
私の勝手なイメージは贅沢、家事の手抜き?ってイメージがありました。
でも最近本当に時間に追われて茶碗洗いがおろそかになってしまって、結果食事を作る時になって片付けてる始末です(だらしないのですが・・・)
水道代が普通に洗うよりも少なく済むって聞いて便利なのだと初めて知ったら欲しくなりました。
我が家3人家族なのですが、少ない人数なら食器洗い機要らないのでは?って思う反面、みんなの食事がバラバラなのでいつも食器を洗っていなければなりません。
ちなみに毎朝7時に夫婦で食事しますが、(主人が仕事の日は)子供は起きるのが遅いし、起きてもすぐ食事したがらないので、いつも9~10時頃朝食です。
そしてお昼には私がお腹が空いて12時~13時には食べるのですが、子供は昼寝中で起きてから食べるのに14時~15時になります。
晩御飯は子供と一緒に18時~19時頃で、主人の帰宅が20時過ぎるので20時半頃晩御飯食べます・・・。
本当にバラバラで毎回食器洗うにも、子供の世話や遊びに付き合っているとついつい洗う事を優先には出来ずにいます。
こんな時遊んであげてる時間に食器洗い機があればな~って思うのですが、持ってる方重宝しますか? それとも電気代も掛かるから手洗いの方が水道代だけでいいよ!とかお返事欲しいのですが・・・
宜しくお願いしますm(--)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
我が家も使い始めて1年が経ちます。
食器洗い機は、少量で洗うよりも、まとめて洗った方が断然お得なので、私は朝食のあとの食器は、洗い桶につけたままにしておき、お昼ご飯を食べ終わったら、朝+昼をまとめて食器洗い機にかけます。
今は、予洗いが出来るものや、高熱洗浄にして予洗いをしなくて済むものが出ていますが、その分、水・ガス代がかかるので、私は汚れのひどいもの(ご飯粒・油もの・カレー類)は、先にさっと汚れを落としてから、食洗機に入れます。洗剤も少量で済みますし、洗い方は一番簡単なコースを選べるので、洗いからすすぎまで出20分程度で終わります。(通常コースだと40分くらいが普通かな・・・)
フライパンなど大きいものは、食洗機から排水されてくるお湯で汚れを落とし、最後に綺麗な水ですすぎますので、更に一石二鳥で節約できます。時には排水されたお湯で、掃除に使いまわしたりもします。
そして、何よりも1番効果があったのは、旦那が夕飯の片づけを率先してやってくれるようになりました。まぁ、旦那がやると、私の倍量位の水は使ってしまうんですが、(私は予洗いを溜め水でやりますが、旦那はすすぎ洗いをしてるので)それでも、家事を手伝ってくれる気持ちが嬉しいので、出来るだけ見ないフリをしてます。笑
我が家で買うときには、「塩」で洗うものが出始めたときでしたが、塩だけで綺麗になるもんかな~?と言うのと、サイズの問題で、洗剤ものを選んでしまいましたが、食洗機用の洗剤はとても高いので、塩タイプを選んだ方が良かったかな~と、今では思います。
食洗機を買ったのに、予洗いするなんて、面倒!って思うなら、少々の光熱費は目をつぶって、そのまま食洗機に入れても良いのかも知れませんが、洗いあがったときに、汚れが残ってるのと、先に洗い流しておくのと、どっちが気分が良いかな~?と考えた時に、我が家では予洗いをする方に軍配が上がりました。(^_^;)今では、洗剤は殆ど使用せず、お湯の力で洗ってるようなもんですね。(油ものは予洗いのときに、普通の台所洗剤で落としてしまいます)
でも、どーにも疲れてるときとか、面倒な時には、予洗いをせず、洗剤を投入、高熱洗浄コースにお任せして、ぐ~たら・・・もとい!時間を有効利用させて頂いてます!
我が家では買ってよかった電化製品ですよ。
No.11
- 回答日時:
今の子供の可愛さは今だけです!
子供と遊ぶ時間を少しでも多く持ってあげてください。
子供さんとの時間を優先しているwannwannさんに
拍手です。
愛情をたくさん注いで育ててあげてください。
なので、迷わず食器洗浄機を私はお勧めします。
使用方法によりますが、電気代、洗剤代、水道代を
含めても手洗いよりも安くあがります。
それに、70度くらいのお湯で洗いますので
油汚れなども手洗いよりも断然綺麗に落ちますよ。
旦那さんの夕食時間が遅いのでしたら最後にまとめて
洗うと良いです。
今の食器洗浄機はコースがあり、食後すぐ洗う、少し経ってるとか
選択できる商品もあります。
昔は贅沢商品だと思われてる方が多かったですが、今は逆。
食器洗浄機があって当たり前って思ってください。
これでもっと子供さんとの時間、それとご自身の時間が
増えるはずです。
momiji1970さんのお返事欄をお借りして、沢山の方からのお返事に感謝してる私です。
皆さんの意見はとても便利で、しかも重宝し、宝の持ち腐れにならないようで、是非欲しくなりました。
詳しく何処のメーカーがお薦めですか?と伺いたい所ですが、規定に触れてしまうのでは?と個人的に伺いたい所遠慮させて頂きます。
そして子供(1歳8ヶ月)との時間をもっと有効に使えるように、今しか出来ないふれあい時間をもっと作って行ける様に、食器洗い機は贅沢でないし、家族とのコミニュケーションをたくさん作れる便利なものだといいイメージが無かった私には今回の質問は大変参考になれました事をこの場を借りてお返事させて頂きます。 みなさん本当に有難うございました!感謝しています。
そしてポイント順ですが、個人的に自分の欲しかった回答が詳しくお返事されてる方にさせて頂きますm(--)m 申し訳ないのですが・・・
本当にありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
食器洗い乾燥機=家事の手抜きというのが、購入前、わたしにもありました。
使ってみての感想は、時間を有効に使うことが出来て、決して家事の手抜きの道具ではないと言うことです。
我が家で使っているのは、totoの製品です。
台所におくためのスペースがなかったので、ラックの上に載せて使っています。
使う時に気をつけているのは、
・汚れが乾燥してしまうと、洗うことが出来ないので、家族の食事時間がバラバラならば、食器を洗い桶に水と一緒にためておくこと。
(使った食器をそのままにしておくのが許せないと思われる人でしたら、、、ためておけませんが)
・使う時に食器についた、ソース類をゴムべらで取ること。(ゴムべらも、一緒に洗います。)
良かったところ。
・洗剤による手荒れが、なくなった。
・食器を洗う時間を他の時間にまわせる。
・高温で洗うため、油物を綺麗に洗ってくれる。
(ハンバーグを作った時のボウルも、フードプロセッサーの容器も、綺麗になります。)
・やっとこ鍋を使っているので、ボウルと同じ間隔で、洗える。
・洗浄が終わった時点で、ブザーが鳴るので、ふたを開けると余熱で乾燥してくれる。
・ジャムやソースなどの保存食を作る時に、ビンの煮沸を代用してくれる。
悪かったところ。
・使う食器が限られる。(金縁の物は使えないとか。)取扱説明書に書いてますが、大事な物でない限りは、わたしは、食洗機に入れて洗ってます。
設置に来ていた業者さんが、「食器を洗う洗濯機だと思えば、贅沢な物ではないですよ」と言っていましたよ。
わたしは、その通りだなと思っています。
お子さんと一緒に遊ぶ時間を生むために、機械に助けてもらってると思えば、気持ちも楽になるのではないでしょうか。
No.9
- 回答日時:
>結果食事を作る時になって片付けてる始末です(だらしないのですが・・・)
いえいえ、我が家も似たようなものです。
でも、つくるときに、つくりながら「洗って」くれるので、時間が短縮!
光熱費もまったく増えません。
これは、乾燥にかかったら、出してしまうのがお勧めです、余熱で乾きます。
ただ、専用の洗剤を購入しなくちゃいけませんが、たいした値段ではないし、なんといっても高温で洗浄というのが、衛生的!
高い食器は心配なら使わないのが賢明です。
おわん類もダメですが、安いのはへーきで使って寿命と。
使用するときの注意点としては、大物は手洗いしたほうが安く、速く、返って便利です。
特別大きい皿、普通だけでどんぶりの類は入りにくく手で洗ったほうが早い。
なべ・フライパンも自力です。
乾燥して、固まった汚れもバツ。
でも、高温で洗うので脂汚れには強い!
乾燥をすっ飛ばして出すので、我が家のtotoの一番小さいのは25分で2回転します。
4人家族ですが、これで十分です。
光熱費は変化なしです。
ただ、夏の夜のクーラーの時には、ブレーカーが今年は良く落ちましたので、要注意です。
最初のころは、室内での「水流の音」が水漏れを連想させて、気になりましたが、今は「できましたよぉー」のピーピーがなるまで「あら、動いてたんだ」です。
ピーピーで乾燥に入りますので、ここで出しちゃうと、回転も速くて、光熱費もかかりません。
絶対おすすめ!
据え置きタイプだと、台所が狭くなりますので、
小さくても、回転でかせげるタイプのほうがいいかもしれません。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
食洗機を使って9ヶ月の新婚♀です。
共働きで日中は留守、帰宅するのも7~8時以降になるので
結婚のいわゆる花嫁道具の中に「食洗機」は絶対アイテムでした。
ちなみにナショナル製品のものです。(現在新製品で出ている1つ前の型です。)
で、購入して使用していますが予想以上かなり重宝しています!!
花嫁道具の中で一番良かったと思えるものです。 食洗機=手抜きだなんて思ったことありません。
仕事から帰ってきて、すぐごはんの準備に追われ大変です。
食洗機のおかげで動かしている間はのんびり出来る時間ができます。テレビを見たり、お茶をしたり、洗濯物をたたんだり・・・
電気代も気になったことはありません。
水道代も比べたことはありませんが、手洗いほど使っていないと思います。水を出しっぱなしにして洗っているのではないので、無駄にはなっていないと思います!
電気やさんが「一番電気代がかかるのは 乾燥 なので、洗い終わったらそのままドアを開けて一晩置いておけば朝までには乾いていますよ!」と
教えてくれたので、その通りにしています。
乾燥は一切していません!!
朝にはちゃんと乾いています。(オールシーズン)
食洗機を動かすのも晩ご飯後に1回のみです。1時間くらいで終わります。
洗剤も専用のになりますが1箱800円程度、かなり持ちます。無駄使いがなくなります。
手洗いもいいですが、今の食洗機は抗菌もしてくれ高温で洗ってくれるので衛生面でもいいと思いますよ☆
ちなみに・・・大きい調理器は手洗いにしています。
フライパンや大きいお鍋など。食器が入らなくなります。
あと最初食器の入れ方に戸惑いますが、慣れれば工夫を覚えて効率よく並べられると思います。
ぜひぜひ、食洗機の購入を検討してみてくださいね!!!
No.7
- 回答日時:
共働きで、乳幼児1人です。
仕事復帰後に買いましたが、今では生活は考えられません。もっと早くに買っておけば良かったです。
朝は戦争なので、出かける前にスイッチ入れるだけでいいし、夕食もお風呂に入ってる間に出来るのでとってもありがたいです。その間に次の日の夕食の下ごしらえが出来ます。
ただ、手で洗った方が早い、鍋やフライパンは手洗いしてるし、すごく少ないときは手洗いの時もあります。自分で洗うより、綺麗に落ちます。高温洗浄なので殺菌効果も高いです。
まとめて洗うので水道代は断然お得ですね。
No.6
- 回答日時:
わが家は5人家族です。
食器洗浄機を買いましたがまったく使っていません。
理由は、
・食べる時間がまちまちでそれぞれが食べる終わると
洗っています。
・洗浄機に食器を並べるのが意外に面倒なので並べて
いる暇に洗ってしまいます。
・フライパンや鍋などの大物が入らないのでそれらを
洗うついでに食器も洗ってしまいます。
・確かに洗浄機は経済的みたいですが、食器を洗いな
がら水を出さない!とか工夫すればそんなに水道代
も気にならないと思います。
洗う時間が無いとか洗うのが面倒という方には是非お
使いいただきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
利点が結構出ていますから欠点をいくつか。
1回にかかる時間が結構長い。なのでどうしても
まとめてかけるということになりがちなんですが,
「あれ?茶碗がない?」「あっ食洗器の中」
ということがまあまあありますね。使い方次第か?
それなりにランニングコストがかかるものなので
少量を何度もというような使い方には向いていないと
思います。
あと,慣れ(入れ方)の問題もあると思うのですが
まあ良く食器が割れます。特にコップ類。
ひと月に2~3個は逝っていると思います^^;
妻はお気に入りのコップは絶対に食洗器にかけないですね。
各メーカーいろいろなスペックがあるでしょう。
ライフスタイルに合わせて選ばないと案外使いにくい
代物ですね。
No.3
- 回答日時:
我が家も二人家族でしかも私は専業主婦ですが食器洗い機を使っています。
結構古いナショナルのタイプですが使い勝手はすごく良いですよ!!!
ぜひオススメですよ。
まず電気代はそんなに気になりません。
目に見えて高くなったとかはなかったですよ。
どうしても気になるなら、最後の乾燥の時に電気をくうらしいので、
乾燥が始まったら終了させてフタを開けて乾燥させます。
洗うときはお湯で洗うので乾くのも早く衛生面でも安心ですね。
次に水道代ですが、これは料金にはあまり影響はなかったですが
あきらかに使う水の量が少なくなったと思います。
少ない人数ではいらないのでは?と思われてるようですが
逆に大人数だと食器洗い機に入りきらずに
結局手洗いしなくてはならないため少人数にオススメです。
食器も調理器具も一回で入ります。
他にも、専用の洗剤が高いですが、一個買うとすごく長持ちしますよ。
(少量しか使わないため)
逆に普通の洗剤はほとんど使わなくなり経済的です。
スポンジも使わなくなりますし痛みにくいですね。
食器洗い機から流れてくる水でシンクもピカピカです。
今出てるタイプは私のよりも節水とか出来るんでしょうね。
食器洗い機はあんまり型代わりしないので、一度買ったら長く使えると思います。
(我が家はすでに3年ですが何も問題ありません)
まぁ何より一番は「時間が増える事」ですね。
面倒くさい食器洗いから解放されるのはある意味ストレス解消です。
食後もゆったり主人とTVをみて楽しんでいますよ。
夏なら料理の終わった暑い中、
冬なら底冷えしている台所での食器洗いはとても辛かったですから。
しかも一人でポツンと・・。
そりゃ~家事の手抜きかもしれませんが、自分で洗うよりキレイになり、なおかつ衛生面でも安心なら良いのではないでしょうか??
No.2
- 回答日時:
食器洗い機、私はぜったいおすすめです。
贅沢とか手抜きなんてことないです。心理的負担がパッーと消えますね。汚れものをどんどん食器洗い機の中に入れてしまえば、流しもすっきり。気持ちが楽になります。
私は海外で初めて使いましたが、大きかったのでお鍋やフライパンも入れてました。スプーン一つ手で洗わなかったですよ。
便利快適を追求する日本で、どうして普及しなかったか、それは食器の種類の多様さがどうもネックだったらしいです。形もいろいろ、材質もいろいろですから。
でも、今の日本の食器洗い機は、日本のそういう実情を考えて作ってるし、どんどんよくなってます。
食器洗い機に向かないものは有りますが、そのへんは仕方ないです。便利さを思えば大した問題ではありません。
電気代も、詳しく計算した事ないですが、びっくりする程高くなった感じはないです。
どうぞ、いろいろ見比べて自分に合うものを選んで下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 夫婦間での揉め事 2 2023/02/04 15:10
- 夫婦 61歳再雇用の夫。 週1回のゴミ出しと洗濯物(自ら干してあるものを取込む事はせず、取り込んであれば) 7 2023/05/24 21:42
- 夫婦 家事がしんどいです。(共働きの奥様の回答お待ちしております) 9 2022/12/18 20:41
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 妊娠 妊娠中の妻が家事を怠ります。 改善案を下さい。 結婚7ヶ月で、私は33歳の会社員(ハードな仕事で23 5 2022/08/31 23:35
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 離婚 20時過ぎに帰ってきてご飯がないの炊飯器セットして残り物温めながら少し洗濯畳んで子供を塾に迎えに行っ 10 2022/06/09 23:18
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- その他(家事・生活情報) 共働きでの家事分担について旦那と昨日口論になりました。結婚前(同棲期間)話し合いしたときは、ご飯作れ 4 2022/04/10 15:21
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
コップが臭います。
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
食器を洗ったあとはふきんで拭...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
小皿がない場合の「手皿」
-
海外の方でお食事をサーブする...
-
バイキングでの食べた後のお皿...
-
手皿は日本独特?
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
焼いたスルメを柔らかくする方...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
食器洗ったあとのスポンジを 私...
-
【化学】食器用洗剤のジョイで...
-
パスタのきれいな盛り付け方
-
電子レンジがこげた匂いがします。
-
すり鉢を綺麗に洗うには
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
コップが臭います。
-
干し網の手入れ
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
灯油臭い!
-
カーペットにカップヌードルの...
-
食器がはまった!
-
小皿がない場合の「手皿」
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
こびりついた魚のウロコの掃除方法
-
魚料理をした後の鍋のにおい
おすすめ情報