dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちには電気ポットがありますが、
あまり使用しません。

たまにお茶を飲む程度です。

そのため、1週間位放置されたお湯でお茶を
飲んでいます。
お腹が痛くなる事はありません。
しかし、考えてみると怖いです。

みなさんはポットのお湯をいつになったら
取り替えていますか?

あまり使わないと、電気代が無駄なんでしょうか?
やはりお茶は飲みたい時に飲み、
その為にやかんで沸かしたほうがお得???

A 回答 (6件)

自分ポットのお湯がどのくらいもつのか気になって取り扱い説明書を見たことがありますが、載っていませんでした。



メーカーも基準を設けないという事は、保温時は理論上の衛生値を満たしているからかもしれませんね。
    • good
    • 0

電気ポットは保温したままだと確かに損だと思います。


ただし、湯沸かし時の電気代についてはオールアバウトジャパンの記事ほど電気代はかかっていないようです。

少量なら、電子レンジやコンロが得で、1L以上なら電気ポットが安いようです。

Q. お湯を沸かすのはどの家電がお得?
http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa033-j …

保温中は、湯量に係わらず、電気代がかかっているので、沸騰させたら湯を使いきってコンセントを抜いてしまうほうが節約になります。

Q. 電気ジャーポットの水量がちがうと消費電力量はかわるの?
http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa032-j …

今は、タイマー機能のあるポットや、魔法瓶構造のポットなどもあるので、長時間保温をするなら、そういったタイプの方が電気代がかかりません。(参考URL参照)

結論として、一度に使う量が少量ならポットを使用しない。
1L以上ならポットで湯を沸かし使い切り、保温をしないのが節約になります。

参考URL:http://www.tepco-switch.com/life/labo/nattoku/10 …
    • good
    • 0

お茶とかコーヒーとか、頻繁に飲む家なら、価値もありますが、


その頻度では電気代がもったいないですね。
魔法瓶になった電気ポットなどは、かなり省エネですが、
それでもガスで沸かした方がいいでしょうね。
    • good
    • 0

うちの場合ですが、


朝沸かして、夕食を作る際にまた沸かします。
一日2度ですね。時々1度の時もありますが。
あまり使わないのでしたら、
その都度でもいいかもしれないですね。
    • good
    • 0

100dgrC近くに保たれているわけですから、


衛生上はいつまで経っても大丈夫なのかも
知れませんが、栓の樹脂が微量ながら溶け
出したりするかも知れませんし、変なもの
を取り込みたくないですから、一日で交換し
た方が無難ではないでしょうか。

ポット一つで一週間ですと、確かにその都
度沸かした方が経済的ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
すぐお湯が出るからポットの方が重宝するのですが、
節約の点から考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/29 12:30

詳しくはポットの種類・性能にもよりますが、日本は電気代よりガス代の方が安いのが現状です。


ポットを1日数度利用して、ようやくやかんに匹敵します。1週間に1度は大変無駄ですね。

※お子様がいらしたり、大家族で主婦の方などの手間を省くためには良いと思います

詳しい電気代についてはURLを参照下さい

参考URL:http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわ!すごいソンをしてたんですね。

ちょっと考えます。

電子レンジでお湯を沸かすのもいいですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/29 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!