
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
一円でも稼いだらプロだと教えられましたが、私の考え古いですか?
↑
心構えを諭したのでしょう。
プロというのは素人よりも上、
素人がどうあがいても勝てない
というのがプロです。
プロ意識ない人増えてきたような気がします。
↑
金のために仕事をするようになったからだと
思います。
職業にしているだけ、というプロが巷に
溢れています。
緩くなってきたんでしょうか?
↑
一流の素人の方が、三流のプロより
上、なんてのが多くなったような気がします。
好きで懸命にやっているけどあくまでも趣味。
でも好きでやっているから上手くなる。
金のためにやっているだけで、
イヤイヤやっているプロよりも、上手くなるのは
当然。
生活の為に仕事するなら、必死で良いですが、遊び心で、たまに、仕事する人がいます。一円云々ではない事は承知してました。何しろ1000円で、デカイ家を建てた時代らしいです。
フリーター、非正規、同じ仕事しても意識の差でます。
三流の仕事でも金もらう、仕方ないです。器用な人なら、同じかもです。しかし片手間と本職では、少し差がある気がします。
No.5
- 回答日時:
それって、営業の話ですかね?
私はほぼずっと事務方だったので、今50代ですけど、そういうことを言われた経験が無いんですが、ウチの夫が資材や生産管理が長く、部品を仕入れる際には1円レベルの攻防をしています。
単価十円台で仕入れ数:数万数十万の世界だから、1円安く仕入れられれば数万数十万の支出を抑えられる…取引先からしたら同じ分、売り上げが減る…こういう1円の価値に関しては理解できます。
でも、社会の中で1円レベルの攻防をしている企業って、零細~中小ですよね。
大企業で1円の攻防をするとしても、海外くらいじゃないでしょうか。
零細中小同士の取引ももちろんありますが、その取引内容を左右しているのは大企業の『ご意向』。
意向って言ったって、実際は押し付けでしかない。
それでも、昔は零細中小ならではの苦労に耳を傾けてくれる人がいたと思います。
今は、むしろ、馬鹿にされているとしか思えないです…私の今の勤務先(実家)も零細なので。
働いたことも無い人が零細中小を馬鹿にしているくらいだし。
夫は仕入れる側だから、1円安く交渉することに意義を見出しており、50代で転職した今の会社でも期待されています。
でも、実家は売る側だから苦戦の連続ですよ。
相手は大企業だし、その会社との取引が無くなったら一気に倒産ですしね。
そんな状況になる前に手を打つのが経営ってもんだろ、と言われればそれまでですけど、我々下請けを、大企業が管理しているのもまた事実です。
良いように捉えれば、大企業様のお陰で存続できているとも言えるわけですが、無理難題を押し付けられる時も下請けはほぼ同じ負担を強いられ、横並びでそれを受け入れることが当たり前になってしまった。
そこから抜け出すのは社員を道連れにする賭けだと思います。
話が逸れたので元に戻しますが、プロにならなければ食べていけないというプロではなく、一会社員としてプロ意識を持つ・持てる時代ではないと思います。
むしろ、「俺は営業に関してはプロだから」って言える事より、「(大企業に入れないのなら)派遣社員で気楽に生きています」って言える方に憧れるものじゃないですかね?
企業側も派遣を重宝しているのが事実だし、社員を育てるという意識もどんどん減っているんじゃないかと思います…育てられない…昔は管理職だけじゃなく先輩方も後輩を育てたものですが、生活が多様化したからか、そんな余裕も無くなったとか、いくら部下であってもあんまり口を出すと「~ハラスメント」と言われるし、育てられる側も、「そこまで頑張りたくないです」ってはっきり言いますしね…夫の前の会社は、新卒の女性社員が「電話応対はしたくありません!」と言い、先輩が注意したら次の日から欠勤し、専務が菓子折りもって彼女のご両親に謝罪したそうですよ。
で、彼女の担当の電話がかかってくると、夫や他の上司や先輩が彼女に電話を取り次ぐようにと専務から命令されたんですって。
・・・同族会社で、よその釜の飯を食ったことのない人間が後継者(後継者予定)となる中小企業も増えてきて、こんなへんてこりんなことも起こるようになったんだと思います・・・こんなんじゃ、プロ意識どころかごく普通の社員さえ育てられませんよね。
会社なら営利追求します。間接業務であれ、給与がどこから出てるか?
生産工場なら、部署、課、例えば生産技術三課ならコストダウンやら。
資材購買なら、海外レート、円、一銭一厘単位数まで。
紙一枚、トナー、事務機器、通信費、細かい話ししたら、きりないです。
乾いた雑巾を絞り利益出せのトヨタ自動車と同じです。
役目役割ありますから、一所懸命やって当たり前。時間がくれば帰宅できる部署と、そうではない部署、適材適所で過ごせる人は、ある意味幸せかも知れない。
No.4
- 回答日時:
昔はお金のやりとりが払う側と払われる側で直接やりとりする場合が多かったけど、
今の時代「間に入っている人・企業」がものすごく増えましたからね。
誰でも手軽に色んなことにチャレンジできるようになった反面、
その場・機会を提供している側が稼ぎの半分以上を搾取するようなシステムが多いです。
昔風に言えば、ライブハウスで演奏する場合、
3,000円でチケットを売ったら、ライブハウス側が2,500円とっていくような感じ。
IT業界とか、行政が1人月100万で発注した案件が、
受注した大手:1人月80万で発注→受注した中小:1人月60万で発注→受注した中小:1人月40万で発注…
みたいなこと多いですからね。
発注元は「1人頭月100万も出しているプロジェクト」でも、
実際に作業している人は「月20万の稼ぎで食っていくのがやっと」な状況だったりね。
そんな状況で「1円でも稼いだらプロ!プロ意識持て!」と言われても、
なんだかやる気を削がれちゃう人が増えても仕方ないかなと思います。
確かに何社か通過していくちに、発注先と出口にかなりのズレがあります。
入札案件で仕事もってくる方は大変です。零では、飯は食えないです。細かい仕事も付き合わないと、いけないですからね。
No.3
- 回答日時:
一円でも稼いだらプロだ
んなわけないです。
食えなければプロではないんで。
一芸に秀でていても、それだけで生活できないならプロではないと言えます。
すごく腕があるけど決してお金を受け取らない人。
稼げるけれど1円ももらわない人のことはなんと言うんだろうか? という疑問がうまれませんかね?
すごくプロっぽい意識を持っていても、1円も稼がない場合、何意識になると思いますか?
それと、客の意識もかわってきてるんですよ。
このレベルでも払っていいや、という層も増えています。
その支払額にしたって、昔より下がってるわけで。
昔に教えられた価値観で物事を図るのは、どこか狂っていると思いますよ。
客も勉強してますね。
五社購買当たり前の世界に少しいただけで嫌と言うほどわかりました。
売り込む方は必死、購買側は、少しでも安く。
入社してくる人の価値観に合わせないといけないらしい話しを他から聞いたんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル Jリーガーの「初任給」、夢を持てるのはいくら?(;´Д`) 3 2023/06/29 22:36
- 文学・小説 プロと素人(趣味)の違い 3 2022/07/13 02:37
- 野球 私の選んだプロ野球オールタイム(助っ人外人除く)最強メンバーです。 ❶福本豊(中) ❷イチロー(右) 3 2022/07/16 09:39
- デジタルカメラ 【デジタル一眼レフカメラのカメラレンズの屈折率等の技術的な計算をしているプロのカメラマ 1 2023/08/19 12:45
- 格安スマホ・SIMフリースマホ カメラ性能の良いスマホを探しています。5万円以下のスマホでお願いしたいです。今レドミノート10プロを 5 2022/10/07 20:52
- 芸術学 音大や美大など芸術系大学卒業者って最終的にどうなるのか 6 2023/02/28 22:21
- 野球 プロ野球の球団人気ランキングを教えてください。 ヤクルトは優勝してファン増えましたか? 1 2022/05/04 01:58
- 電気・ガス・水道 エコキュート設置のオール電化マンションのメリット・デメリット 2 2023/03/01 13:20
- 野球 日本のプロ野球とJリーグについての質問です。 特にプロ野球に詳しい人 好きな人などに聞きます。 僕は 2 2022/11/23 20:18
- 野球 プロ野球はファンに夢を与える職業と言われますが、同時に絶望と虚無感も与えますね。 近藤が7年50億と 8 2022/12/14 03:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二股されていた
-
大学3年生です。一年半付き合っ...
-
結婚するときに姓を決める時に...
-
結婚しますの挨拶後
-
前歴者と警察官の結婚について
-
大体何年くらい付き合ったら結...
-
遠距離恋愛の末結婚された方に...
-
息子からこの人と結婚したいと...
-
20代半ばカップルの結婚について
-
プロポーズの言葉としてどうで...
-
私は現在26歳、婚約中の彼氏が...
-
付き合ってどのくらいで結婚の...
-
男性からプロポーズしましたか...
-
婚約後の同棲から入籍まで
-
告白はしないで男女の関係にな...
-
彼女とのラインを見返しながら...
-
結婚についてですが、私も彼も2...
-
結婚指輪って別につけなくても...
-
20代も半ばになると可愛い人美...
-
金額が500円で、山崎製パン20種...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「プロ裸足」ってどういう意味?
-
長澤まさみ体重何キロだと思い...
-
プロユースという単語
-
25歳で音楽の道を目指すことに...
-
プロ・フォー・ジャパンの「P...
-
タロット占い:占う人(占い師...
-
ビリヤードのプロ
-
EDIUSとFINALCUTってどっちが世...
-
プロ漫画家で同人誌を出してる...
-
iPhone14プロの性能はi5-4460 T...
-
アニオタって、どこからアニオ...
-
ハロープロジェクトて。 時代に...
-
なんでゲスト声優ってプロの声...
-
リアルガチで競技人口→アマ>>...
-
国内でプロのマーチングバンド...
-
フォーク
-
将来ボーカリストになりたい私...
-
MNP乞食 何回戦も寝かせておく...
-
プロが使用するDAWソフト
-
ヒカルの碁、ヒカルはこれでよ...
おすすめ情報
例1#コンビニなどの店員さん時給、珈琲カップに指入れて出してくる。
汚くて飲めない(笑)
例2#工場などで、右から左で何秒かかりレート換算、製造。
ワークサンプリング等管理。
他管理。
例3#仕事を教え、育てるが、辞めてしまう。支店割当て終わらないのに、休んでしまう人。ノルマ粗利益未達成でも128日休む人(笑)
例4#整理清潔整頓など5s基礎から教えなきゃならない人(笑)
例5民間に向かない人、