dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC初心者です。
自分でも自分なりに頑張ってみたのですが、だめなので投稿します。

PC2台同時にインターネットに接続できません。
自宅には2台のPCがあります。片方は有線 もう片方は無線です。
ルーターからLANケーブルで有線。無線でもう片方はつないでいます。

しかし、片方のPCがインターネットに接続していると、もう片方では接続ができず
インターネットに接続している方を切断しないと、もう片方が接続できません。

気になっているのは、ルーターをルーター機能で使用する場合、モデムからのLANケーブルをルーターのWANポートに接続すると、どちらもインターネットに接続できません。
PPPoEに接続中です。 から進まなくなります。しかし、そのLANケーブルをルーターのLANポートに接続すると、
片側のPCはインターネットに接続できます。

ブリッジモードにして、モデムからのLANケーブルをルーターのWANポートに接続すると、片方はインターネットに接続できます。
この場合、モデムからのLANケーブルをルーターのLANポートに接続すると接続できません。

プロバイダはBBIQなのですが、公式サイトで確認すると、工事の際に設置してもらったモデム(レンタルのやつです)にはルーター機能はないそうです。
なので、ルーターをルーター機能で使うのが正しいのだと思うのですが、その場合、ルーターのWANポートに挿すと接続できません。
ルーターのWANポートは必ず使わないといけないですよね?
なのでどちらを使えばいいか分からないんです。

ちなみに、有線の方がXP、無線(内蔵)の方がVistaです。
よく分からないですが、PPPoE接続だと思われます。

ルーター・・・バッファローのWHR-AMG54/P
モデム・・・ATERM WR7610HV(NEC製)

長文失礼しました。何か気にかかるところでもあったら本当にご回答お願いします。
よろしくお願いしますm(_ _)m

ちなみに、
回線終端装置

モデム
↓(LANポートの一番目)

↓(ルーター時:LANポート ブリッジ時:WANポート)
ルーター
└PC
└PC
(↑どちらもルーターのLANポートからです)

A 回答 (14件中1~10件)

もう半年ほど前の質問のため、解決しているかもしれませんが、


同じ現象でお困りの方がいたときのための参考になればと。

私もBBIQを利用しており、同じWR7610HV(QZ)がレンタルされていますので、
接続状況などは把握しています。

まず、このWR7610HVは光電話用のターミナルであり、
本来この機械が持っているルータの機能は使用できません。
そのため、WR7610HVの設定画面で接続設定など行っても、
まったく機能しません。

そのことから、ルータ機能はお持ちのbuffaloの無線LANルータを使用します。
なお、k-josuiさんが回答しているようにルータを利用する場合は
広帯域接続は利用しません。
ルータを利用する場合は、一つの回線を複数のPCで利用するため、
広帯域接続の設定をルータ内部に行います。
しかし、kirk100さんの接続設定では、おそらくルータ内部に接続の設定をしておらず、
それぞれのPCから広帯域接続を行っているため、同時に接続ができない状態になっていると考えられます。

そのため、以下の手順を参考に、ルータ内部に設定を行ってみてください。
※あらかじめ各PCに設定されている広帯域接続の設定は削除しておいてください。

■手順
 1.WHR-AMG54より、WR7610HVおよびPCと接続しているLANケーブルを取り外す。
 2.WHR-AMG54の下面の動作スイッチをAutoにする。
 3.WHR-AMG54の下面のリセットスイッチを3秒以上押してリセットする。
 4.WHR-AMG54のリセット完了後、WR7610HVのLANポート1とWHR-AMG54のWANをLANケーブルで接続。
 5.WHR-AMG54のLANポートと、パソコンをLANケーブルで接続する。
 6.WHR-AMG54に添付の「らくらくセットアップ」を参考に、添付のCD-ROM(エアーナビゲータ)の通りにセットアップを行う。

なお、設定の途中でプロバイダへ接続するための「接続先ユーザー名」や「パスワード」を聞いてきますが、
その際は、BBIQ加入時に郵送されている登録内容のお知らせの
ログインIDとログインパスワードを入力してください。

参考URL:http://buffalo.jp/download/manual/w/whramg54.html
    • good
    • 0

XPパソコンをLANケーブルでWR7610HVに直接接続


[スタート]-[コントロールパネル]を選択する。
[ネットワークとインターネット接続]をクリックし、[ネットワーク接続]をクリックする
[ローカルエリア接続]を右クリックし、[プロパティ]をクリックする[全般]タブをクリックし、[インターネットプロトコル(TCP/IP)]を選択し、[プロパティ]をクリックする。
[IPアドレスを自動的に取得する]と[DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する]を選択する
[OK]をクリックする
[OK]または[閉じる]をクリックする
[戻る]をクリックし、[ネットワークとインターネット接続]画面の[イン
ターネットオプション]をクリックする
[接続]タブをクリックし、リストにダイヤルアップの設定がある場合は[ダイヤルしない]を選択する
[OK]をクリックする
以上でパソコンのネットワークの設定は完了です。

ここまでやったらIEを立ち上げ、アドレス欄に http://web.setup/ と入力しエンター
これで設定画面に入るID、パスワード要求画面が出るはずです。
   
ID、パスワードはマニュアルを読んでください。
(多分・・・・IDはroot、パスワードはなし)
用事があるので今日はここまでで終了します。

この回答への補足

実は以前までweb.setupは開けていたんです。
その時は、DHCPをオンにしていないのが原因だったのですが・・・
今回なぜか、XPの方がDHCPが機能していないみたいなんですよね。
修復を押してもだめです。

今日はありがとうございました。お時間割いていただきありがとうございました。

補足日時:2008/08/21 22:01
    • good
    • 0

> これはどれになるのでしょうか?


ルータに型名のラベルが貼ってあると思いますけど・・・・
わからなければ適当なのを読んで該当しそうならそれで、該当項目がないようなら別のマニュアルを読んでみてください。
   
> これはWR7610HVに直接ってことでしょうか?
はい、その通りです。

この回答への補足

なるほど。削除しても、IEを開けば自動接続になるわけですか。

(QZ)というのがなかったので、適当なマニュアルを見ていったのですが、どこをいじればいいのか全く分かりません・・・
本当に申し訳ありません。よく分からないんです。
しかも、IPを自動取得にし、Javaスクリプトを有効にし、ダイヤルしないにしてもweb.setupに接続できません><
本当によろしくお願いします。

補足日時:2008/08/21 21:08
    • good
    • 0

基本的に認識が間違っています。


     
> 普段は毎回デスクトップにショートカットとして作ってある「QTNetBBIQ」をクリックして接続をしていたため
ルータというものは接続情報を持ちます。
つまりルータが入っていれば接続アイコンなど不要なわけで、パソコンに接続情報は持ちません。
常に接続状態になっていてIEを起動すれば即接続されます。
これを頭に入れ接続設定をやり直してください。
    
ルータの設定を確認したほうがいいですね。
以下にマニュアルがありますからよく読んで接続設定をしてください。
http://www.aterm.jp/bb-support/7610hv/manual.html
これで設定したら先程と同じでIEのオプションの接続タブの窓の中は全て削除してください。
   
その後2台ともLANケーブルで接続し、両方ともインターネットに接続してみてください。

この回答への補足

すみません。買い物にでかけていたので補足遅れました。

マニュアルで設定しようと思うのですがWR7610HVにも(EI)(F)(PF)などと種類があるのですが、これはどれになるのでしょうか?

>その後2台ともLANケーブルで接続し、
これはWR7610HVに直接ってことでしょうか?

何度もすみません。よろしくお願いします。

補足日時:2008/08/21 19:37
    • good
    • 0

XPでIEのツール→インターネットオプション


ここで表示されたダイアログの接続タブ
窓の中には何もないですよね?
何かあったらクリックして削除してください。
それからLANの設定ボタンをクリック→チェックは全てなしです。
    
コントロールパネルのネットワーク接続を開く
ローカルエリア接続のアイコンがあると思います。
これをダブルクリック→サポートタブをクリックしてアドレスの種類、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイはどうなっていますか?
    

この回答への補足

どちらのPCにもIEのオプションの接続タブのところには
「QTNetBBIQ」があります。なので削除したのですが、普段は毎回デスクトップにショートカットとして作ってある「QTNetBBIQ」をクリックして接続をしていたため、削除するとインターネットにどちらも接続できなくなりました。
ちなみにネットワーク接続で確認すると、「QTNetBBIQ」は広帯域接続に分類されていました。
なので、「QTNetBBIQ」を再作成し、接続(有線)しているのが現状です。(まだ片方でしか接続できません。)
LANのタブにはチェックがありませんでした。

Vistaの方はDHCPをONにしています。
XPの方は、サポートを開くと1個前の補足で説明しましたエラーがでますので、現在は手動で設定し、
アドレスの種類:手動構成
IPアドレス:192.168.1.8
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
となっております。

迅速な返非常に感謝しています。
どうか、よろしくお願いします。

補足日時:2008/08/21 17:38
    • good
    • 0

ANo.8 です。


???
まず、バッファローのWHR-AMG54/P は外しておいて・・・・・
   
ATERM WR7610HV にLAN(ETHERNET)ポートが4個ありますよね?
ここに2台のパソコンを有線で接続、これで2台ともネットに接続できるか確認してみてください。
いかがでしょうか?結果を書いてください。

この回答への補足

何度も何度も回答ありがとうございます。
絶対に解決したいので本当によろしくお願いします。

直接ATERM WR7610HVにLANケーブルで接続したところ、やはり片方でしか接続できませんでした。片方を切断すると、もう片方がつながるって感じですね。
しかし、先に片方(Vista)をつなげて、もう片方(XP)をつなげようとすると、XPの方が
「インターネットやネットワークリソースにアクセスできない可能性があります。ネットワークで、コンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったのが原因です。」
と表示され、接続状態:限定または接続なし となってます。
なので、IPアドレスなどを手動で入力するとこのエラーはなくなりました。
Vistaの方はローカルエリア接続のIPアドレスなどは自動取得にしているんですが、XPは手動でうつような形になりました。
これはいけないんでしょうか?

本当によろしくお願いします。回答、本当におまちしております。

補足日時:2008/08/21 16:10
    • good
    • 0

ANo.7 です。


> あまり詳しくないため
WHR-AMG54/Pの取説を読んでくださいね、CD-ROMにマニュアルが入っています。
また、以下からも入手できます。
http://buffalo.jp/download/manual/w/whramg54.html    
   
というものの、ざっとした手順。
WHR-AMG54/Pをまず初期化してください。
(ATERM WR7610HV の設定をかまってはいけないです、その様子だと一旦設定を変更すると再設定が出来るかどうか???)
    
で、以下のページの下のほうに底面の写真があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-am …
ここのINITボタンをボールペンか爪楊枝で3秒以上押し続けます。
これで初期化完了。
次に今のINITボタンの横のBRI AUTOの切替スイッチをBRI側にスライド。
後は付属のCD-ROMをパソコンに入れてインストールしてマニュアルのらくらくセットアップシートに従って設定してください。

この回答への補足

ルーターを初期化し、AOSSで設定しなおしたのですがだめでした。

もうだめなんでしょうか・・・

補足日時:2008/08/21 12:47
    • good
    • 0

ANo.4 です。


> 無線LANカードを装着すれば完結
既に書かれていますが、無線LANカード(WR7610HV)を購入、あるいはレンタルしてATERM WR7610HVのスロットに装着すればそれだけで無線LANが使用できるという事です。
(つまりWHR-AMG54/Pはなくてもよい) 
   
しかしANo.5 さんも書いていらっしゃいますが、折角WHR-AMG54/P があるのですから、現状で再設定すれば何も追加する必要はないので頑張って再設定してください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
再設定したいと思うのですが、あまり詳しくないためどこから設定すればいいか分かりません。
申し訳ありませんが、具体的にどのような設定をすればいいのか教えてください。

よろしくお願いします。

補足日時:2008/08/21 08:40
    • good
    • 0

#5です。

一部訂正させてください。

×WHR-AMG54/Pの無線カードは、専用のものをレンタルor購入する必要がありますので

○WR7610HVの無線カードは、専用のものをレンタルor購入する必要がありますので
    • good
    • 0

WR7610HVはモデムではなく、IP電話対応のルータです。

そもそも、光回線にモデムは使いません。
WR7610HVに無線カードを挿せば、無線ルータとしても使えますので、WHR-AMG54/Pは本来必要ないんですけどね。まあ、WHR-AMG54/Pの無線カードは、専用のものをレンタルor購入する必要がありますので、WHR-AMG54/Pをブリッジにして、無線アクセスポイントとして使った方が良いですね。

WR7610HVにプロバイダのID・パスワードを設定して、PPPoE認証させます。
つまり、インターネットへの接続は、WR7610HVで行うという事です。
WHR-AMG54/Pはブリッジ接続して、無線のアクセスポイントとして使います。
こちらは、PPPoEの認証設定などは必要ありません。
PCの無線子機との接続設定のみが必要になります。

このように設定し直せば、2台のPCで同時にインターネットに接続できるようになるはずです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
>WR7610HVにプロバイダのID・パスワードを設定して、PPPoE認証させます。
とありますが、これは http://web.setup から設定すればいいのでしょうか?


>つまり、インターネットへの接続は、WR7610HVで行うという事です。
現状では、毎回デスクトップ上にある「QTNetBBIQ」をクリックして接続していますが、これを削除してもいいということでしょうか?

>WHR-AMG54/Pはブリッジ接続して、無線のアクセスポイントとして使います。
こちらは、PPPoEの認証設定などは必要ありません。
PCの無線子機との接続設定のみが必要になります。

これはAOSSで設定するだけでいいってことでしょうか?

何度も質問申し訳ありません。本当によろしくお願いします。

補足日時:2008/08/21 08:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!