
No.4
- 回答日時:
1.フォルダの存在チェックはどのようなロジックで行っていますか?
2.共有フォルダにパスワードは設定していませんよね?
3.すいません、net use ではなくpushd だったかも(汗)
pushd ¥¥BサーバIP¥D
No.3
- 回答日時:
割り当て方法は正しいですが、
割り当てようとしている「¥¥BサーバIPアドレス¥フォルダ名」は
Aサーバー上のエクスプローラー上でちゃんと参照できますか?
(Bサーバー上で共有フォルダの設定になっていますか?)
No.2
- 回答日時:
>バッチから違うサーバのバッチを実行させることは可能でしょうか?
CALLコマンドで出来るはずです、多分。(記憶がうる覚え)
AサーバーのAバッチからBサーバーにあるBバッチを実行したとしても、
BバッチをキックしているのはあくまでAサーバーですのでAサーバーから見たバスの指定の仕方を
する必要があります。
ですので同じようにAバッチもしくはBバッチ上で割り当てをしください。
ただ、そもそも話になりますが、
BバッチをBサーバーに置く理由は何でしょうか?
Bサーバー上のデータを参照したいが為にBバッチをBサーバーに置いていたのであれば、
BバッチをAサーバー上においても良いような気がします。
Bバッチの処理次第ですが・・・。
No.1
- 回答日時:
※以下に読み替えて!!
A=>呼び出し元
B=>呼び出し先
仮にbatファイルがBにあったとしても、
キックしているのはあくまでAですのでA視点でコマンドを実行されます。
例えばコマンドに「Copy C://work1/aaa.txt C://work2/aaa.txt」とあった場合は
Aの中にあるファイルが参照されます。
もし、今回のようなネットワークフォルダ上のファイルを参照したいのであれば、
バッチファイル内でBのフォルダをネットワークドライブに割り当ててあげればいいです。
net use //B/work1
みたいな感じに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムに対して、何かをした...
-
コンピュータ
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
パソコンのフォルダ 更新日時変...
-
入力装置に関しての質問
-
パソコンの初期化
-
パソコンでシステムの回復日時...
-
日立製作所とか富士通ってIT企...
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
リカバリーディスクからドライ...
-
NHKに提訴された日本IBMの反論...
-
win11 ディフェンダーのセット...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
ディスクのクローン作成
-
PCのIBOSアップデートについて ...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
一瞬にしてシステムデータが20G...
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのフォルダ 更新日時変...
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
パソコンの初期化
-
入力装置に関しての質問
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
パソコンでシステムの回復日時...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
コンピューター名について
-
バッチファイルでファイル移動...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
ディスクのクローン作成
-
CSV が読み取り専用になる。
-
win11 ディフェンダーのセット...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
-
一瞬にしてシステムデータが20G...
-
スタンドアロンPCのWindows update
-
リカバリーディスクからドライ...
おすすめ情報
いつも有難う御座います。
呼び出し元A
呼び出し先B
AサーバからAのバッチを実行させ、AバッチからBサーバのBバッチを実行させたいと思う場合、BサーバのBバッチを実行させているのにAサーバのデータで存在チェックしてしまいます。
その場合も同じように割り当てればよろしかったでしょうか?
そもそもバッチから違うサーバのバッチを実行させることは可能でしょうか?
有難う御座います。
AバッチからBバッチを呼んで、Bバッチで割り当てる場合、netuse ¥¥BサーバIPアドレス¥フォルダ名で宜しかったでしょうか?
割り当てがうまくいきません。
また、Aサーバには容量がなく、どうしてもBサーバで処理をして、その結果をAサーバに出力するような形になっております。
Aサーバ上のエクスプローラで参照可能になります。
¥¥BサーバIP¥D
Bサーバのフォルダも共有になっています。
ですが、callでバッチを呼んだ際にフォルダ存在チェックをしているのですが、Aサーバのフォルダをチェックしています。
1.IF EXISTで存在チェックをしております。
2.パスはなしになります。
3.いえ、とんでもございません。試させて頂きます。