
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
(1) y=(1/2) x²
y'=x
点P( t , (1/2)t² ) における接線lの方程式は、
y-(1/2)t²=t(x-t)
y=tx-(1/2)t²……①
点Q( s , (1/2)s² ) におけるGの接線をmとすると、mの方程式は、
y=sx-(1/2)s²……②
lとmは直交するので、
st=-1
s=-1/t (t>0)
②に代入すると、mの方程式は、
y=-(1/t)x-(1/2)(1/t²)
y=-(1/t)x-1/(2t²)……③
(2)
①より、
tx-y-(1/2)t²=0
点と直線の距離の公式を利用して、
AB=|-3-(1/2)t²|/√{t²+(-1)²}={(1/2)t²+3}/√(t²+1)
③より、
(1/t)x+y+1/(2t²)=0
AD=|3+1/(2t²)|/√(1/t²+1²)={1/(2t²) + 3}/√(1/t² + 1)
これより、
S=AB×AD
={(1/2)t²+3}/√(t²+1) × {1/(2t²) + 3}/√(1/t² + 1 )
={(1/2)t²+3}{1/(2t²) + 3}/√(t²+1)√{(1+t²)/t²}
={(1/4)+(3/2)t²+(3/2)(1/t²)+9}/{(t²+1)/t}
={(3/2)(t² + 1/t²)+(37/4)}/(t + 1/t)
={(3/2)(t + 1/t)²+(25/4)}/(t + 1/t)
=(3/2)(t + 1/t) + (25/4){1/(t + 1/t)}
相加相乗平均の公式を利用
(3/2)(t + 1/t)>0 , (25/4){1/(t + 1/t)}>0 より、
(3/2)(t + 1/t) + (25/4){1/(t + 1/t)}≧2√[(3/2)(t + 1/t)×(25/4){1/(t + 1/t)}]=(10√3)/(2√2)=(5√6)/2
等号成立は、
(3/2)(t + 1/t)=(25/4){1/(t + 1/t)}
(t + 1/t)²=25/6
t + 1/t=5/√6
t² - (5/√6)t+1=0
(t - 2/√6)(t - 3/√6)=0
t=2/√6 , 3/√6
=√6/3 , √6/2
したがって、Sの最小値は(5√6)/2 (t=√6/3 , √6/2 のとき)
No.1
- 回答日時:
(1) y=f(x)とおくと
f'(x)=xだから Pにおける接線Lの傾きは
f'(t)=t
Lとmは直交だから mの傾きをaとすれば
at=-1
a=-1/t
ゆえに mとGの接点をQ(s,0.5s²)とおけば
f'(s)=a
s=(-1/t)
このことから Qの座標は(-1/t,0.5/t²)とわかる
Qを通り傾きaの直線の方程式は
y-(Qのy座標)=a{x-{Qのx座標)}
だからaと座標を代入して整理すれば答え
(2)
ここまでで、L,Mの接線の方程式がわかるはずなので
点と直線の距離の公式を用いれば
ABおよびADの長さがわかる(AB=Aと直線Lの距離、AD=Aと直線mの距離)
よって S=ABXADが求められる
どのような式になるか計算していないの私にはわからないが、ふつうはtの関数Sをtで微分して増減表を作り
最小値を求めていくような流れになると思われる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
積分の面積問題について
-
円の接線が半径に対して垂直に...
-
閉曲線上のすべての接線の勾配...
-
2線がなす角の二等分線
-
至急です(数学) 解答に 辺OCは...
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
数2 円と直線 点(1.2)を通り...
-
楕円の接線
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
助けてください(汗) この(3)が...
-
軌跡の問題です。
-
数学 微分の問題です
-
漸近線と接線のちがいについて
-
メール文章で直線の描き方について
-
重分積分の極座標変換について
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
二次関数
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
Excelで合計値を基にデータを均...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3 数学
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
前にも質問したものでx^3+y^3=1...
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
二次曲線の問題です。
-
Oを原点とするxy平面上に直線 l...
-
曲率(と捩率)の符号は、数式...
-
曲線と点の最短距離の出し方
-
【数学】 接点が異なれば、接線...
-
円の接線に関する問題 この問題...
-
距離の最小値
-
「接する」の厳密な定義とは?
-
数学の問題
-
数学の問題です2問になります(1...
-
行列・行列式が考えられたわけ...
-
数学で、自分で勝手に文字で置...
-
高校数学での接線についての質...
-
この問題の解き方をわかりやす...
-
3次関数と、直線が変曲点で接す...
おすすめ情報