
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは好みですからねぇ、なんともお答えしようがありません。
毛筆書体がPCにインストールされていないならフリーフォントをDLしたらいかがでしょう。
でもあまりないのですよね毛筆書体は…。
私が知っているのは下のURLくらいです。
それと今の時期なら年賀状を印刷するための雑誌にソフトの体験版と一緒に毛筆書体のフォントが入っていることが多いですよ。別に今年(来年用)のものでなくてもいいので手元にあればそれを活用したら如何でしょうか。
参考URL:http://www7a.biglobe.ne.jp/~kouzan/
No.1
- 回答日時:
香典の袋の宛名印刷のソフトはありませんがPhotoshop
お持ちならそれで出来るとおもいます。
フォントはコンピュータに購入するなどしてインストールしないとだめですが、ちょうどこの時期は
年賀状用のソフトや本屋さんでは年賀状用の素材集が
販売されていますのでおまけで毛筆フォント等が入っている場合があります。年賀状印刷のついでにご購入になれば良いのでは?本ならだいたい¥1000前後ですし。フォントを単独で買うより相当安いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
航空自衛隊 機体 フォント
-
5
小学校 書写(習字)の掲示に...
-
6
フォント
-
7
明朝体にマッチする英字フォント
-
8
年賀状に書きたい字 の読み方...
-
9
フォントのダウンロードについて
-
10
艦これで使用しているフォント...
-
11
日本酒のラベルの文字
-
12
頭文字Dアーケードステージ3...
-
13
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
14
筆は洗わないもの!?
-
15
男性の皆様:トイレで小をする...
-
16
筆記の際の手汗対策について
-
17
中指
-
18
筆の手入れについて
-
19
楷書で数字を書くときは?
-
20
横線がぶれるのを直す練習法?...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter