dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この楽譜の弾くタイミングが上手につかめません。
片手ずつだと何となく弾けますが、両手で合わせると弾けません。

弾くコツとかありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 画像を付け忘れていました(汗

    「ピアノでこの楽譜のリズムがうまくつかめず」の補足画像1
      補足日時:2020/08/14 15:01

A 回答 (4件)

右手と左手を、別々にゆっくり弾いて、それぞれの感覚を身につけてから、その上で左右を合わせて弾く。



それでも難しければ、「左手がオンビートではない」のが難しい原因だと思いますので、左手を「すべて八分音符」にして弾く(左手にオンビートの音を追加する)、そのとき楽譜にない八分音符はオクターブ上にして弾く、などの「右手と左手のタイミング合わせ」を身に付けてから「一部の音を省略する」形で楽譜通りにする、といった手順を踏んでみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

リズム練習をされてはどうでしょう?



1.口で1234と数えながら、右手で右のリズムを取る。
2.今度は左手で左のリズムを取る。
3.慣れたら両手のリズムを一緒に取る。

私は椅子に座って、膝(と言うより実際は太もも)を叩きます。

最初はゆっくりして徐々に目標の速さまで持っていき、それが出来たら実際にピアノで弾く。
    • good
    • 0

左手が一拍目しか本来の拍を刻んでないために、それに右手が釣られてしまうことが原因かと思います。


譜面上でどこが本来の強拍なのかを意識して、体の中に正確なタクトを入れることが大事です。
そして、左手に対して右手を合わせる感覚で弾いてみて下さい。逆はダメです。

練習としては口で1234と拍をハッキリ言いながら練習する方法があります。
また個人的にはオススメしませんが、足でトントン拍子を取って練習する方法もあります。ジャスピアニストなんかは良くやる方法です。
    • good
    • 0

いわゆる「モータウン・ビート」ですね。


"ズンチャ ズンチャ ズンズチャ ズンチャ"のリズムでおなじみ。
斉藤和義の「歩いて帰ろう」がこのリズムパターンです。
右手は付点8分でハネてますから「シャッフル・ビート」です。

リズムが分かっていないから、音符だけ読んでいくとチグハグになりがちです。
リズムとかビートとかそういったものは、音符を追うだけでは身に付きません。
感覚で体に覚えさせてしまいましょう。

"ズンチャ ズンチャ ズンズチャ ズンチャ"ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!