dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手首の内側に腕時計を着ける女性を街中でよく見かけるのですが、なぜ手首の内側に文字盤がくるように付けるのでしょうか?

A 回答 (6件)

日本では昔、「女性は手首の内側に腕時計をつけるものだ」というのが一種のマナーとされていました。

その理由には諸説ありますが、主に女性に「おしとやかさ」が求められていたためでした。

懐中時計よりも小型で精密な腕時計は、開発された当時はかなりの高級品。主に上流階級の人々の装飾品として、また兵士やビジネスマンなどの男性がすぐに時刻を確認できる道具として扱われていました。時代が進むにつれ、一般の女性も腕時計を身につけるようになりましたが、「高級品すぎる」、「男性的すぎる」といった理由で、なるべく見せびらかさずに控えめに身につけることが求められていました。

また、昔の女性が普段着としていた着物にも理由があります。着物には、着崩れを防いだり、赤ちゃんに授乳しやすいように脇の部分に「身八つ口」と呼ばれるスリットが入っていました。腕を上げるなどして脇を開くと、このスリット部分から胸の部分が丸見えになってしまいます。そのことから、「女性が脇を開くこと」ははしたないしぐさであるとされていました。

こういった理由が重なり、日本では女性が腕時計をつける際には文字盤が手首の内側にくるように身につけ、時刻を確認するときには脇を開かずに腕を上げるのがマナーとされていました。男女平等が進んだ昨今ではこういったマナーも廃れつつありますが、確かに手首を倒して腕時計の時刻を確認する女性のしぐさは、どこかかわいらしく、上品に見えるものです。いつも外側につけている人は、くるりと腕時計を回して、文字盤が手首の内側にくるようにつけてみてはどうでしょうか。ちょっとしたしぐさの違いで、印象がガラリと変わるかもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございました!

お礼日時:2020/09/04 19:22

外側に向けると


ガラス面が傷つくからです。
    • good
    • 0

ワシは男だが、手首派でし(最近は腕時計する機会も減りましたが)


 手首の内側だと腕を返すだけで盤面が確認出来て楽チンなんです。
 手首の外側だと肘を高く上げないと盤面が見えないでし。
「手首の内側に腕時計を着ける女性を街中でよ」の回答画像4
    • good
    • 1

内向きの方が所作がコンパクトになり綺麗に見えるから。

    • good
    • 0

時計を見るときのしぐさが女性らしく見えるからだと思います。

    • good
    • 0

女性の腕時計の付け方としてはそちらがグローバルスタンダードだからです。


欧州の貴婦人たちが、その付け方の方が優雅に見えるからと考えたのが端緒です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!