
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
原子であれ分子であれ、「アボガドロ定数」(= 6 * 10^23)の個数だけ集めると、それが「1 mol」の物質量になります。
そして、原子や分子を「アボガドロ定数」(= 6 * 10^23)の個数だけ集めると、その質量が「原子量」「分子量」「式量」に「グラム」を付けた数値になるのです。(というか、そうななるように決めた数値が「アボガドロ定数」(= 6 * 10^23)ということ)
それが「mol」の意味です。
化学反応は分子・原子どうしで起こりますから、「同じ mol 数どうし」あるいは「反応式の係数に相当する mol 数どうしが反応する」ことになるので、物質の量を「mol」で表すと便利なのです。
「同じ mol なら個数が同じ」ということです。
つまり、例を挙げれば
・炭素(原子量12) を「アボガドロ定数」(= 6 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 12グラム。ということは、炭素12 のモル質量は 12g。
・酸素(原子量16)を「アボガドロ定数」(= 6 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 16グラム。ということは、酸素16 のモル質量は 16g。
気体の酸素は酸素原子が2個結合した「分子:O2」の形なので、分子量は 32。従って酸素分子を「アボガドロ定数」(= 6 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 32グラム。ということは、酸素ガスO2 のモル質量は 32g。
・CO2 (分子量44) を「アボガドロ定数」(= 6 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 44グラム。ということは、CO2 (分子量44)のモル質量は 44g。
・酸化第二鉄(Ⅲ) は Fe2O3 の式量(分子量)は「159.69」なので、「アボガドロ定数」(= 6 * 10^23)の個数だけ集めると(つまり 1 mol の物質量)、その質量は 159.69グラム。ということは、Fe2O3 (式量159.69)のモル質量は 159.69g。
酸化第二鉄(Ⅲ) の 1 mol の中には、Fe 原子は 2個含まれる。従って、酸化第二鉄(Ⅲ) の 1 mol の中に、Fe 原子 2 mol 含まれる。
つまり、酸化鉄(Ⅲ)中の鉄のモル数を求めたい時は、酸化鉄(Ⅲ) の mol 数を求め、それを2倍すればよい。
No.1
- 回答日時:
酸化鉄Ⅲ Fe2O3 式量 160g/mol
20gだと
20/160=0.125mol 存在していることになる。
その中に、鉄Feは 2倍存在しているるので
0.125×2=0.25mol 答え 鉄は0.25mol存在する。
有効数字は問題に合わせて下さい。
こういう問題は単位がヒントになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 化学の実験で、鉄の濃度と吸光度の関係をグラフにしました。この検量線からモル吸光係数を求めるにはどうし 1 2022/05/24 19:59
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/24 02:58
- 高校 化学 2 2023/01/22 20:22
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/24 22:17
- 農林水産業・鉱業 中国は、近年まで鉄鋼製品を鉄鋼石を原料として作っていました。しかし鉄鋼石を原料とすると大量に二酸化炭 3 2022/05/12 07:01
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/23 23:46
- 薄毛・抜け毛 この中に脱毛になる成分はありますか? 1 2023/04/03 03:20
- 化学 【化学】鉄の酸化と還元ですが、鉄の表面が錆びると鉄自体は還元が起こっているわけですよね? なぜ還元が 3 2022/04/09 22:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
元素記号の左上が質量数で、左...
-
大学受験 化学の有機の分子量決...
-
有機化学の質問なのですが、写...
-
核スピン量子数の推定方法につ...
-
原子番号 質量数 のついてい...
-
原子の質量比
-
核分裂と核融合はどっちが強力?
-
モル質量について
-
酸化鉄(Ⅲ)中の鉄のモル数を求め...
-
原子番号が大きくなるにつれて...
-
uの読み方を教えてください
-
● 核分裂前後の質量数について
-
表の質量〔g〕の3×2、1×28、2×1...
-
化学の問題です。 塩素分子Cl2...
-
Da(ダルトン)って何だ?
-
【化学】ヘンリーの法則では質...
-
分子量と原子量
-
同位体 質量分解能について質問...
-
原子量の求め方
-
化学基礎の問題です。 ホウ素B...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
核スピン量子数の推定方法につ...
-
uの読み方を教えてください
-
組成 at%→wt% への変換方法
-
Da(ダルトン)って何だ?
-
原子番号 質量数 のついてい...
-
化学において相対質量と質量数...
-
ヘリウム原子の質量の求め方が...
-
原子量の求め方
-
次の化学の問題を解いてくださ...
-
Alの電子数は・・・
-
塩化カリウム(KCl) 1 molは何グ...
-
酸化鉄(Ⅲ)中の鉄のモル数を求め...
-
化学基礎の問題です。 ホウ素B...
-
原子番号が大きくなるにつれて...
-
1u=1.6605×10^-24g なので 12u...
-
元素分析の比の出し方のコツ
-
113番の’元素’について
-
原子番号と質量数の関係について
-
原子番号と原子量の逆転
-
電子の質量は陽子や中性子に比...
おすすめ情報