
書道師範としてを習字を教えているものです。日本では習字を習う人は毎年減少しています。しかし、海外で漢字がCOOLでカッコイイと人気であることを知りました。不思議な気がします。どこが外国人にアピールするのでしょうか?どんな人が興味を持つのでしょうか?日本文化に興味を持つ知的な教育水準の高い人、あるいは漢字タトーをいれた不良っぽい人?どこの国で人気があるのでしょうか?アメリカ、ヨーロッパの国?年齢層は?海外経験のある方などお教えください。(私の書道塾の生徒も少なくなり、外国人向けになにかできないかと考えています。)よろしく御願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は以前アメリカ西海岸にしばらく滞在していましたが、確かに漢字は人気があるようでした。
年代としてはやはり20代、30代が中心で、特に不良っぽい人という感じではなく、わりとそこらへんに居る普通の若者です。
人通りの多い街中でも漢字をプリントしたTシャツやシールを売っており、シールは刺青代わりに貼るものです。
そこで売っているシールはごく普通の無難な文字で、「春」「雲」「風」「紫」などでしたが、そのシールを買いに来た客は二の腕に「台所」という文字を刺青していたのには大爆笑でした。
本人もやはりその意味は知らずに入れてしまったようです。
彼らは漢字をアートとして受け入れており、デザイン的に気に入っているだけで意味はそれほど気にしていないようです。
漢字に限らず世界的に日本食がブームになっていますし、日本のコミックも世界中で翻訳されて読まれていたり、柔道、空手をはじめとして武道を志す人達も多くなりましたし、日本ではすっかり廃れてしまった感じの算盤なども海外で見直されていたりなど、日本の文化は世界的に注目されていますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
日本習字 成人部 5段以上について
-
5
習字の作品を台紙にぴんと張り...
-
6
習字に性格は出るのでしょうか。
-
7
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
8
ワードの書体について
-
9
横線がぶれるのを直す練習法?...
-
10
筆は洗わないもの!?
-
11
筆の毛先が開いて書けない
-
12
写経に適した筆
-
13
書道筆の先が割れてしまうのを...
-
14
男性の皆様:トイレで小をする...
-
15
製薬会社から貰ったボールペン...
-
16
筆記の際の手汗対策について
-
17
祥南行書体などのフリーフォン...
-
18
字を書いていると親指の第一関...
-
19
字が汚いのは治らない?
-
20
ひらがなの書き方 どちらが一...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter