
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
よくよく調べてみたら20mm対応のがあったぞ↓
https://www.amazon.co.jp/LYCAON-%E8%87%AA%E8%BB% …
20-22mm対応を謳ってはいるな。
上記以外にもいくつか散見出来るもよう。
ただ、質問者様が画像添付したようなエンドバー一体型エルゴ形状および単なるエルゴ形状ではちょっと見当たらない。
あるいはもっとよく調査すれば見つかるカモだが…?
あと,20mm専用なんてのもあった↓
https://www.amazon.co.jp/OnebyESU-%E3%83%AF%E3%8 …
で、上記で気になるワード発見w
商品説明で「スマートフィットデザインハンドル専用のグリップ 」なんて表現を使っている。
ならば「スマートフィットデザインハンドル」を検索せざるを得ないw
https://www.worldcycle.co.jp/shopdetail/00000003 …
こんなん出ましたけど~w
質問者様のハンドルってこの系統?MTBなのん?
でもコレって自分で意識して交換でもしないとこのハンドルにならないような(?_?)
それともどこぞのショップが組んだ諸元不明のオリジナルだったりする?
不思議なのがこのハンドルの致命的な欠点ってまさに今の質問者様がそうであるようにグリップの選択肢が恐ろしく限定されてしまうことだと思われるw
他のユーザーはどうしているのだろうか?
俺が思うにこのハンドル、「敢えて細身にしている」ハンドルなのだから、その美点を損なわないためには一般的なグリップよりも薄手のバーテープのが相応しいのではあるまいか。
グリップで太くしたらわざわざ細くしている意味が無くなってしまふw
この回答へのお礼
お礼日時:2020/07/04 12:42
ありがとうございます。牛角タイプをアマゾンで検索しながら発売元に問い合わせをしているとこです。グリップの元の方(六角ナット)を締め付ければ大丈夫と、いう発売元もあれば、22.2mmだと無理とのいろいろな答えがあります。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
とりあえずペイントで「外径20mmのハンドルバーに22.2mm用グリップを無理矢理つけた状態のクランプ部」の概念図を描いてみました。
あくまで概念図ですので、サイズ差は誇張して分かり易くしてますよ。
単純計算とはいえNo.4氏が具体的な数値を出したことで明確になりましたが、あれだけの差分をクランプ部で巻き取る事は事実上不可能ですので(さらっとamazonとか眺めた限りソレを可能とするようなプロダクトは見当たらない)、仮に22.2mm用グリップが辛うじて外径20mmのハンドルバーに引っ掛かるとすれば添付図のような状態になっていると考えられます。
本来であればクランプ部はハンドルバー外径に密着することで充分な摩擦力を生み出し、それによってグリップを固定させる仕組みではありますが、適用外のサイズの組み合わせでは添付図のようになってしまいますね。
これでは充分な固定力を得られず、何かの拍子にグリップがグルンッと回ってしまうだろう事が懸念されます。
とはいえNo.2-3氏があれだけ力強く断言しておりますので、あるいはNo.2-3氏は私が知らないような「こういったケースで有用なパーツ」を存じているのかもしれません。
具体的にURLでも貼ってもらえれば質問者様の問題も即時に解決する可能性があるかもしれませんね。
ところで今回質問者様がこのようなグリップ交換をされようとした理由は何でしょうか?
いえ、単なる気分転換とかであればお好みで構わないのですが、「走行中に持ち手を変える事での疲労軽減効果」を狙ってのことであれば要一考。
「バーエンドバー」ですので「バーエンド」に装着するのが当然と思われるかもしれませんが、グリップ内側に着けるやり方もございますよ。ブレーキレバーへのアクセスを考慮すれば内側のが安全面でも有利になりますし、内側バーエンドバーはなかなか快適らしいです。
詳細については私ごときが語るまでも無く先人の皆さまが色々と検証してブログ等で報告しておりますので、検索してみてはいかがでしょう。
あと、バーエンドバーに荷物を引っ掛けるというのは可能不可能は置いといてあまり推奨出来ません。
自転車で荷物を運ぶ際には相応に適した方法がございます。
まぁそこらについては質問者様の自転車の使い方次第なのですが…。

No.4
- 回答日時:
22.2mm用のグリップを20mmのハンドルバーに取り付ける場合、
直径で2.2mm分を調整するために、単純計算で外周部分を6.9mm締める必要があります。
写真のグリップの調整範囲では2.2mm分は吸収できないでしょう。
まずは、現物合わせでの確認が必要です。
調整できなかった場合、頑張って20mmのグリップを探すか、ハンドルバーを22.2mmの物に替えるかですね。
私なら、1mmのアルミ板を曲げてスペーサーを作ります。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/07/02 20:02
ありがとうございます。皆さんからサポートいただきまして助かっています。何とか知恵を絞りながら頑張ってみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
穴径の合わないグリップをつけたい
-
マグザムのミッションのセンサ...
-
グリップの挿入方法
-
ハンドルのグリップエンドが空回り
-
PBのグリップ
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
ボルト折れました
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
フロントフォーク交換
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
前ホイールのセンターが偏って...
-
自転車のナット
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
調整式テンションロッド、ター...
-
カプレオのフリーハブ
-
NS50Fのリミッターカット
-
ランクル70 型式KC-HZJ77V 純正...
-
エヌボックス(黒と白) スペーシ...
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
グリップの挿入方法
-
マグザムのミッションのセンサ...
-
スイッチボックスとグリップの隙間
-
ハンドルのグリップエンドが空回り
-
テトラワークスのワニバサミっ...
-
ホーネット250にヨシムラのメー...
-
自転車グリップ外しのためのエ...
-
サイドスタンドセンサー
-
バンクセンサーの取り付けベー...
-
9ミリパラベラム弾、.357マグナ...
-
ズーマーのハンドルとグリップ...
-
PS3のF1シリーズについての質問...
-
太鼓の達人のマイバチの材料
-
エアフロセンサー場所
-
穴径の合わないグリップをつけたい
-
女性の指導員(当方は男)
-
低ロードノイズ性能が高く、グ...
-
<エアガンカスタム> ak47をフル...
-
原付の質問について 走行してる...
おすすめ情報