループの中心か」
を見てそこに合わせている人が大半だからね。
小さく弱い魚が群れて泳いでいるようなイメージ。

なので「中心」が変われば周囲の言動も変わる。
一番手っ取り早いのは「中心」になることだけど、
それは無理なら「中心」と気の合いやすいグループに所属するのが楽だと思うよ。

動かずジッとしていたら群れからはぐれて危険な目に遭うからね。
はぐれても平気な強い人も中にはいるから、
あなたがそういう人ならそこまで気にしなくてもいいんだけどね。
「群れている方が楽」と思うなら、
頑張っていい群れを見つけて合わせて生きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

環境大事ですね!
確かに中心次第で態度とか変わってきそうですね…
参考になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/01 02:38

だから人はお勉強して


知的レベルを上げるんですよ
頑張って知識を一杯増やして下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強します
ありがとうございます

お礼日時:2020/07/01 02:35

自分は他の人はどこか違う天才気質だと勘違いしているパターンでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、むしろ自分がキモすぎて周りの人が羨ましいですね

お礼日時:2020/07/01 02:34

こんにちは。



>内面の感覚って生まれつきの体質で変えられないものなのでしょうか。
個々の感覚というのは、年齢や体験、経験などによって学び積み重ね、変化していくものです。
生まれつき持っている感覚というのも、やはり幼少のころに体験したことやご自宅での育ち方が由来になることが主です。


比較的中高生などに多く見られるのは、「みんなと同じものや時間を共有する」ということに重きを置いているように思います。
自分がいいと思ったものは友達や仲間にもいいと思われたいという承認欲求みたいなものだと思います。
そのため、自分たちと違う感覚を持った人を、こいつは俺たち私たちと何かが違う、としてからかったりするのではないでしょうか。(悪気はないのだと思います)
逆に、精神的にも成熟してくると、仲間内に色んな考えを持っている人が集まっていても違和感がなくなっていくものです。
そういう相手を受け入れられる許容というものが出来上がってくるのです。

「こういう考えの人もいる」、「この人はこう思うんだな」ということに考えが至れるということは、意外と簡単なことではので、色んな人と関わって様々な経験をされるのが良いのではないでしょうか。
また、普段関わっている周りの人たちは、一体それぞれがどういう人なのか、ご存知でしょうか。
相手を知ることで、だからこれをいいと思ったんだ、と理解できることも出てくると思います。
出てくる答えは同じでも、答えに行き着く過程というのは案外十人十色だったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、、色んな人の考えを知るのは面白そうです。確かに大人の人たちと関わりたいなぁと思うことはよくあります。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/07/01 02:32

自分が周りの人と感覚が違うのを隠そうとしても、周囲の人はわかります。


人と感覚が違う事は、人が気づかない事にも気づく能力とかもあるように思います。
そういう人に惹かれる人もいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かるもんですよね、、、

お礼日時:2020/07/01 02:29

(アメリカ人です、日本語の読みにくい所があればごめんなさい。

)

凄く分かります。楽に話せる相手を探し出すしかないと思います。周りの人じゃなくても良い。一人だけ居ても良い。貴方が悪くないと思うし、勇気を出すには話していたい友達が必要だと思います。何も言いたくない時は黙ってしまうよね、だからまずは「こう返事したいけど勇気が必要」とか「この人かっこいいし趣味が同じだけど友達になれるかな」みたいな状況にたどり着く事が一番大事です。そこからだと、何となく思い切って話しかけて、やっと気楽に楽しめると思います。日本語伝わってるかな笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かります!話さなきゃじゃなくて、この人と話したいな〜っていう気持ちが大事ですね
わざわざ長い文章を読んでいただいて感謝です!

お礼日時:2020/07/01 02:28

自閉症スペクトラム傾向なんでしょうけど、認知の歪みが大きいので成長過程で獲得した後天性です。


カンセリングや認知行動療法で改善しますよ。不安神経症の治療法と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしそうだとしたら先天性な気がします…( ; ; )

お礼日時:2020/07/01 02:25

自己肯定感って知ってますか?


自分は自分としてまず、自分を受け止めてあげることです。周りと違う意見って悪いことばかりではないのではありませんか?様々な人がいますから、合う人合わない人はいます。いろんな意見もあります。だから切磋琢磨出来ますし、楽しい事もあります。

素の自分だって悪いことではないと受け入れてから、周りの考え方も共感出来る様になってはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、違っても受け入れられたらそれなりに楽しめそうですね
ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/01 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!