重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

USB DACについての質問なのですが、当方PS AUDIOのDL IIIという機種を使用しておりDDCを使ってパソコンと接続しているのですがiFi audioのmicro ilnkというDDCを中古で購入したのですが同軸デジタルの出力電圧が5Vのものが用意されているのですがDL IIIのPCM1798DBが対応しているかが分かりません
どなたかわかる方いませんでしょうか?

A 回答 (2件)

DACチップの前に以下の信号処理チップを通過するため5V入力はNGなのでしょう。


https://www.tij.co.jp/product/jp/SRC4192
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
ご丁寧にありがとうございます。
NORMで音楽を楽しむことにします!

お礼日時:2020/09/05 20:54

PS AUDIO DL IIIの仕様が公開されていません。


過去製品のせいでしょうか?
ともかくPS AUDIO DL IIIとの接続はiFi audio micro ilnkの「NORM」端子と繋いでください。

http://ifi-audio.jp/ilink.html
には以下の説明があります。
「出力電圧は二系統
iLINKは出力電圧の異なる2つの出力端子(ハイ・レベルとノーマル・レベル)を備えています。出力側の電圧と受け側の電圧が異なると、ジッターが増加するなどの問題が生じるため、受け側のどのような電圧にも対応できるように、2つの出力電圧を供給できる別々の端子を設けているのです。出力端子のところでスイッチで電圧を切り替える方法もありますが、それではインピーダンスのマッチングが取れません。こうしてiLINKは、2つの独立した出力端子を備えることになったのです。もちろん出力電圧以外はすべてが同じ条件で設計されています。」

これからしても0.5V出力だからジッタ―が多く、5V出力ではジッターが少ないなんてことはないです。
受け入れ側のDACの感度に合わせることを推奨しているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
NORM端子に接続して使用することにしようと思います。

いちようDACチップのスペックシートを読んだのですが、5V tolerant digital inputsとの表記がありましたがDACチップ以前の回路などの影響で使えないこともありまますか?

お礼日時:2020/09/05 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!