
文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、
子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんとした本(絵本とかではなく小説など)も夏休みの宿題の中学校の読書感想文のものでした。
本を読むのは好きですが、1時間かけて20ページほどしか読めないという、気の毒なぐらい読書が遅いです。
中学高校に上がってきて、本を読むスピードが国語の現代文の問題を解くスピードにつながってきて、全然国語で点数がとれなくなりました。
問題を読むことに時間を使いすぎた結果空欄を残してしまったりして、どうしたら文章を読む速度が上げれますか。
また現代文のコツがあれば教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
点数を取るためなら、読まない、という方法もあるかと。
有名塾の先生が出している参考書を本屋さんで探してみてください。
あなたに合いそうなものを選ぶといいと思います。
体形的にわかりやすいと思いますよ。
小学生の子に大学受験用の、そういう本をさせたら成績(中学受験)が上がりましたよ。
No.1
- 回答日時:
軽微なディスクレシアかもしれません。
適した治療というか改善方法が確立されていますので
ノウハウをもつ医師を探して診察を受けるのが早いかもしれません。
ディスレクシアって? | 認定NPO法人 EDGE(エッジ)
https://www.npo-edge.jp/educate/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- その他(職業・資格) 何かの勉強してきた方質問です 7 2023/04/27 13:09
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 実用・教育 遅読と速読はどちらが良いと思われますか? 遅読にも速読にもメリットがあるように思います。 私は遅読す 5 2022/04/18 07:18
- その他(読書) 読書スピードについて 読書スピードを速くするにはどうしたらいいですか? 読書スピードが速い人と遅い人 6 2022/09/09 14:00
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
- 高校 高校2年生理系です。 名古屋大学の農学部、もしくは金沢大学の薬学類に行きたいと思っています。 が英語 3 2022/12/31 00:37
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
小学校国語教科書に掲載された...
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
教科書に乗っていた物語のタイ...
-
国語の教科書にのっていた・・・
-
昔の教科書って読めますか
-
高3の教科書に掲載された作品で
-
漢字?領土の領で×何故?
-
「赤いろうそくと人魚」が教科...
-
ワードでフォントの変換
-
エンビフライ??
-
「比」という漢字の総画について
-
パソコンから謎の効果音がなります
-
「謎々しい」という言葉がある...
-
みなさんの失敗談おしえてくだ...
-
毎回自分の書く字が定まりませ...
-
昔、こくごの教科書で読んだ作...
-
環途とはなんですか? ネットで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
歴史は「今・ここ・私」に向か...
-
エンビフライ??
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
漢字の「死」と言う字
-
毎回自分の書く字が定まりませ...
-
国語の教科書に載っていたフレーズ
-
パソコンから謎の効果音がなります
-
なぜ教科書を統一しないのですか?
-
お祭りで神輿の拍子木を叩くこ...
-
闇の末裔の解らないところ
-
小学校国語教科書に掲載された...
-
4を4個使って10にするには?
-
字のきれいさと血液型について ...
-
どーーしても小学校時代の読み...
-
現代文B 山椒魚② [二]教科書P98...
-
仮免の学科試験が受かりません ...
-
体言止め、比喩法、擬人法、直...
おすすめ情報