
NFC について教えてください。
NFC が搭載されているけど
FeliCaは搭載されていない 端末がありますが
NFCとFeliCaって何が違うのでしょうか?
NFCとFeliCaの違い と調べると
NFCでも【おサイフケータイ】は使える とのことでした。
どういうことでしょうか?
https://paypay.ne.jp/store-media/knowledge/0018_ …
こちらのスクリーンショットを載せておきます。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
難しいですよねNFC…。
自分も理解できるようになるまで大変でした。記事も見るものによって解説が違ったりして本当に分かりにくいです。NFCの概要としてはType A、Type BやFeliCaといった非接触式のICカードの規格を統合し、さらに単なるICカードの用途だけでなく近距離で無線通信する他の用途で使えるよう複数の動作モードを持たせた規格になっています。NFCの後にFeliCaができたような記事や国際規格のNFCに対して日本独自規格のFeliCaができたような記事がありますがこれらは誤りです。国際規格として2003年にNFCができる前の2001年にJR東日本がFeliCaを採用したSuicaのサービスを開始しています。またNFC-F(FeliCa互換)はNFC-A(Type A互換)等と同じNFCの技術標準として定められています。
https://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/
では何故ここまで混乱するような状況が発生するかというとNFCはType AやFeliCaといった規格を統合していても融合はしていないという事とAndroidのスマートフォンではアプリ等の調整も必要なところが大きいと思います。
非接触式のICカードは大まかな切り分けでRF(Radio Frequency、アンテナ等の無線通信に関する部分)とSE(Secure Element、決済等に必要な情報などを保存する部分)があるのですが、NFCが統合したのはRFの部分だけでSEの部分は元のままになっています。NFC対応をうたう海外メーカーのスマホではType A/BのSEは搭載していてもFeliCaのSEは無いので日本の電子マネー等は使えないという状況でした。SEは予め搭載する以外に外付けも可能で携帯電話のSIMカードに搭載したりSDカードに搭載したりもできるのでFeliCaを開発したソニーはFeliCa搭載のSDカードを発表したことがあります。
https://xtech.nikkei.com/dm/article/EVENT/201402 …
またAndroid 7.0からHCE-FというFeliCaのSEをソフトウェアで代替する機能が搭載されています。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/ke …
ただこのSEの問題はJR東日本のNFCフォーラムでの働きかけによりFeliCaを含むの全てのSEを搭載することが決まったことで基本的には解決しています。
https://news.mynavi.jp/article/20160715-nfc/
その後iPhoneではNFCフォーラムでの決定後まもない2016年9月発売のiPhone 7で日本向けモデルが設定され、Suicaなどが使える日本向けのApple Payがスタートしました。iPhone 8以降は海外向けモデルでもFeliCa搭載になり日本向けのApple Payが利用可能です。
https://www.apple.com/jp/apple-pay/
ではAndroidも…といかないのが難しいところでハードとソフトを一体で開発するiPhoneと異なり別々のAndroidスマホではSE問題がほぼ解決した今でも調整や性能試験(特に高速応答が必要なモバイルSuica対応が大変)の都合でNFC対応だがおサイフケータイ非対応という場合があります。そのためモバイルSuicaなど国内の電子マネーを利用するにはおサイフケータイ対応が明記されている必要があります。ただFeliCaではなくType Aを使っているVisaのタッチ決済はおサイフケータイ非対応のNFC搭載スマホでも利用可能です。
また初めの方でNFCに複数の動作モードがあるとお伝えしましたが、これまでお話した電子マネー代わりに使うのはカードエミュレーションモードと言い、この他にリーダー/ライターモード、ピアツーピアモード、ワイヤレスチャージングモードというモードがあります。これらのモードはおサイフケータイ非対応でも利用できます。具体例としてはSuica等の電子マネーの残高や履歴をアプリ(ICカードリーダーbyマネーフォワード等)を利用して読み取ったり、NFC対応ワイヤレスイヤホンなどをスマホのNFC機能で読み込んでBluetoothのペアリング設定を完了するような使い方ができます。
https://www.sony.jp/headphone/nfc/
ご丁寧にありがとうございます。
読み返し読み返ししてちょっと理解しましたが
Android7から~
ただこのSEの~
というところの
ソフトウェアで代替する機能 というのは
NFCのみ対応の端末にも搭載されているのでしょうか?
リンク先を読んだのですがイマイチ難しくて…
これは 機能の切り替え のようなものなのでしょうか?
結局のところ
NFCのみ対応の端末で
電車に乗ったり携帯での店頭お買い物は出来ない
ということですよね…?
どうにかする?ことも出来ないのでしょうか?
No.11
- 回答日時:
先に機種の型落ち狙いの話ですがiPhoneのように旧機種を廉価モデルとして継続販売しないAndroidでは運です。
あるとすれば基本、不人気機種、不良在庫な訳で人気の機種なら多少在庫が余るようでも少し下げれば売れます。またハイエンド機は元の値段が高いので値下げしても安くはなりにくいので希望する条件で機種を手に入れるのはなかなか難しいと思います。そして機能の話ですが機種変更して前の機種にあった機能が無かったりするのは珍しい話ではないです。例えばドコモとauからGalaxy S20が今年出ましたがS10まであったイヤホンジャックが無くなっています。影響を受けるかは利用スタイルによりますがハイエンド機でもこのような状況です。
今回のご質問でいえば生活スタイルに馴染んだモバイルSuicaを優先するかそれとも他を優先するか…どれを優先するかは質問者様の判断になります。
No.10
- 回答日時:
既にモバイル利用でしたか…。
確かにカードのSuicaの残高や履歴が読めてもモバイルと同じ使い勝手にはなりませんね。そうなると仰るとおり2台持ちか、もしくはおサイフケータイ対応機種の購入が必要ですね。シャープのAQUOSシリーズの新機種が発表されていてauとソフトバンクから取り扱い機種が発表されていますが急ぎでなければしばらく動向や他メーカーの様子を見てから条件に合えばおサイフケータイ対応の機種にした方が良いと思います。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2009/1 …
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2009/1 …
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2009/2 …
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2010/0 …
個人的にはAQUOS sense4がSIMフリーで安価に発売されるか注目してます。
そうなんです、対応してからすぐ使うようになりまして…
100円入ってて足りなくても電車やバスで座ってからでも
チャージできるのが私にはめちゃくちゃよかったんです。
AQUOSは個人的な偏見ですが
今までの見た目がちょっとおじさんおばさんくさいな、と
思ってたんですけど今はそうでもない感じですね。
GALAXYがずっと好きで
アンリミットで破格、予算内で見つかりそうなA7か
ちょっとオーバーのA30をと思っていたのですが
A30はカメラがA7よりちょっと劣るらしいので悩んでたんですよね…
あと、フォントが変更できるのもGALAXYはよくて。笑
1年~2年型落ちでもなかなか難しいですよね…
No.9
- 回答日時:
FeliCa系の電子マネーに対応したスマートウォッチであれば来月11月27日から発売されるSONYのwena 3がSuicaやiDなどに対応しています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1280086 …
他にもGarminのスマートウォッチの一部モデルがSuicaに対応しています。
https://www.garmin.co.jp/minisite/garmin-pay-sui …
スマートウォッチの決済機能はスマホのおサイフケータイ有無に影響されないので購入予定がある場合は良い選択だと思います。
スマートウォッチ以外だと楽天Edyがストラップ型のEdyを販売しています。
https://item.rakuten.co.jp/edyshop/edystrap_black/
あとは...例えばスマホケースにカードのSuicaを入れて利用する...必要に応じて残高をアプリで確認するような使い方でしょうか。残高確認のアプリはおサイフケータイ有無の影響は受けずNFC搭載スマホなら利用できます。
結構なお値段するのですね…
ミドルレンジを買おうとしてるのに
時計にこの値段はキツいです^^;
Suicaはプリカやデビットカードで
チャージが出来ていたので
関西住まいですが重宝していたのです。
今の端末と2台持ち、みたいなことをしないとですかね…
No.8
- 回答日時:
結論としてはモバイルSuicaやiDなどを想定しておられる場合は使えない、ただ買い物などが全くできないか…というと別の規格のサービスがあるのでそういう訳でもないということです。
NFC対応Androidスマホをおサイフケータイとして利用するためにはハードウェアの対応(FeliCaのSE搭載)とソフトウェアの対応(おサイフケータイアプリ対応)の両方とも必要です。HCE-Fの件はハードウェアのFeliCaの部分をソフトウェアで代替するものですが、これがおサイフケータイアプリ対応を必ずしも意味しないのでNFC対応のAndroidスマホでも「おサイフケータイ対応」と端末メーカーが案内していない時は利用できません。基本的に開発するメーカー側が、おサイフケータイに対応するかどうか、対応する時にFeliCaをハードで用意するのかソフトで代用か…という話で利用者側で何かできる訳ではないです。
では、NFC対応でもおサイフケータイ非対応だから店頭でスマホをかざしての決済が全て不可能という訳ではないです。FeliCaを利用したおサイフケータイ対応の電子マネーはモバイルSuica、モバイルPASMO、楽天Edy、nanacoモバイル、モバイルWAON、iD、QUICPayの7つあります。これらは無理でもFeliCaとは別の非接触式ICカードの規格…Type A(NFC-A)の決済サービスなら利用できます(古いNFCスマホだとSEの問題がなくもないのですが、これから購入する新しい機種なら心配無用です)。
具体的にはNFC Payの総称で呼ばれるVisaのタッチ決済やMastercardコンタクトレスなどが該当します。最近VisaカードなどにWi-Fiのようなマークがついたカードがありますが、これがタッチ決済対応カードで磁気ストライプ、接触式IC(金色のICチップの部分)に続くカードの第3の読み込み方式です。このタッチ決済部分をスマホに載せて、店頭でスマホをかざして決済します。アプリはGoogle Payアプリを利用し、おサイフケータイアプリは利用しません(Google PayではiD等も使えそうに見えますが、おサイフケータイ非対応の端末ではiD等は使えません。またApple Payは色々複雑なので省きます)。
今のところVisaのタッチ決済だけが対応、かつモバイル対応可能なVisaカードが一部金融機関のVisaデビットという状況ですが、三菱UFJ銀行などの対象のVisaデビットカードをお持ちならモバイルSuicaなどのようにスマホをかざして決済できます。
https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/featured-te …
Visaのタッチ決済は対応店舗の少なさがネックでしたが従来からのローソンやマクドナルド、すき家などに加えて今年に入りセブンイレブンやイトーヨーカドー、モスバーガー等が加わり増えています。また茨城交通の高速バスが7月29日からVisaのタッチ決済で乗車できるようになり、交通分野では高速バスを中心に増えそうです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/126787 …
なるほどそういう事でしたか…。
やっぱりついてないと困るもの、ですね…。
外部で何かを買い足して…とかでも
どうにも出来ないもの、ということですね?
Appleは私は使ったことないので分からないのですが
Appleウォッチは電子マネー決済に対応してますよね?
Appleウォッチじゃないスマートウォッチ?や
時計じゃないけどそういう類のものみたいなのもないですか?
No.7
- 回答日時:
No,2です
すみません調べてみましたがよくわかりませんでした...
ここからは蛇足ですが、⬇⬇⬇
type-a,bを読み取ることができる主な店なら調べたら出てきました。
──────────
Type A/Bのタッチ決済に対応している主な店舗
・マクドナルド
・ローソン
・ドトールコーヒー
・HUB(英国風パブ)
・ゼンショーグループ(すき家、はま寿司など)
・Japan Taxi
・文教堂(書店)
・TSUTAYA
・メガネストアー
──────────
また、type-bはセキュリティが高いらしく、マイナンバーカード等にも使われてるらしいです。
※これらはあくまでネットで調べた情報です。
対応している店がまだまだ少ないようなので、type-a,bを使った決済方法があってもあまり実用性はなさそうですね...
No.4
- 回答日時:
NFCとは、近距離無線通信のこと
NFCは主に、NFC Type A/B/Fとある。
NFCでも、Type Fに対応していないものも一部存在します。
Felicaは、ソニーが開発した非接触型ICカードの技術方式です。
Felicaは、NFC Type Fになります。
おサイフケータイは、Felicaに対応した携帯電話で、NTTドコモの登録商標だが、ドコモは他社での商標の使用を認めている。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/2019022 …
仕事で遅くなりました。
それは調べて知っているのですが
調べていた時にこのPayPayのページがでてきて、
そこに書いてあったことがFeliCaではなく
NFCのことでしたので ん? となった次第です。
今使っている端末がFeliCa対応端末なのですが
サブで購入予定のミドルレンジのAndroidが
FeliCaは対応していないけどNFCは対応している
というモデルなので…
No.3
- 回答日時:
NFCは世界標準規格
FeliCaは下位不互換の上位規格
NFCでFeliCa情報は読めるけど
おサイフケータイ=FeliCaとして使うことは出来ない
たぶんそんな感じ、たぶんね
厳密には通信規格なので色々ある
激安(QR)コード決済が台頭しつつあり
NFCはどうする?と言う、今ここ状態
仕事で遅くなりました。
このPayPayのページのスクショの
【NFCを搭載しているスマホ】にチャージしておけば
【電車や飛行機の改札で利用できる】
というのが引っかかっています。
ミドルレンジのAndroidで
FeliCaを搭載していないけどNFCは搭載している
というものの場合はどうなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Bluetooth・テザリング パソリの代わりにスマホを使うには? 2 2022/10/01 15:51
- 電子マネー・電子決済 おサイフケータイやSuicaを利用していなくてもNFCをONにする意味ありますか? 8 2022/06/18 05:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホですがNFC機能が付いてません。 クレカのチャージや残高チェックしたいので… sim入れていな 5 2022/08/08 14:31
- Android(アンドロイド) OPPO Reno7aはNFC typeBに対応していますか? ゆうちょ認証アプリで免許証やマイナン 1 2022/11/05 11:25
- 電子マネー・電子決済 大至急大至急 NFC モバイル決済これはPayPay払いも含まれますか? 2 2022/10/04 09:56
- ふるさと納税 マイナポータルまたはIAMについて。 ふるさと納税のワンストップ申請を利用したいです。マイナンバーカ 4 2022/10/12 21:15
- 電子マネー・電子決済 GooglePay / ApplePay のような NFC決済サービスはありませんか 1 2023/02/27 09:32
- docomo(ドコモ) 該当する端末を探しています(ドコモで使用)。 3 2023/01/23 11:53
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ契約したいです 4 2023/01/15 16:33
- 電子マネー・電子決済 なぜかID払いができません クレジットカード登録して、Googleペイとお財布けいたいに NFCもオ 3 2022/07/15 16:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェックリストアプリ Android ...
-
スマホのスワイプが苦手です。...
-
ひいおばあちゃんがクォーター...
-
Androidスマホを使用しています...
-
テザリングをすると、バッテリ...
-
スマホのセキュリティ解除方法...
-
ひいおばあちゃんがハーフだっ...
-
ミラーリングモニターのWi-Fi接...
-
simフリー-スマホ
-
スマホについて
-
AndroidからAndroidにデータ移...
-
モバイルWi-Fiルーターで月額維...
-
アンドロイド2.3の機種で一番安...
-
充電器をコンセントにさしっぱ...
-
機種変更後の古いスマホのgoogl...
-
ハングアウトが使えません。
-
至急です!!!! 先日iPhone6s...
-
スマホの通話中(LINE通話も含む...
-
この先(2-3年くらい)のスマホ...
-
高一女子です。 スマホ内のアル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グローバル版のスマホが安い理...
-
スマホを有線LANで繋ぐ方法
-
パソコンなしでスマホに CDやDV...
-
ハイレゾ音源の視聴可否について
-
スマートフォンの最新型が出る...
-
このサイトで情報聞いてGALAXY...
-
アメリカで購入したスマホが使...
-
Androidスマホの人は何GBのSDカード...
-
G5対応の、コストパフォーマン...
-
docomoのスマホで z3から 新し...
-
au VoLTE対応のSIMフリースマホ...
-
AmazonでSIMフリースマホを購入...
-
携帯のGPSはどれくらいの範囲で...
-
カスタムROM
-
スマホをマイナンバーカードが...
-
海外版スマホで日本語をタイプ...
-
スマホの代替え器をメリカリで...
-
microSDカードについて教えてく...
-
チェックリストアプリ Android ...
-
Xperia 1 IIIに詳しい方がいま...
おすすめ情報