dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

在宅勤務も増えたので光回線を引きたいのですが、家族が誰かを家に入れて1時間くらいいてもらったら、コロナ感染のリスクが高まるといって嫌がっています。自分もなるべくオンラインで買い物したり、出勤した日は帰ってきたら全身を洗ったりと、割と気にしているほうなのですが、やはり現状の速度(下り50Mbps、上り30Mbps)では悪くないですがリモートアクセスで少しストレスもあり、また今その速度を出しているのは楽天UN-LIMITの契約なので、これから遅くなったり使えなくなったりする不安もあります。それだったら、なるたけ工事費無料(実質ではなく、本当の無料)の光コラボの回線を契約すれば、マンションだからやってみたら50Mbps以上出ませんでしたとなっても、違約金さえ払えば他の光コラボに乗り換えられると思っているのですが、どうでしょうか。うちのマンションはnuro光とau光は導入できない(工事の外観に及ぼす影響と元々の設備のため)NTTしか選択肢はないのですが、皆さんの意見が聞きたいです。光回線の工事でコロナの感染リスクが高まったりするのでしょうか、そのリスクを取っても契約した方が安心だと思われますでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。

    一応マンションは、NTTに問い合わせたところ、光回線の設備はあり光配線方式で最大速度1Gbpsの契約が可能にはなっているようですが、1本のものを全部屋で分けているみたいです。全く新規で、本当は独自回線であるnuroひかりやauひかりが良かったのですが、階数が高いのとどうしても外壁に傷がつく工事がオーナーが許してくれないようなので、二つとも導入できそうにないです。

    VDSL方式ではなく光配線方式なので遅くないといいのですが、もし1Gbpsを部屋数(約16戸)で割ったような速度(例えば64Mbpsくらい)しか出ないのだったら、そこまでしなくてもいいのではと家族に言われて困っています。

    せめて100Mbpsというか3桁になってくれれば、と考えていますが、以上のような設備環境ですと可能でしょうか。

    もしお時間あれば教えていただければ幸いです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/30 17:53
  • ご回答ありがとうございます。
    あまりお話したりせず窓を開けたりしながらマスクと手袋をして1時間くらいで済ませてもらえればありがたいのですが、それをお願いできるものなのかもわからないです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/30 17:56
  • 丁寧な回答ありがとうございます。光コンセントもなく、線の引き込みがまだみたいなのでやっぱり工事はいるとNTTに確認したら言われました。速度に関してはやっぱりやってみないとわからない側面があるみたいですね。ご説明でよくわかりました。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/31 19:52

A 回答 (7件)

No.3です。


システム開発の仕事を30年ばかりしていました。
最後の10年ちょっとはインターネットに関わる通信機能の開発もしました。
で。。。

> 光回線の設備はあり光配線方式で最大速度1Gbpsの契約が可能にはなっているようですが、1本のものを全部屋で分けているみたいです。

マンションタイプはこれが普通です・・・というかこれしかありません。


> もし1Gbpsを部屋数(約16戸)で割ったような速度(例えば64Mbpsくらい)しか出ないのだったら、

これは戸建てでも同じです。
つまりau光を独自に引けたとしても条件はそうかわるものではない・・・ということです。
当方は戸建てでNTT回線のコラボですが、自宅から出た光ケーブルはすぐ外に有る電柱間を伝って引き回されている光回線に合流します。
そしてここから先は複数のお宅と同じ回線を使って局まで行きます。つまり近所に契約者が多ければマンションと何も変わらないのです。
しょせんはベストエフォートサービスです。
光回線だけでなくインターネットの基本的仕組み自体がベストエフォートサービスです。
ですから補足に書かれた希望はインターネットという仕組みを使う限り果たせない夢とご理解ください。
インターネットの体感速度は使われている端末機器(パソコンやスマートフォン等)とアクセス先サーバーを含めた全ての通信機器、この簡にある全ての回線の性能と負荷状態の結果です。
自宅から局までの光回線がいくら速くても何処かに遅い所、スペックが低い所があったらそこがボトルネックになって速度は出ません。
そういう基本的な仕組みをわかって使うことが大切です。
加えて言えば1Gbpsというのは理論値です。この速度がで得ることは実通信では絶対にありません。
また、インターネットで使用するTCP/IPという通信方法では物理回線の理論値の50%~60%の速度が出たら大変良い通信環境とされています。普通は25%~30%程度出れば御の字です。それを戸建てにしろマンションにしろ複数契約者が使うのですから150Mbps出ればよい環境の部類と言えます。混んでいれば100Mbpsを大きく切ることが有っても何ら不思議ではありません

ちなみに16戸全てがNTTの光回線を使ったとしても日中に同時に動画を参照したり皆が一斉にテレビ会議システムを使ったりするようなことは無いのではありませんか?
16戸程度であればあまり悩まれたり存廃されたりする必要は無いように感じます。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。わかりやすい説明ありがとうございます。実際やってみないとわからない部分は多そうなので、だからこそあまり工事費の高いところや分割払いが長期にわたるところはさけたいなと考えています。おっしゃる通りだと思います。もしものときのために、今の楽天UNLIMITも契約しておいて、あまり速度が出ず仕事に支障をきたす場合はそれを使えるようにしておこうかなと思いました。

お礼日時:2020/07/30 21:35

フレッツ光の光コンセントが部屋にあるなら、ほとんどの場合、工事不要で光コラボに契約できます。



参考:
http://xn--u8j4d5ayd.com/q-a/concent


また、工事不要のインターネットサービスを選択肢の一つにしても、いいかもしれないですね。
WiMAXであれば、下り最大1.2Gbpsの速度が出ます。

参考:
http://xn--u8j4d5ayd.com/osusume/koujihuyou
    • good
    • 0

すでに、VDSLなり、光配線方式なら、派遣工事がない可能性もあります。


その場合は、ONUもしくは、モデムが自宅に送りつけられてくる手法になります。

設定が出来ないなら、どうしても業者を呼び設置してもらうことになりますが・・・

このご時世だから、工事の人もマスクや消毒なり徹底しているでしょう。
また、窓をあけての換気を行うとリスクは少なくなりますが、そもそも、人が来るって時点でどうしても、リスクはつきまといますよ。
感染が100%ないとはいいきれませんから。たぶん、可能性はリスクの可能性は非常に低いと思いますが・・・
まぁ、日常生活を行うなら、残念ながら少なからずリスクはつきまといますからね・・・

>せめて100Mbpsというか3桁になってくれれば、と考えていますが、以上のような設備環境ですと可能でしょうか。

100Mbps以上になると非常によい環境
70Mbpsとかでもよい環境
20Mbpsとか30Mbpsでも普通とかですから。
ただし、ISPを経由して速度測定サイトでの速度の場合です。
フレッツ網とかでの速度測定とかISP内の速度速度測定なら、速度が出やすいから、200Mbps以上とかの速度も十分にありえる。
ISPにより速度はばらつくけども、過度な期待はしない方がよい。
まぁ、速度測定サイト以外だと、速度は出ないことは多々ありますからね・・・
この回答への補足あり
    • good
    • 0

各部屋まで、光配線が、設置済みで、ひかりコンセントが設置されていれば、無派遣工事になります。


設置されていない場合は、うまくいけば1時間以内で終わります。
工事担当者は、マスク・手袋着用で、工事します。(消毒液も持っています)
心配ご無用
    • good
    • 0

お住いのマンションの現状設備がどうなっていて、質問者様がどこの光回線(NTTまたはau)の光回線をお使いになりたいかで工事時間が変わります。



各社の光回線をマンションに引き込み済みであればマンションの共用設備からお住いのお部屋までの工事とお部屋内への光コンセントの設置ならびに光回線の終端装置の取り付けなどがされます。お部屋での工事時間は1時間程度・・・場合によってはもう少しといったところです。

マンションに利用される光回線が引き込み済みでかつ、お部屋への光コンセントの設置もされている場合はマンションの共用設備の設定とお部屋での光回線の終端装置の取り付けのみとなります。
お部屋での工事時間は30分前後でしょう。

で。
今の状況では工事をされる方も感染予防対策をしての作業となります。
むやみにその辺に触ることも無いでしょうし、窓を開けての作業とするなど対策をとられれば怯えるようなことはないかと思います。
しかし、どうしてもイヤな場合は約束の工事時間前に質問者様以外は外出され、工事が終わったら質問者様がその旨をご家族に連絡されればよいように思います。
換気をしっかりして、玄関や部屋のドアノブなどを消毒されれば問題無いかと存じます。

ちなみに例えばドコモ光もソフトバンク光もNTTの光回線(フレッツ光)を使っています。OCN光も。乗り換えを検討される際はその辺をしっかり確認して乗り換えないと「さして性能が変わらない」という結果になります。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

一応マンションは、NTTに問い合わせたところ、光回線の設備はあり、光配線方式で最大速度1Gbpsの契約が可能にはなっているようですが、1本のものを全部屋で分けているみたいです。全く新規で、コンセントはついていないので、おっしゃる感じですと1時間くらいの工事になると思います。

本当は独自回線であるnuroひかりやauひかりが良かったのですが、階数が高いのとどうしても外壁に傷がつく工事がオーナーが許してくれないようなので、二つとも導入できそうにないです。

速度は調べても本当にみなさん色々で、VDSL方式ではなく光配線方式なので遅くないといいのですが、もし1Gbpsを部屋数(約16戸)で割ったような速度(例えば64Mbpsくらい)しか出ないのだったら、そこまでして感染リスクもある中工事しなくてもいいのではと家族に言われて困っています。

私としては、せめて100Mbpsというか3桁になってくれれば、だいぶリモートアクセスもストレスなく使えるのではと考えていますが、以上のような設備環境ですと可能でしょうか。

もしお時間あれば教えていただければ幸いです。

お礼日時:2020/07/30 17:52

>光回線の工事でコロナの感染リスクが高まったりするのでしょうか


少なくても、今の時点でそんなリスクはありません
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>マンションだからやってみたら50Mbps以上出ませんでしたとなっても、


いわゆるマンションタイプでしょうか?
1本の光ファイバーを分岐してVDSLで接続しているなら、そんなものでしょう。

光ファイバーを直に部屋に引けるなら違いますが、マンションタイプで光コラボの業者を替えても大して変わらないでしょう。

>工事でコロナの感染リスクが高まったりするのでしょうか
光コラボ同士の乗り換えだと宅内工事は無いでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!