
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
固めるノリは布海苔です。
海草で出来たノリです。一般のノリでは固まってしまって、今度は上手におろせません。しかし、濃度が案外難しいです。薄目にして、しっかり筆の中迄染み込ませて乾燥します。上手くいかなかったら、また、何度でもやり直せます。糸で縛ることは大変有効です。上から順に回し縛りします。この時の注意は筆の形が変形しないよう、即ち傾かないようにしましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/03 20:32
返事が遅れましてすみませんでした。
丁寧な回答を頂きましてありがとうございました。
なんとか出来そうな感じですので試してみます。
No.2
- 回答日時:
糊で形を整えて、糸で縛る
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/01 18:22
お返事ありがとうございます。
なるほど糊ですか。
やっぱりもともと下ろす前は糊なんですね。
お米原料のものでいいでしょうか?
失敗してももう一回おろせば良いだけでしょうし一回やってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道の筆に巻く糸について
- 選挙・投票用のヌルヌル鉛筆は?
- 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか?
- 高校生です。 今度外部で試験を受けます。注意書きに、「筆記具はHかHBの鉛筆しか使用できないので必ず
- 子供が盗んだら
- 小学生から高1までずっと不登校です。勉強方法を教えてください
- 大学について。 現在、大学二年生の者です。 私は、現在小説家になろうにて執筆活動をしており、去年の夏
- 私は鉛筆の持ち方を間違ってます。小学校1年生からその持ちかたでしたが、きれいな字を書けていたし、お母
- 北朝鮮から日本さらに韓国へ 在日朝鮮人の体験談、素晴らしい。 何処の人? 解らん。ご指導下さい。 無
- 統計学の質問【帰無仮説】 高校の新学習指導要領では、統計的仮説検定の基本的な考え方が必修単元となった
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
習字(毛筆)の手本が欲しい
-
おろし過ぎた筆を戻すことはで...
-
左利きになりたいんですが・・・。
-
高校に入ってから中学の裁縫道...
-
文字を書くときに紙が左斜めに...
-
日本習字と教育習字
-
楷書で数字を書くときは?
-
ワードの書体について
-
硬筆検定について
-
この文字はなんて読みますか? ...
-
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
習字の筆は、 ドライヤーで乾か...
-
字の練習は鉛筆から?それとも...
-
男性の皆様:トイレで小をする...
-
筆は洗わないもの!?
-
みんながあまり知らなそうな下...
-
運転中ムカついたらムカついた...
-
書道筆の先が割れてしまうのを...
-
崩した文字を達筆といって感心...
-
「迎」という漢字について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おろし過ぎた筆を戻すことはで...
-
習字の作品を台紙にぴんと張り...
-
青空は何かの隠語でしょうか
-
日本習字と教育習字
-
習字のやめ時。 小1の娘が硬筆...
-
私は、左利きなんですけど習字...
-
高校に入ってから中学の裁縫道...
-
文字を書くときに紙が左斜めに...
-
花香鳥声 はなんと読みますか?
-
中2男、毛筆習字の上達法
-
ちょっと良い? 昔、習字習った...
-
習字で書きやすい四字熟語
-
日本習字 成人部 5段以上について
-
習字に性格は出るのでしょうか。
-
「習字」とは、「書写」とは違...
-
習字(毛筆)の手本が欲しい
-
撲賞とは
-
どうすれば自分の字は、きれい...
-
習字の由来
-
横に長い巻紙は張り合わせてあ...
おすすめ情報