
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.筆ペンでの細字練習
「効果がない」とまでは言えませんが、筆の毛のコントロールを習得する
という意味では、やはりいつも使われている細筆で練習されるのが良いです。
筆ペンでも高価なものは筆の毛を再現して作ってはありますが、
その毛の材質は本物の細筆には全く及びません。
そのようなもので練習しても、「筆で書く」という事に関してある程度の感覚は
つかめるでしょうが、動物の毛の筆を使いこなすことの助けにはならないでしょう。
2.筆を洗わなくても・・・
前述の通り、書道の練習に於いて重要なのは「筆のコントロール」であり、
墨は書跡に筆の動きが見えるのであれば、極端な薄墨でも全く構いません。
薄墨ならばそんなに筆も固まらないとは思いますが(毎日使うという頻度なら
そのままにしておいても、次使うとき水を少しつければすぐ解けます)、
墨ではなく水を使って筆遣いを練習するという半紙もあります。
本来は学童用の商品のようですが、こんなのもあるよということで。
↓呉竹の「水でお習字」半紙
http://210.172.25.13/KWSC/GoodsInfo.aspx?ShoCd=2 …
商品説明については、参考URLのページが詳しいです。(楽天市場内のページです)
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/m-shop/438106/684021/

No.2
- 回答日時:
私も同じような事を考えた事がありました。
はっきり云って、毛筆と筆ペンでは全く違うといっていいでしょう。毎日練習するのであれば、洗わなくても、ほんの少しの水を含ませ紙で拭い取るだけでいいです。
いろいろな練習用用具がありますが、熨斗紙と同じ紙に書くことで墨のよさが分ります。
墨で揮毫することを望んでいるなら本物の毛筆の小筆を勧めます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 書道・茶道・華道 【万年筆】インクが滲まない万年筆のインクというのは売られていないのでしょうか? 万年筆の特徴であるペ 4 2022/06/26 08:51
- その他(言語学・言語) ロシア語の筆記体 4 2023/05/27 21:53
- 美術・アート 将来、鉛筆デッサンで似顔絵を描けるようになりたい者です。(時間はかかる覚悟はしております。) そのた 2 2022/11/21 14:10
- 書道・茶道・華道 書道の筆に巻く糸について 2 2022/06/25 18:02
- pixiv イラスト練習(デジタル)してますけど心折れそうです。バランス悪いわ、輪郭はおかしいわ、手ブレは目立つ 3 2023/04/23 18:34
- 年賀状作成・はがき作成 「筆王 ZERO」から、「筆王 Ver.27」へ 5 2022/11/16 20:33
- 誕生日・記念日・お祝い 結婚式のご祝儀は筆ペンで書かないとマナー違反ですか? 毛筆がかなり下手で、しかも旧字体や住所も筆ペン 2 2023/03/26 13:02
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークの職業訓練で筆記試験があり、時間は15分位らしいのでそんなに量は無いと思うのですが、とに 2 2023/08/12 14:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筆ペンと細筆との違い
-
液タブや板タブの筆圧8192って...
-
筆の乾かし方
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
都内で格安の貸集会所を探して...
-
書道をしています。太い筆(長...
-
3Dネイルアートのキット
-
パソコンのメディバンペイント...
-
鉛筆の種類が分かりません><
-
筆下ろしされたいですどうした...
-
誰でもいいので教えて欲しいで...
-
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
ワードの書体について
-
楷書で数字を書くときは?
-
運転中ムカついたらムカついた...
-
崩した文字を達筆といって感心...
-
小学校 書写(習字)の掲示に...
-
航空自衛隊 機体 フォント
-
SASUKEのゼッケンのフォントっ...
-
男性の皆様:トイレで小をする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
直筆とコピーの違いがわかりません
-
筆は洗わないもの!?
-
パソコンのメディバンペイント...
-
書道筆の先が割れてしまうのを...
-
「はね・とめ・はらい」等の用...
-
使い古した筆の再利用方法
-
筆下ろしされたいですどうした...
-
「筆問筆答」の「筆問」だけを...
-
掛け軸に書かれた漢字と意味を...
-
隷書の添削
-
自分の間違いを「弘法も筆の誤...
-
漢字かな交じりの書の規定につ...
-
筆の手入れについて
-
筆の毛先が開いて書けない
-
筆書きを読むOCR
-
幕末の頃の蔵書印です。この中...
-
イラストレーター 文字を筆で...
-
習字の筆は、 ドライヤーで乾か...
-
AzPainter2というソフトで、
おすすめ情報