dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
下記のような状況で、どのような設定、あるいは確認をすればよいのか、教えていただきたいです。
ドコモ光からソフトバンク光に変更し、戸建てで利用しています。
PC:windows10、有線LAN、ケーブルはCAT・5e
ONU:PR-S300NEに光BBユニットを接続しています。
https://kiriwake.jpne.co.jp/で判定すると、
試験1から試験6までは、OK。試験9(IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用))と試験10(v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用))はNGとなります。
この場合、IPV6で接続できていないらしいことが、いくつかのHPでも記載がされています。
fast.comの測定では、正午時点で、下り92Mbps、上り82Mbpsくらいです。
IPv6 IPoE + IPv4接続方式で利用できるので、それが生かせるのであれば、できることはやりたいと思っています。
ソフトバンクのIPV6の接続確認HPでは、ACCESS via IPv6 Internetと表示されます。
ONU設定は、IPv6ファイアウォール機能を無効、接続先設定(IPv6 PPPoE)を無効、IPv6ファイアウォール機能を無効にしてあります。ファームウェアのバージョンは22.02です。
その他の設定は変更していません。

質問者からの補足コメント

  • ご回答いただきありがとうございます。
    光回線の通信速度を測っているHPをみると、同じような状況かなと思われる方のデータで、200Mbpsから300Mbpsなんていうのもざらにあるので、うまく接続できているかどうか疑問がありましたので質問しました。
    https://minsoku.net/

      補足日時:2020/09/13 13:42
  • うれしい

    まとめての記載で失礼します。
    回答ありがとうございました。
    いろいろ調べて、フレッツ光の開通時の書類を見たら、契約上の最大は1Gbpsだけれど、実際の通信速度は最大100Mbpsとの記載がありました。
    そういう点では、夜間でも、ほぼ90Mbps程度というのは、通信速度が落ちていないということなんだと思います。
    10年以上前の開通なので、このエリアでは、それ以上は対応していなかったようです。
    これ以上を望むのであれば、フレッツ 光ネクスト ギガラインタイプに品目変更すればいいというのはわかりましたが、その必要もないと思っています。

      補足日時:2020/09/16 22:38

A 回答 (4件)

IPv6 IPoEを使う場合は、ISP側での申し込みなり設定となるだけ。


3、4がokなら、IPv6で接続されています。

IPv6 PPPoEだと、ONU側で接続となるが、ソフトバンク光は、半強制的な光BBユニットから接続されることもある。
それで、PPPoEの接続がされていないなら、IPoEでの接続となる
    • good
    • 0

ソフトバンク光に電話して、回線チェックしてもらったほうが解決は早いと思う。


一応、LANケーブルは、5eとなってるけど、私個人的にはカテゴリー7にしたほうがいいように思える。

https://prebell.so-net.ne.jp/tips/pre_17112101.h …
    • good
    • 0

試験3と試験4がOKでしたら大丈夫ですよ。

    • good
    • 0

相手サイトがIPv4にしか対応していないとIPv6では繋がらないんだけど、相手サイトがIPv6に対応していることは確認済みですか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!