
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そういうのは結構センスとか才能もありますからね。
一つのことを続けるってのは大事な勉強だから、それを他の習い事で補えるならやめても良いかもしれませんよ。
ちなみに、私は書道は3段なんですよ。
いくつか大会みたいなので上位の賞とかもらったりもしてるんですよ。
でもね、硬筆は6級(大笑
中学生の時に書道教室の先生が、「うん、硬筆は全然才能がないみたいだね。毛筆一本に絞ろう!」と言って、硬筆は小学校3年生レベルで止まりました。
筆持って書くとめちゃくちゃ上手く書けるのに、鉛筆とかペンだとダメダメなんですよね。
妻なんて最初筆持って実際に書いて見せるまで、書道3段を信じてくれませんでしたから。
どっかで見切りをつけるってのも大事だと思いますよ。
上手じゃなくても、丁寧で読めるように書ければ良いんですから。
No.2
- 回答日時:
小1でセンスがあるとかないとか結論出すのは早いような。
そもそもプロの書道家を目指すんじゃないし、習字は決まった形にはめ込む作業なのである程度まではセンスがどうこうは関係ないと思います。あまり結論を急がず気長に見守ってあげればどうですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本習字と教育習字
-
文字を書くときに紙が左斜めに...
-
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
ワードの書体について
-
崩した文字を達筆といって感心...
-
楷書で数字を書くときは?
-
運転中ムカついたらムカついた...
-
直筆とコピーの違いがわかりません
-
パソコンのメディバンペイント...
-
ハネとトメ
-
達筆過ぎて読めないのはもはや...
-
こちらの字は綺麗でしょうか? ...
-
中指
-
男性の皆様:トイレで小をする...
-
筆は洗わないもの!?
-
「迎」という漢字について
-
ひらがなの書き方 どちらが一...
-
祥南行書体などのフリーフォン...
-
書道筆の先が割れてしまうのを...
-
作品作り(集字と草稿作りにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本習字と教育習字
-
おろし過ぎた筆を戻すことはで...
-
習字のやめ時。 小1の娘が硬筆...
-
文字を書くときに紙が左斜めに...
-
青空は何かの隠語でしょうか
-
紙が斜めだったり肘が当たると...
-
久しぶりに習字で書きました 下...
-
習字のお手本について
-
習字の作品を台紙にぴんと張り...
-
習字を習っている人はよくいま...
-
高校に入ってから中学の裁縫道...
-
私は、左利きなんですけど習字...
-
習字
-
日本習字 成人部 5段以上について
-
習字の由来
-
花香鳥声 はなんと読みますか?
-
中2男、毛筆習字の上達法
-
硬筆教室とは? 小学2年の息子...
-
宿題で習字出すんですが、 どっ...
-
習字に性格は出るのでしょうか。
おすすめ情報