
富士山西麓の電波のあまり強くないところで受信しようとしていますが、じゅうぶんな電波強度を得られません。何か手はありませんでしょうか。
今現在は甲府方向の中継局からの電波でTVを見ていますが、そこはNHKしか中継していません。最近になって今ひとつ中継局があることを見つけ、そちらの電波を受けようとし、アンテナの方向を変えてみました。ですが、電波強度表示(SharpーTVのアンテナ表示)で43程度までしか上がりません。甲府方面を向けた時には78程度まで行きます。中継局方向には遮蔽物はなさそうですが、樹林が間にあることはあります。電波強度は最大で43くらいですが、そこを中心に両側にアンテナ方向を振って行くと、0~5などの一桁までさがりますので、何らかの放送波を受けているとは思えます。また、アンテナBoosterは使っています。ただし、30年物なので劣化を懸念してはいますが甲府方面で78程度まで強度が出ているため、機能はしていると思っています。
このような状況ですが、なにか状況を改善する方法はないものでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>富士山西麓の電波のあまり強くないところで受信しようとしています
・山梨県でしょうか?
山梨県は、ほとんど水平偏波です(秋山局のみ垂直偏波)
【地上デジタル放送 チャンネル表】
https://www.maspro.co.jp/contact/channel.pdf#pag …
<改善策として>
・アンテナを多素子(30エレ以上)に替える
受信利得を上げるためですが、指向性が鋭くなり
わずかなズレで信号が変化します
出来るだけ、地上高を高くしてください(ステーは8本以上)
・アンテナ直下ブースターを取り付ける
・同軸ケーブルをロスの少ない太いケーブルに代える
元々、弱い信号をロスの多いケーブルで伝送すると
テレビに届くまでに減衰してしまいます
弱った電波を部屋で増幅するか、アンテナ直下で増幅するかの違いです
アナログ時代のブースターより、最近のブースターはSN比が良いです
・山梨の局ではなく、南側の富士宮など静岡局が映りませんか?
・ケーブルテレビに替える
(有料ですが、チャンネル数は大幅に増えます)
今見てる局はおそらく本栖局で、今度狙ってるのは静岡の白糸局です。偏波については考えてなかったので、目からウロコでした。それで調べてみたら、本栖は水平偏波で、白糸は垂直偏波でした。今アンテナは水平偏波で設置してますから、当然ダメですね。今度垂直偏波に試してみようと思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
甲府送信所は、出力2KW、垂直偏波。
放送は、NHK総合・教育、YBS、UTYの4局。
山梨県下なら、どこの中継局も、甲府送信所と同じ局です。
どこの放送をみたいの?
https://ina4n.com/chideji/47info/chideji-index.h …
No.5
- 回答日時:
ご近居の方はどうでしょうか?
地域の電気屋さんに相談するのもいいかもしれません。
No.4
- 回答日時:
地デジアンテナですね?
まず、TVに示される「受信強度」は受信強度ではなく、
「C/N比」(TV信号と不要波等(含雑音)との大小関係値)になります。
TV信号が弱くても不要波等が小さければ高い値を示す、と言う事です。
送信所の送信電力や、送信所からの距離、都市雑音なども影響します。
最良で「78」もあるならば、そのアンテナ系には問題はない、と言えるので、
「改善」は期待できないと思います。
念のため、送信所の送信電力、送信所からの距離、
これを調べて、比較してみてください。
C/N比なんですね。理解しました。そして、やはりアンテナ系問題なしと指摘して貰って、一つ問題は解決しました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ブースターが30年物なのでしょうか?
それならばまずはブースターを交換しましょう。
アナログ波時代のブースターではノイズゲインも上がっているでしょうから、C/N比が悪くなって
いて表示される信号レベルはあてになりません。
それに外来ノイズに弱いです。
ブースターもアンテナ直下なのか卓上用なのかと言う事でも違ってくるので、アンテナ直下が
推奨されます。
もしアンテナもアナログ波時代の物ならば最新の物に交換しましょう。
30年物だと、きっとアナログ時代のブースターですので、そして、アンテナから10mくらい引いて、屋内引き込みの直前にブースターが付いてますので、直下でも、卓上でもない設置方法です。いずれ、卓上に近い特性かと思います。その辺り、探ってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
TBSだけ時々画面の乱れ
-
SHARP 旧製品TV BSアナログ放送...
-
BSアンテナについて質問です。 ...
-
古いBSアンテナでも110度CS...
-
CS110でCS2の一部のチャンネル...
-
テレ玉の映りが良くなったり悪...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
NHKだけが映らない
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
地デジ遠距離受信に適している...
-
アンテナ信号が強すぎる
-
同じ家なのにテレビ受信が違う
-
東芝REGZAのアンテナレベルにつ...
-
TV、4チャンネルだけノイズ...
-
FMラジオのブースタ選びの相...
-
UHFプリアンプとは?
-
CSのひとつのチャンネルが急...
-
青森県(大鰐町)におけるTV...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
ある時間帯にだけ受信レベルが...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
アンテナ信号が強すぎる
-
BSフジとBS日テレが見れない
-
ラインブースターの取り付ける...
-
あり得ます?:ブースターを繋...
-
マスプロ WB30TS につい...
-
市営住宅で地デジが見れない。
-
CSのひとつのチャンネルが急...
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
TVブースターの2段重ねは問題...
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
テレビが時間帯によって映らない件
おすすめ情報