
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
実際に起こり得ることを書きましょう
ぶっちゃけ物理的に回線が分かれてないインターネット回線で
100%ウイルスを入らないようにするのは不可能です
そこらにあるウイルスバスター系も外部からのハックは軽く抜かれます
最低で
メールのURLは踏まない
メールの画像を開けない
メールに付属されたファイルは開けずに内部をセキュリティソフトを等で確認する
見知らぬURLを開けない
不審なソフトを入れない
これを守れば90%ぐらいはウイルスは入りません
直接ハックされてクラッキングされたらセキュリティソフトなんて意味を成しません
なので90%です
ネット以外の現実ではで考えうる限り強固な金庫を設置してその中に全てを入れちゃうのが最強です
因みに「強固な」の部分は色々な「強固」があります
まず厚さ 頑丈さ 次に英字等のパスワードはアウト 指紋認証もアウト抜かれます
虹彩認識とか行動認証などが有効ですね
まぁ 虹彩認識はコンタクトを使えば一応解除は可能ですが 行動認証とかほぼ無理です
その他ほぼ全て解除されるので 2重3重でロック
できればUSBでの連動ロック等が一番ですかね?
外してしまえば解除出来ませんしw
外したUSBは持ち歩けば問題はなし
無くした(壊れた)時は全てを無理やり大破させないと開けないというデメリットはありますけどね
便利さの欠片もありませんがこういう手段がありますよっと☆

No.3
- 回答日時:
kirin006 様
悪用されやすい ネットバンキングをしなければイイ・・・
だけの話です!
そんなに 怖いなら...アナログで 手堅く処理すれば
何も 心配する必要はなくなりますよ。
デジタルの利便性と 功罪を よく知れば、おのずと
賢明な使い方が 解って来るでしょう。
要するに、デジタルとアナログを 如何に使い分けるか…の問題ですネ!
No.2
- 回答日時:
パスワードを定期的に変える事や銀行が用意する隠し入力キーボード及びワンタイムパスワード生成機(トークン)で大丈夫と思います。
私はネット取引はトークンが誰にも知られないブロック機能として有効活用しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
「地デジチューナー付DVDレコー...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
A/D変換のグランド分離について
-
地デジチューナーでTV映像乱れ
-
アナログRGBからデジタルRGBに...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
着うたフル(kmf)→mp3
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
Lenovoのパソコン(VGA)から東...
-
USB挿入口がメスでXLR がオスの...
-
毎日が早く感じるコツ
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
pcについて
-
ゲームパッドの設定
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
デジタルCATVの録画・編集について
-
FM分波器探しています
-
YouTubeのコメントを書こうとし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
コピーガードされている音楽C...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
デジタルイラストとアナログイ...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
-
アナログ回線の極性
-
2台のTV間の音のズレ。
-
毎日が早く感じるコツ
-
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ...
-
脳内処理はアナログでしょうか...
-
サンプリング周波数について
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
量子化誤差について教えてください
-
アナログTVが見れるPCで地デジ...
おすすめ情報