
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今は、将棋に限らず世の中全体が、「非年功序列」になっているのです。
昔のように、年長者のほうが経験が豊かだから能力も上とは言い切れなくなり、むしろ経験が豊富なことが災いして、変化の激しい世の中に付いて行けなくなっているのです。
No.8
- 回答日時:
どんな競技であっても同一のルールで行っている限りは、平均的なレベルというのは向上していくものでしょう。
AIにしても今の若い棋士にしても、歴代の名人の棋譜などを勉強してきているわけです。
渡辺明前棋聖(現棋王、王将)にしても、20歳で竜王になっているわけですし、
木村一基王位にしても、「中年の星」などと言われていて恰も年齢を重ねて急に強くなったようなイメージももたれていますが、タイトルに縁がなかっただけで若い頃から強かった棋士です。※四段昇段(プロ入り)は23歳と遅かったのですが、3年目には年間勝率1位、5年目には竜王挑戦という実績もあります。
話が逸れましたが、過去の永世名人の木村や大山や中原の全盛期と今の四段棋士でも良い勝負か、四段が勝つのではと思います。それくらい将棋の手筋・手順というのは進歩していると思います。
それは、たとえるならばニュートンが発見した物理法則なんていうのは、今では高校生でも知っていることでしょう。
それをもってニュートンはせいぜい高校生くらいの頭脳しかなかったとはいえないでしょう。
ニュートンの発見からその後の物理学者がそれを発展させて現在に至っているわけです。
将棋も同様に、先人たちの棋譜があって現在の藤井棋聖などに至っているわけです。
したがって、あと10年も経てばおそらく藤井棋聖(その頃はどのような呼称になっているかわかりませんが・・・)がプロ入り間もない棋士にコロリと負ける日が来ることでしょう。
※藤井棋聖はやはり谷川や羽生や渡辺明などと同様に希世の棋士だと思うので、そうは簡単に藤井棋聖を超える棋士は出てこないとは思います。
No.7
- 回答日時:
将棋ですが ほぼ20歳までが強くなるピークです
藤井は今がピークです
後は研究とか戦略ですが 明らかに20歳までがピークですので
全盛期の藤井VS研究の中年です
今渡辺さんと藤井戦やってますが
17歳の渡辺さんなら今の藤井君より強いかと思います
羽生さんの17歳はもっと強いかと思います
No.6
- 回答日時:
今までいかにレベルが低いやつどうしがやってたって事?
↑
そういう事になりますが、そのレベルが低い
人間相手に、普通の人間は全く歯が立たない
わけです。
走るだけなら、人間は自動車に勝てません。
力でも、クレーンには勝てません。
囲碁、将棋も、AIに勝てない。
それだけの事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
辛いことと楽しいことどちらが...
-
なんで棋士って選挙に出ないの?
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
将棋するのは、時間の無駄、時...
-
人生を 通して ふと 思ったこと...
-
将棋大会で嬉野流を使うのは失...
-
将棋クエストは降段、降級はあ...
-
将棋の手数の数え方
-
ネットでお友達と対局したいの...
-
将棋ウォーズの3分将棋ってム...
-
50半ばで将棋を始めて半月。80...
-
仕事中、彼氏の話ばかりする女...
-
渡辺明さんの「僕は将棋の天才...
-
チェスど素人の自分からすると...
-
ぴよ将棋。実際のアマチュア段...
-
将棋ばかりやって人生失った人
-
なぜ将棋って各地で転戦してる...
-
サバンナの高橋さんの将棋の棋...
-
「そのうえざえもん」という人...
-
将棋道場は弱い人が行っても迷...
おすすめ情報