

古い家に住んでいるためか、最近よく台所でネズミが出るようになりました。そこで粘着式のネズミ捕りを仕掛けておいたところ、さっき「チュー!」という声がしてネズミが引っかかりました・・。
この後の処理なのですが、折りたたんでネズミをはさんだまま捨てるんですよね?
いざひっかかると気が弱く、折りたためそうもありません。
そこで、粘着形ネズミ捕りを使用されたことのある方に質問なのですが
1、私のように、買ったはいいが折りたたむ事が出来ないことに気付いた方、とりあえずその時はどうされましたか?
2、折りたたむ係は、家族の中で誰が多いですか?
3、ネズミ退治には、どういう方法がいいのでしょうか?(ネコを飼う以外でお願いします)
ご回答をおまちしています(:_;)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
役に立つかどうか分かりませんが、参考までに・・。
(1)ゴム手袋をし、新聞紙をねずみの上にかぶせる。
大きな黒のゴミ袋を広げやすくしておいて(または
誰かに広げてもらって)いれ、硬く結ぶ。それでま だ気持ち悪いなら、さらにダンボールに入れゴミに 出す、というのはどうでしょうか??
(2)父親でした。
(3)食べると死ぬえさのような物が市販されているので
一度使用してみてはどうでしょうか??
屋根裏や台所に置くといいみたいです。
「新聞紙をかぶせて黒のゴミ袋に入れる」というアイデア、とても参考になりました!
この方法だとネズミの姿を近くで見なくてすむというのがポイントですね。これならなんとか出来そうです^^
うちも父が処理してくれればいいのにな・・
うらやましいです。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
1、粘着版からはみ出してて二つ折りが出来なかったため、上からもう一枚粘着版をかぶせました(^^;)
それをビニールに何重かにして入れて、新聞紙で包んでそのまま燃えるゴミへ。…たまたま燃えるゴミの日の朝に取れたのでこれで良かったですが、そうでなかったらバケツで水死させてからにしたかも知れません。
2、旦那です。(半泣きでしたけど笑)
3、とにかく進入路を断つのが一番です。
エサは少しは食べますが、たいして効きません。しかもそのうち見向きもしなくなります。
うちはあちこち探して、玄関の上がりかまちの下に
わずかな隙間を発見しました。そこをふさいだら全く出なくなりましたよ!(やつらは500円玉大の穴があれば
入ってこれるそうです……。)
大変だと思うけどどうぞ頑張って下さい(^^)
上からもう一枚粘着版をかぶせるというのは、普通に折りたたむより何倍も良さそうですね。必然的にサイズが大きくなってネズミとの距離も広がりますし。
旦那様もやはり半泣きでしたか~^^;
よく考えたら、ネズミってペットショップでも売られていますよね?
同じネズミなのに・・とか考えてしまいます。
でもでも、心を鬼にしてがんばります。
ご回答ありがとうございました!
【皆様にご報告】
昨日ネズミを粘着させたまま放っておき、今日になって見てみると、なんと!
逃げてました!!
なんか悲しいようなホッとしたような、複雑な感じです。
でも皆さんのおかげで、次の機会に備えて心の準備をすることができました。
ありがとうございました<(_ _)>
No.6
- 回答日時:
会社で粘着ねずみ取り 100箇所に仕掛けてあります。
捕捉されたら、 強引に半分に折り畳み、厚いポリ袋に
入れて 真空に引いて 完全密封します。
そのまま ゴミ箱に直行。
異臭もせず ネズミの姿も あまり見ず 良いのでは?
折り畳みの担当は この5年間 私のみ。呼ばれる!
ねずみ取り業者も ほとんど 粘着剤方法が多い。
対策は ネズミが通る穴を 完全封鎖。
(配管等の穴は 網を掛けて 通れないようにする)
私の会社は完全に スキ穴だらけで封鎖不可能。
私の立て替えた自宅は、ネズミが外部から侵入するルートが、玄関以外無いので、ドアを開けたままにしないようにして、15年以上 ネズミの侵入を防いでます。
昔の家は、 ネズミの大きさが 猫サイズ有り、電線を
かまれて 家の電気が ショートした。
毒餌を蒔いたら 天井裏で死んで 死臭が臭かった。
100箇所とはすごいですね。しかも
>折り畳みの担当は この5年間 私のみ。呼ばれる!
ってこれもすごい^_^;。頼りにされてますねー。
ウチにもぜひ来ていただきたいです・・
>毒餌を蒔いたら 天井裏で死んで 死臭が臭かった。
そうです、この「死臭」がいやで毒餌を躊躇してしまいます。
ここで皆さんにいろいろ教えていただいてから、退治しようと思ったらきれい事ばかり言ってられない!という気になってきました。
ガルルル~。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
お気持ち分かります。
私もネズミには悩まされました。(1) 夜に掛かっていた場合は朝までそのままにしておきました。朝になって見ると別のネズミが追加で掛かっている事もあるからです。掛かったばかりだと元気で捨てようとしても暴れます。一晩置けば多少弱っているので、気合い入れて粘着シートを二つ折りすればもう見えません。
(2) 一人暮らしだったので私が仕方なく。クマネズミは大きいので粘着シートから無理矢理逃げる奴もいます。リス位のが掛かっていた時は泣きそうになりましたよ。
(3)どこかに必ず通路があるのでそこを塞ぐ。アパートは流し台の裏に壁穴があったのでセメントで塞ぎました。配水管を伝って来る事もあります。タンスや棚、冷蔵庫の裏等も調べてみて下さい。
朝になって別のネズミが追加で、ということもあるんですね。
仲間を助けるつもりが自分までひっかかったんでしょうか。(そんなわけないか?)
一晩おいて弱ってから、というのがミソですね。あとは気合ですね。よし、頑張ってみます。
浸入路も重要ですね。確認してみます。
キャー!リス位のネズミがいるんですか!それは泣きますよね。
うちのネズミも、大きくなる前になんとかしなければ・・
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
わかります!!私も後の処理にこまったことがあります!
私は海外で一人暮らしで家族が近くにいいなかったため、男友達を呼びつけました(呼ばれたほうも迷惑ですよねぇ…)。家の中に捨てられると後でゴミ箱をあけるのが怖いので、外に持っていって公衆のゴミ箱に捨ててもらいました。あとでその友達には、お礼にご飯作ってあげましたが、、、今でも笑い話にされてます(笑)。
その後は、粘着タイプはやめて、毒餌タイプにしました。
やっぱりそうですよね!後が困りますよね。共感していただけて嬉しいです^^
でも海外にもネズミが?!(当たり前か)
こういうときに男友達がいると頼もしいですよね。
毒餌タイプというのは使用したことがないんですが、ある日突然ネズミくんの死骸が落ちてたりしないのでしょうか??
そうだとしたら、それまた片付けられそうにないかも・・
ご回答、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ネズミ捕りを設置したことがある者です。
(^^:私もなんだか捕獲したネズミ捕りを触るのが怖かったので、そのまま放置していたんです。
半年程経って勇気を出して容器を捨てようと
中を見てみました。
粘着の中で動けず、ネズミはやせ細り餓死しているようでした。
しかしその後もネズミが出てくるので、
市販されているネズミ向けの毒入りの餌も
設置するようになり、1年位ネズミ捕りと
毒入りの餌を設置したら、全くネズミが出なくなりました。
折りたたむ係りは、私一人で住んでいるもので
私がやるしかないということになっております。
怖くて放置・・・お気持ちよくわかります。
一年くらい戦われたのですね。
やはり、長期戦は覚悟したほうがよさそうですね。
>折りたたむ係りは、私一人で住んでいるもので
私がやるしかないということになっております。
すみません私この文を拝見して、null_poさんのファンになりました!爆笑!!
「私がやるしかないということになっております」
とってもトホホ感が表れてます^^
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ネズミ捕りにかかって、体中が粘着物でベタベタな子猫を保護しました。
猫
-
ねずみを一匹見かけたら実際には何匹いるでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
ネズミ捕りでマジでネズミが捕まっちゃいました・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
ねずみと 配電盤について
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
ゴキブリホイホイにねずみがかかってしまい困っています。
その他(家事・生活情報)
-
6
ゴキブリホイホイにネズミが…
その他(暮らし・生活・行事)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ネズミを追い出すには?
-
5
川の近くは、家に虫とかねずみ...
-
6
ネズミが居なくなったという目...
-
7
部屋の隅でずーっとカサカサ音...
-
8
壁からカリカリ音がしました。...
-
9
ネズミ捕り(粘着式)でネズミ...
-
10
ねずみのことで
-
11
賃貸物件でネズミ被害について
-
12
マンションにねずみが…
-
13
ねずみの好きな匂いは何ですか?
-
14
ネズミの尿がついた作物
-
15
ねずみの血?が部屋中に…
-
16
アパートの壁にネズミが穴を開...
-
17
猫を飼ってるのにネズミが出ます
-
18
侵入口をふさいでネズミを閉め...
-
19
玄関外に何かの糞のようなものが…
-
20
ゴキブリホイホイにネズミが…
おすすめ情報