
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.筆ペンでの細字練習
「効果がない」とまでは言えませんが、筆の毛のコントロールを習得する
という意味では、やはりいつも使われている細筆で練習されるのが良いです。
筆ペンでも高価なものは筆の毛を再現して作ってはありますが、
その毛の材質は本物の細筆には全く及びません。
そのようなもので練習しても、「筆で書く」という事に関してある程度の感覚は
つかめるでしょうが、動物の毛の筆を使いこなすことの助けにはならないでしょう。
2.筆を洗わなくても・・・
前述の通り、書道の練習に於いて重要なのは「筆のコントロール」であり、
墨は書跡に筆の動きが見えるのであれば、極端な薄墨でも全く構いません。
薄墨ならばそんなに筆も固まらないとは思いますが(毎日使うという頻度なら
そのままにしておいても、次使うとき水を少しつければすぐ解けます)、
墨ではなく水を使って筆遣いを練習するという半紙もあります。
本来は学童用の商品のようですが、こんなのもあるよということで。
↓呉竹の「水でお習字」半紙
http://210.172.25.13/KWSC/GoodsInfo.aspx?ShoCd=2 …
商品説明については、参考URLのページが詳しいです。(楽天市場内のページです)
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/m-shop/438106/684021/

No.2
- 回答日時:
私も同じような事を考えた事がありました。
はっきり云って、毛筆と筆ペンでは全く違うといっていいでしょう。毎日練習するのであれば、洗わなくても、ほんの少しの水を含ませ紙で拭い取るだけでいいです。
いろいろな練習用用具がありますが、熨斗紙と同じ紙に書くことで墨のよさが分ります。
墨で揮毫することを望んでいるなら本物の毛筆の小筆を勧めます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
パソコンのメディバンペイント...
-
子どもの書道の筆の選び方
-
直筆とコピーの違いがわかりません
-
筆下ろしされたいですどうした...
-
筆は洗わないもの!?
-
ワードの書体について
-
楷書で数字を書くときは?
-
崩した文字を達筆といって感心...
-
運転中ムカついたらムカついた...
-
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
フォント
-
日本習字と教育習字
-
みんながあまり知らなそうな下...
-
漢字構成
-
大人の書道教室とはこんなもの...
-
皆さんに質問です。 写真の通り...
-
中高年世代がくずし字を書ける理由
-
「明珠故能方」という書の作品...
-
SASUKEのゼッケンのフォントっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筆下ろしされたいですどうした...
-
パソコンのメディバンペイント...
-
「筆問筆答」の「筆問」だけを...
-
直筆とコピーの違いがわかりません
-
筆は洗わないもの!?
-
「氏」という字の「はらい」と...
-
書道筆の先が割れてしまうのを...
-
「はね・とめ・はらい」等の用...
-
まっすぐな線を書くには?
-
習字の筆は、 ドライヤーで乾か...
-
ジェルネイルで細く線を描くコツ
-
水゛を使って行なう練習で注意...
-
小さい隷書に適した筆は
-
Firealpacaが筆圧を感知しなく...
-
習字するときにすみをつけすぎ...
-
クリップスタジオについて クリ...
-
筆の寿命、手入れ
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
筆の手入れについて
-
筆はリンスしてはまずいでしょうか
おすすめ情報