dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学時代の同級生で「宗教上の理由で目立つことは出来ない」と、学級委員・委員長・班長(クラス内の班長、掃除当番の班長でさえも)と“長”のつく役職を全て断ってた人がいました。

ただ、やりたくないだけかなぁ…とも思ってたのですが、中学校のクラスの班長さえも「目立った行動」として禁止する宗教があるんでしょうか?

A 回答 (2件)

私が学生のときにもいました。



いわゆる「エホバの証人」ですね。

彼らは目立つことができない、というわけではなくて「中立な民」であれ、という教えのためどこかの組織に属することも、どこかの組織を支持することもできないのです。

じゃー学校はどうなのよ?という突っ込みはしないであげましょう。。。

まぁ、世の中いろいろ、宗教もいろいろ。
宗教問題なので、個人的な感想は差し控えたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。難しいですね。私は無宗教なのでよく分かりませんが…

お礼日時:2005/02/02 15:56

本当は仏教も目立つことはしない、宗教だと思いますよ。



今の仏教は在家にかかわりすぎていますけど、本来は出家者のみの宗教です。社会と関わることは本質的に避け、ひたすら人里を離れ、修行で悟りを開くのが本来の仏教です。世間の煩悩を切り離さないと解脱して仏になれませんからね。

出家するとは世を捨てることです。政争に負けた権力者や、その子供などが出家して僧侶になったことは日本史にも多いでしょう。

そうなると学校にも行けませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。遅くなりましたが回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/02 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!