
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
弟が東京消防庁の消防士です。
受験要項はredowlさんの示された回答や過去の回答を
ご参照されれば分かると思いますので、ちょっと違った
視点から。
確かに大学を卒業して高卒よりも難関の((1)類など)
試験を受けて消防士になったほうが、給与や昇進の面で
有利になることは事実ですが、弟いわく現場から見た
高卒のメリットというのもあるそうです。
(1)一番体ができあがり、人間としても成長する18~19から
基礎訓練を積んだり、指導を受けたり、
仕事に馴染んだりすることで、
同じ歳の大学卒が入ってきたときはすでに現場で何倍も
「使える」消防士になっていること。
(2)この時点で大学卒の給与と大して差がないこと。
(3)年下の先輩がいないこと(笑)
特に(1)はその差が顕著に出るそうです。
弟は高校を卒業して専門学校に1年通い、19歳で
消防士になりましたが、同期には大卒の
26~28歳などはザラで、同じ訓練だったそうです。
あとは「鉄は熱いうちに打て!」ではありませんが、
やる気のあるときに受験されるのがよろしいかと。
19620129さんの息子さんはそんなことないと思いますが、大学に入って
遊びグセがついてしまってから消防士になるのは、
なにかとつらい面があるかも知れません。
No.3
- 回答日時:
>kk717さんの弟さんは高卒後専門学校へ一年間行かれ
>たそうですが、何の専門学校ですか?
公務員試験の専門学校です。
高卒の独学で合格するのはなかなか難しいですから、
一年(実際は4月から9月までの半年間)か、二年
勉強されて受けるのがいいと思います。
ちなみに大学生を対象としたダブルスクール(LEC
とか早稲田セミナーとか)もありますが、
高卒にせよ、大学にせよ、独学よりはこうした専門学校
で勉強されることをおすすめします。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/25 19:25
貴重な意見と実体験談を教えていただきありがとうございました。
kk717さんのおっしゃるとうりで、高卒で消防学校へ行けなかった場合、大学進学してその間に遊びとか覚えてさめるのを心配していました。 幸いに息子の方はその気がないらしく、専門学校という道があるそうで希望が開けました。 本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大卒の娘が高卒男を彼氏として...
-
25卒。高卒です。今日給料が入...
-
行政職の公務員の仕事は法律や...
-
市役所や県庁のインターンシッ...
-
高卒生という言い方
-
市役所の面接官の誤解について
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
地方市役所 最終結果待ちについて
-
公務員試験 補欠合格について
-
公務員試験(市役所) 採用漏れ...
-
公務員の繰上げ合格後について
-
大学の期末テストを受け忘れま...
-
至急お願いします。カンニング...
-
教員採用候補者名簿について
-
職業訓練、不合格
-
警察官の採用についてです。 先...
-
市役所採用試験の補欠合格について
-
公務員 卒業できず中退
-
公務員試験 再受験はありですか。
-
昨日市役所の最終面接を受けた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25卒。高卒です。今日給料が入...
-
大卒の娘が高卒男を彼氏として...
-
高卒とFラン大卒の違い。
-
市役所や県庁のインターンシッ...
-
行政職の公務員の仕事は法律や...
-
マッチングアプリ使う時は高卒...
-
理系大学3年で中退して公務員試...
-
高卒でも人生の勝者になれますか?
-
高卒の国家一般について 自分は...
-
中小企業診断士の資格を取るた...
-
顔見たとき、この人大卒だな、...
-
高卒国家一般職志望です。 防衛...
-
町役場の初級公務員試験はどの...
-
経済産業省が国家公務員高卒枠...
-
公務員の高卒程度の試験で地方...
-
公務員浪人は大卒と高卒どちら...
-
男性です。高卒です。 医師にな...
-
JR東日本の本社で働いている人...
-
(おばさんじゃない)女性が多...
-
今年、公務員試験を受けようと...
おすすめ情報