dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

源氏物語ですが、日本史上最高の読み物とも評価されています。
源氏物語が日本国内だけではなく、世界的にも評価されている理由を教えて下さい。

確かに当時にあのようなセンセーショナルな文章を女性が書いた、
という点については評価できる点もありますが、
話の内容自体は、現在の常識では到底理解できない色物語が、
書き連ねられています。

私は原文では読まず、簡易に書かれた本で読みましたが、
かなり冗長的ですし、面白いとは思いませんでした。

学校の教科書にも採用されていますが、
こんな文章を使って教育してもよいのか?と疑問にも思いました。

A 回答 (5件)

センセーショナルな文章、現在の常識では到底理解できない色物語、とのことですがどの辺のことをそう言っているのでしょうか?



また、冗長とは無駄が多いという意味ですか?
    • good
    • 0

神話に立脚しない、初めての文学作品だから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

読み物としてのクオリティはどうなんでしょう?

お礼日時:2020/07/24 15:09

世界的に評価されている理由は、異論はあるものの、


伝承の物語や、
叙事詩(『ギルガメシュ叙事詩』、『イリアス』、『オデュッセイア』など)ではなく、
ほとんど欠落がなく残っている散文として、
一般的に世界で一番古い小説、ということになっているからです。
もっと古いギリシアなど作品(?)は断片しか残っておらず、
全体像が分からない、という理由で外されています。
https://www.britannica.com/topic/In-Celebration- …
https://www.quora.com/What-was-the-first-novel?s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古いから評価されているんですね
ありがとうございました

お礼日時:2020/07/24 15:09

当時たまたま貴族の間で流行し、その後もブームが続いて写本され続け、火災などの難を逃れてきた希少な歴史的遺物だからでしょう。


理解しづらいのは、時代が古いからで、今と違う価値観を知ることができるから貴重なのだし、難解だからこそ研究者にとっては研究のしがいがあり、一般人でも、謎めいているからこそ興味を掻き立てられて面白いものです。
教科書に載るのは、他に同時代の話し言葉に近い文体で綴られた文学で、今日まで受け継がれてきた書物が他にないからです。
流行や価値に絶対的理由はなく、すべてが偶然の成り行きによるものだと私は考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な経緯があるんですね
ありがとうございました

お礼日時:2020/07/24 15:10

大昔に書かれたもので、ずっと読み続けられたという点を評価でしょう。


そういえば、女性向きの古典文学は少ないですね。
確かに、学校で教える内容では、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色恋物語ですもんね
ありがとうございました

お礼日時:2020/07/24 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!