

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は基本的には暗記科目が殆どの公務員試験において、予備校に行っても結局覚えるのは自分の努力なので、講義を受ける時間があれば判例の1つを頭に叩き込めとアドバイスしています。
漢検2級を受けるために駿台予備校や河合塾に通うと言っているのと同じですからね。そんなことをしても無意味です。
ただし例外として数的処理や判断推理など数学要素の強い科目に関しては公務員予備校に通うのは対策としてはアリでしょう。
というのも数的処理や判断推理は、公務員試験受験者の苦手科目ランキングでトップにくるものです。
数的処理や判断推理も基本的には暗記科目ですが、判例みたいに覚えたらそのまま出て正解できるというわけではありません。形をコロコロ変えて出題しますので、結局1つの問題を丸ごと覚えても役立たないケースは多いです。なので公務員試験受験者では苦手とする人が多いです。あなたみたいな人も多いですよ。
これは公務員試験の経験者なので語れますが、数的処理や判断推理は基礎問題(正答率5割以上)さえ解けていれば致命傷にはなりません。差の付く問題など取らなくて良いです。そのために勉強するならば、むしろ暗記科目を徹底的に勉強した方が差をつけることができます。
ただし公務員予備校は問題があります。-公務員予備校では正答率が2割未満の問題を鮮やかに黒板で解いて見せる講師もいますが、それを本番で受験者が再現などできません。むしろ5割以上の問題を効率的にかつ正確に解いて、難しそうな問題はすぐに捨てる方が得点できます。
・【数的処理の過去問】実際に公務員試験で出題された問題をやさしく解説!【画像付き】
https://senseikoumuin.com/suukakomon/#_No1
こちらのサイトは非常に参考になります。公務員試験について恐らく予備校講師より知っているでしょう。公務員の予備校講師は実際に公務員試験を受けたことがない人も多いので、受験生視点で勉強法をアドバイスできない人も多いのです。むしろ公務員試験経験者のブログも多いので、勉強法の記事を読んで、受かる受験生はどのように勉強していたかも知るのが一番です。

No.2
- 回答日時:
現職の国家公務員です。
分からないとは例えば、なんの分野でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
25歳、契約社員から公務員にな...
-
公務員の第一ジレンマとは何な...
-
公務員と結婚すると言っていた妹
-
行政事務の公務員は高卒でもな...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
公務員だからって威張る人、な...
-
大学進学をやめて高卒公務員を...
-
公務員の物損事故について。 私...
-
公務員はオークションに出品し...
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
高3です。ある県の自称進学校に...
-
公務員の場合で、公務災害で休...
-
24卒公務員志望です。 市役所第...
-
高卒公務員って世間的にどうゆ...
-
公務員
-
公務員と結婚しそうな人
-
中学の購買
-
日本は徴兵制へ、公務員は導入...
-
国家公務員って一般職でもすご...
-
日本年金機構と年金事務所は民...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25歳、契約社員から公務員にな...
-
公務員予備校講師は公務員にな...
-
モチベーション低くても公務員...
-
今、19歳で、今年20歳になりま...
-
大学卒業後 公務員を目指して
-
公務員試験・・・経済がわかり...
-
公務員の第一ジレンマとは何な...
-
行政事務の公務員は高卒でもな...
-
公務員と結婚すると言っていた妹
-
日本は徴兵制へ、公務員は導入...
-
飲酒運転で検挙された情報がな...
-
公務員
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
公務員は普通の人はならないん...
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
公務員の通勤定期の利用について
-
休業中の公務員です。 休業後、...
-
ハローワークの正社員て 何故、...
-
公務員試験と就活の両立について
-
公務員就職者の新卒3年以内離職...
おすすめ情報