dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式会場の選び方について。式場選びは担当になったプランナーさんによって大きく左右されましたか?

今年に入ってフェアなどの参加も入れて、6件の下見に行っていましたが、その後コロナ禍になり式場探しを一旦中止していました。先月末から式場探しを再開し、以前下見した中から3つまで絞っていました。
家族婚に変更になった為、条件も変わり、式場探しを再開した旨の連絡をゼクシィカウンターを通してそれぞれの会場にして頂きました。どの式場も再見積もりはメールで可能、5日以内に返信頂けるとの事でした。結局、再見積もりが来たのは1式場。再度来店して下さいと連絡が来たのは1式場。連絡なしが1式場でした。
連絡が来なかった会場が、大きな庭園が素敵で第一希望だった為、こちらから直接連絡をし、再度訪問しました。前回の担当者さんがとても良い方だったのですが、部署移動になったという事で新しい方が対応してくれたのですが、その方のレベルが低く、随所にカチンとくる話し方をするんです。例えば、「今日は急に思い付いて来て下さったんですか?」人前式予定なのですが、他の候補の式場に対して「そちらの式場は格式高いですけど人前式なんかもやってるんですか?」など。他にも知ったかぶりをしたような話し口調も多かったです。こちらが些細な質問しても答えられず、その都度確認に行くのですが1つ確認し忘れてきたりなどでした。
待たされている間に、離れた席のプランナーさんの会話が聞こえて来ましたが、その方も同レベルに感じました。前回の担当者さんがとても良い方だったので、落差が激しくこの式場は無しになりました。ですが担当プランナーさんの対応で式場を決めるのも如何な物かと思ったりもします。
ご意見お願いします。

A 回答 (2件)

こんにちわ。



まずお伝えしたいのですが、ゼクシィや相談センター
など無料にて数件の比較をして紹介をしてもらった
場合には、紹介料などは発声しない代わりに式場や
ホテルでの直接予約などの際のオプションやサービス
が変更になる場合があります。
決定時に紹介料を戻す場合が起こるからです、絶対例
では有りませんが、お気を付け下さい。

そして、大切なお日にち。
お気に入りの場所・会場・雰囲気、それからお料理や
駅の距離とか宿泊ホテル有無(紹介)などお客様に対し
ての事までも出てきますよね。

予約担当者やプランナーは変更してもらえます。
希望も伝えられるはずです、それが接客業ですから。
大切なお客様の為に、それぐらいの努力が出来なくては
笑われてしまいますね。

接客対応がなどと悩まれずに、ご希望先をしっかりと
探されてみて下さい。
なおご予約時のお人数は、しっかり余裕の人数でお決め
になられて下さい。会場は減らす事は大丈夫ですがギリ
ギリの人数となってくるとお客様の間隔が狭くなります。

まったくの無駄話ですが、丸テーブル10卓(1卓10名)
での100名様ご利用の会場、かなりきつい感覚です。
高砂前ご来賓などは5名ぐらいがお勧め…。
それならば?その部屋は50名でも使えるじゃないか、と
いう事ですね。もしくはテーブル数を減らしてテーブル
感覚を広くとっても素敵な訳です。(ただし予約時に
は極力、集客数をと考えていますからお客様の考えに
有った(ご希望人数に合った)お部屋のお勧めになり
ます。)ですから少し多めでのご予約人数で、と。

ご思案参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

私は担当プランナーと合わずに揉めたことがあり、その会場をキャンセルしたことがあります。

説明が違っていて違約金を請求されそうになったり、話し合った内容を勝手に変更させられていたり…とんでもない人でした。その都度「違いませんか?」と話をしてきましたが、このままでは不安とキャンセル申し出た時に責任者の上司が来て、初めてそれらが発覚!式場側の責務として処理されました。

もしもその式場をお考えならば、プランナー変更を申し出てみるといいと思いますよ。その人と本当にその日を迎えるまで向き合えるかと考えたら、普通にしても大変ですから、極力合う方と付き合うと良いです。

私が次にお付き合いする事になったのが男性の年配プランナーの方でしたが、とにかく仕事が早い!テキパキと準備して迎えてくれたので手間も最小限で済みました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!