
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「筆問筆答」は,少なくとも教育現場では,まず使わないことばです。
もし使ってあるものをみたとすると,「口頭試問」の対のつもりだろうと推定され,一般的に使われる「筆記試験」・「ペーパーテスト」の意味と解されます。使用頻度がそもそも少なく,「筆問筆答」とあわせて使う事例しかぼくは知りません。分解して「筆問」と書けば,「質問」の誤記としか解されないでしょう。No.1
- 回答日時:
「筆答」の方は辞書にあるのに「筆問」がないのは不思議ですが、「筆問」と書かれてあっても、意味は分からなくはないでしょう。
でも、あまりお目にかからない単語なので、間違いと取られてしまう可能性はあると思います。
しかも、「質問(しつもん)」と「筆問(ひつもん)」ですから。
「ひ」と「し」の区別のつかない方言もありますし、手書きではなくパソコンで打とうものなら、「“S”を打ち損ねたか」と思われてしまう可能性が高いでしょう。
「正しい」か「正しくないか」というご質問ですが、ここは少し言葉を濁して「間違いではない」というくらいが妥当な答えではないかと思います。
間違ってはいないけれど、一般的ではないので誤解を招く(間違いと受け取られてしまう)可能性があるので、使わない方が無難だと、小生は思います。
語学の専門家ではないので、感覚的な答えになってしまいますが……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
日本語になってない会話
-
一番的確な言葉
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
血を流すリンゴ
-
あえて評価を満点にしない理由
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字について教えてください!
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
ツイッター(X)
-
オワコンという言葉は、もう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筆下ろしされたいですどうした...
-
パソコンのメディバンペイント...
-
「筆問筆答」の「筆問」だけを...
-
直筆とコピーの違いがわかりません
-
筆は洗わないもの!?
-
「氏」という字の「はらい」と...
-
書道筆の先が割れてしまうのを...
-
まっすぐな線を書くには?
-
習字の筆は、 ドライヤーで乾か...
-
「はね・とめ・はらい」等の用...
-
ジェルネイルで細く線を描くコツ
-
小さい隷書に適した筆は
-
水゛を使って行なう練習で注意...
-
Firealpacaが筆圧を感知しなく...
-
クリップスタジオについて クリ...
-
習字するときにすみをつけすぎ...
-
筆の寿命、手入れ
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
筆の手入れについて
-
使い古した筆の再利用方法
おすすめ情報