
JSP+Servlet+Beanで作ってます。
JBuilder5を使ってます。
JSPはラジオボタン、テキスト、ボタン等があります。
<INPUT TYPE = "radio" NAME = "r1" VALUE = "ins">A
<INPUT TYPE = "radio" NAME = "r1" VALUE = "upd">B
<INPUT TYPE = "radio" NAME = "r1" VALUE = "del">C
としています。
たとえば、Bを選択時、ボタンクリックで
Servletにリクエストを送信しますが、
Servletから再びJSPを呼び出し、画面を
表示するとき、ラジオボタンはBを選択
させたいのですが、どうしたらいいですか?
FormタグのCHECKEDというオプションを
どのように使えばいいのか教えていただきたいのですが。
テキストには、Beanでsetメソッド、
JSPでは、<jsp:getProperty・・・>を使って
セットできているんですが、ラジオボタンも
同様ですか?
@@@・・・JSPのタグを勉強しないといけないです。
@@@勉強不足です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
<% %>のなかに
<jsp:getProperty name="wk" property="aaa" />
のようなJSPタグを使用することはできません。
これはエラーになります。
wkがBeanのインスタンス名、aaaがプロパティ名なので
<% if(wk.getAaa()==1){ out.print("checked");} %>
でよいと思いますが・・・
この回答への補足
何度も何度も申し訳ありませんでした。。
結果、できました!!!!
本当に今日はいっぱい質問してしまって
申し訳ありませんでした。。。
超がつく初心者なのでもっと勉強しなければ
と改めて思います。
kuro_73さん、本当に本当にありがとうございました。
##最初からこういうコーディングにしてて
エラーがでてます、と具体的に
書いておけばよかったです。
すみません。。。
No.3
- 回答日時:
すごく基本的なことですが、以前同様な経験をして「あっ!」と思ったことがあったので、一応確認させてください。
なんらかのスクリプトエラーでこのように、全てにcheckedがついていませんか?
<INPUT TYPE="radio" NAME="FLG1" VALUE="A" checked>A
<INPUT TYPE="radio" NAME="FLG1" VALUE="B" checked>B
こうすると、一番最後のradioのチェックが有効になりますが・・・
この回答への補足
すみません。
3番目にCHECKEDがあるというのは、
みてみると、タグの間違いでした。
しかし、結局、エラーになってしまいます。
<INPUT name="r1" type=radio value=1
<% if(<jsp:getProperty name="wk" property="aaa" /> ==1){ out.print("checked");} %> > A
というかんじにしたいんですが、
コーディング途中でJBuilderのエラーチェックに
かかります。
タグの書き方がおかしいんでしょうね。。
No.2
- 回答日時:
<INPUT name="r1" type=radio value=1 <% if(aaa=="1"){ %> checked <% } %> >
のように表示したければ、まず
<INPUT name="r1" type=radio value=1 <% if(aaa.equals("1")){ out.print("checked") } %> >
このように書き直す必要があります。
aaaの値を<jsp:getProperty・・・>って、ようはBeanから持ってきた値をaaaに代入したいという意味ですよね?
kanayuさんのやり方で多分大丈夫だと思いますが。。。
あまりjsp1.0は使用したことがなくてよく分からないんです。
JSPタグもホンの基本しか使わず、Beanを使うときは、sessionにBeanを付加して、
<% %>の中でsessionからsession.getValue()しているので・・
No.1で回答したやり方で、Beanもsessionにくっつけられるので、
もし、kanayaさんのやり方で上手くいかなければ、これも試してみてください。
この回答への補足
有り難うございます。
>aaaの値を<jsp:getProperty・・・>って、
>ようはBeanから持ってきた値をaaaに代入したいという意
>味ですよね?
>kanayuさんのやり方で多分大丈夫だと思いますが。。。
やってみたんですが、結局3つめのラジオボタンに
ずっとチェックがある状態でした。
(3つめのボタンにCHECKEDをつけているような状態でした。)
それで、kuro_73さんが書かれたNo1のコードを
試してみたのですが、
いくつかでエラーとなってしまいました。
session.putValue("checkA" ,"checked");
のputValueで警告がでました。
String checkA = (String)session.getValue("checkA");
のgetValueで警告がでました。
それぞれ、setAttribute,getAttributeにおきかえて
実行してみましたが、Error500がでてきました。
うーん。なんかいい方法はないですかねえ。。。
もう少し調べてみます。
No.1
- 回答日時:
あなたの文章が良く理解できないのですが、
つまりこう言うことをやりたいのですか?
****Servlet****
doGet(HttpServletRequest req, HttpServletResponse res){
//処理
HttpSession = session
//セッションを取得・・trueだったら新規セッションを作る
session = req.getSession(false);
String aaa = req.getParameterValues("r1");
//セッションに値をput
if(aaa.equals("ins")){
session.putValue("checkA" ,"checked");
session.putValue("checkB" ,"");
session.putValue("checkC" ,"");
}else if(aaa.equals("upd")){
session.putValue("checkA" ,"");
session.putValue("checkB" ,"checked");
session.putValue("checkC" ,"");
}else if(aaa.equals("del")){
session.putValue("checkA" ,"");
session.putValue("checkB" ,"");
session.putValue("checkC" ,"checke");
}
//JSPを表示
}
****JSP****
<%
HttpSession session = request.getSession(true);
<%
HttpSession session = request.getSession(false);
String checkA = (String)session.getValue("checkA");
String checkB = (String)session.getValue("checkB");
String checkC = (String)session.getValue("checkC");
%>
<INPUT TYPE = "radio" NAME = "r1" VALUE = "ins" <%=checkA>>A
<INPUT TYPE = "radio" NAME = "r1" VALUE = "upd" <%=checkB>>B
<INPUT TYPE = "radio" NAME = "r1" VALUE = "del" <%=checkC>>C
この回答への補足
分かり難い質問、文章、申し訳ありません。
また、答えてくださって有り難うございます。
やりたかったのは、JSPのなかで
IF文を用いて、GetPropertyした値を
判断し、CHECKEDがつけれるか、といったことです。
<INPUT name="r1" type=radio value=1 <% if(aaa=="1"){ %> checked <% } %> >
こういうタグの使い方をしようと
試みたんですがうまくいかないのです。
というのは、
<% if(aaa=="1"){ ・・・・
のaaaにあたる値を
<jsp:getProperty name="wk" property="syori_no" />
でとってきた値にしたいのです。
テキストでは、このgetPropertyって
よく使いますよね。だから、ラジオボタンでもつかえない
かなとおもいまして。。。
こういう使い方はしないのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript javascript作成してます。ラジオボタンで判定するコードを書いてます。 1 2023/07/18 11:03
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- HTML・CSS ただいま勉強始めたての初心者です。フォームを縦並べにしたいです。 2 2022/11/20 17:18
- その他(プログラミング・Web制作) seleniumbasic chrome操作について 1 2023/03/29 15:40
- HTML・CSS CSS のみのタブ切り替えについて 1 2023/01/11 16:47
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- PHP $_SESSIONについて教えて下さい。 2 2023/03/02 09:18
- JavaScript 以前の質問だと、どの条件でも配列が表示されてしまいます。 1 2022/07/09 11:40
- JavaScript sessionStorageを調べています。 1 2023/06/20 12:41
- PHP PHPで画像の渡しが上手く行きません。 1 2023/02/02 09:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jsessionidの有効期限を延長す...
-
グローバルIPアドレスの変更タ...
-
Strutsのページングにてoffset...
-
フレームを使用した際のセッシ...
-
struts2でのフィルターを使った...
-
sessionスコープとapplication...
-
JSPでsession変数が勝手に書き...
-
javascriptでセッションを取得
-
webアプリを作ってます。エラー...
-
リクエストに応じたselectedの...
-
jspからServletを呼び、元のjsp...
-
登録済みイベントリスナーの情...
-
formでテキストとファイルタイ...
-
「<c:forEach タグが終了し...
-
EL式 true falseを表示
-
ボタンが活性化の場合とは、ボ...
-
漏電遮断器の黄色ボタンと白色...
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
.ShowDialog について
-
JSP+Servletで終了ボタン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グローバルIPアドレスの変更タ...
-
javascriptでセッションを取得
-
エラーページ遷移後に入力値を残す
-
JSPでsession変数が勝手に書き...
-
MySQL・Tomcat・JSP 何度もSub...
-
JSP + ラジオボタン
-
セッションタイムアウトの設定...
-
リンクをクリックするとセッシ...
-
ASP.NETのGlobal.asaxについて
-
ログイン後の画面をアドレスバ...
-
sessionスコープとapplication...
-
javascriptでのログアウトボタン
-
HTMLのSELECTタグの使い方、JSP...
-
セッションの情報の消去について
-
ASP Session変数名の取得
-
setAttribute getAttribute 配...
-
CGI::Sessionでのユーザとの紐...
-
画面遷移でセッション切れにな...
-
セッションタイムアウト時にエ...
-
セッションについて。
おすすめ情報