A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
読みにくいですね。
「体は」の「は」が「付」に見えたり、「寒暖差」が最初なんて書いてあるのかわからない、、 つまりは書いてあることが読むことに必死で頭に入ってこない感じがします。
ちなみに、あなた自身はどう思っているのでしょうか?
また、相手が読みやすいようにと思って書いていますでしょうか?
最後に、締めの一句をつけたほうがいいように思います。
落ちは一番の肝です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのメディバンペイント...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
「はね・とめ・はらい」等の用...
-
筆ペンと細筆との違い
-
子どもの書道の筆の選び方
-
筆は洗わないもの!?
-
筆下ろしされたいですどうした...
-
運転中ムカついたらムカついた...
-
ワードの書体について
-
楷書で数字を書くときは?
-
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
崩した文字を達筆といって感心...
-
皆さんに質問です。 写真の通り...
-
漢字構成
-
高校に入ってから中学の裁縫道...
-
祥南行書体などのフリーフォン...
-
航空自衛隊 機体 フォント
-
ひらがなの書き方 どちらが一...
-
みんながあまり知らなそうな下...
-
はがき作家の毛書体
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筆下ろしされたいですどうした...
-
パソコンのメディバンペイント...
-
「筆問筆答」の「筆問」だけを...
-
直筆とコピーの違いがわかりません
-
筆は洗わないもの!?
-
「氏」という字の「はらい」と...
-
書道筆の先が割れてしまうのを...
-
まっすぐな線を書くには?
-
習字の筆は、 ドライヤーで乾か...
-
「はね・とめ・はらい」等の用...
-
ジェルネイルで細く線を描くコツ
-
小さい隷書に適した筆は
-
水゛を使って行なう練習で注意...
-
Firealpacaが筆圧を感知しなく...
-
クリップスタジオについて クリ...
-
習字するときにすみをつけすぎ...
-
筆の寿命、手入れ
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
筆の手入れについて
-
使い古した筆の再利用方法
おすすめ情報