
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そういうのは結構センスとか才能もありますからね。
一つのことを続けるってのは大事な勉強だから、それを他の習い事で補えるならやめても良いかもしれませんよ。
ちなみに、私は書道は3段なんですよ。
いくつか大会みたいなので上位の賞とかもらったりもしてるんですよ。
でもね、硬筆は6級(大笑
中学生の時に書道教室の先生が、「うん、硬筆は全然才能がないみたいだね。毛筆一本に絞ろう!」と言って、硬筆は小学校3年生レベルで止まりました。
筆持って書くとめちゃくちゃ上手く書けるのに、鉛筆とかペンだとダメダメなんですよね。
妻なんて最初筆持って実際に書いて見せるまで、書道3段を信じてくれませんでしたから。
どっかで見切りをつけるってのも大事だと思いますよ。
上手じゃなくても、丁寧で読めるように書ければ良いんですから。
No.2
- 回答日時:
小1でセンスがあるとかないとか結論出すのは早いような。
そもそもプロの書道家を目指すんじゃないし、習字は決まった形にはめ込む作業なのである程度まではセンスがどうこうは関係ないと思います。あまり結論を急がず気長に見守ってあげればどうですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
習字のやめ時。 小1の娘が硬筆...
-
5
どうすれば自分の字は、きれい...
-
6
書道師範としてを習字を教えて...
-
7
お稽古、超疲れる・・・
-
8
子供に習字(硬筆)を習わせたい...
-
9
中2男、毛筆習字の上達法
-
10
早く上達する方法はありますか
-
11
私は、左利きなんですけど習字...
-
12
陸上部のいい言葉!!
-
13
左利きでボールペン字講座
-
14
習字のお手本について
-
15
希の漢字の最後に書く長い線は...
-
16
習字に性格は出るのでしょうか。
-
17
「習字」とは、「書写」とは違...
-
18
FC2ホームページやSEESAAブログ...
-
19
文字を書くときに紙が左斜めに...
-
20
書き初めの宿題で今年の抱負を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter