重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1週間外科手術のため入院をしました。
その間アンドロイドのタブレットを持ち込み、いつものようにYouTubeやlineを使っていました。
お聞きしたいのは、Wi-Fiのことです。
なにも意識せず使えていたので使いましたが、ウイルスは大丈夫だったんでしょうか。
病院に問い合わせたところ、
>当院では、院内の一部の個所を除き、病室内のWifi環境は基本的に整備しておりません。
>状況はよくわかりませんが、現状は前述のとおりですので、よろしくお願いいたします。
とのことでした。
自分のタブレットだけならいいのですが、ラインを通じて周りの方々に迷惑をかけたのなら大変なことですので。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

基本的に怪しいフリーWiFiには繋がない方が良いです。


入院する事自体が分かった時点で、
A.レンタルWiFiを手配する、
B.モバイルWiFiルーターもしくは使っていないスマホがあれば、Amazon等で期間固定型で使い放題のプリペイドSIMを購入する(ドコモ網を利用したプリペイドSIMであればドコモの端末をSIMロック解除しなくても使えます(別途APNの設定が必要ですが))。
この何れかが出来た筈です。
私自身も先日会社の健康診断で、診断会場(医療機関)でフリーWiFi(正規)を利用しましたが設置箇所が上の階しかなかったようで受付待機場所では使いづらかった為、診断中は問題なかったものの診断後に会場内の飲食施設内では自前のモバイルWiFiルーターを使いましたよ。
    • good
    • 0

その公衆無線LANが誰が、どのような意図をもち設置したか不明です。


ですから、大丈夫とはいえない。

院内の一部カ所を除き整備していないってなると、一部カ所は、整備されていたってことになり、、その場所の無線LANが届いたって可能性もありえる。

もちろん、悪意ある第三者が勝手に設置したって可能性も十分にありえるからね・・・
    • good
    • 0

例えばドコモなら無料Wi-Fiが提供されているため、


それに繋がった可能性と、自治体が設置しているWi-Fiや、隣人患者がWi-Fi設定していてそれにつながっていた可能性くらいです。

YouTubeやLINEでしたら通信が暗号化されていますので気にしなくて大丈夫です。
    • good
    • 0

そのSSIDは、どのようなものだったのでしょうか。

今からでもわかりますか?
それで、そのSSIDで検索してみて、何かヒットするようでしたら、それは公衆WiFiや無料WiFiの類いです。それ以外でしたら、どなたかが個人で開放しているWiFiの可能性が高いです。勝手に他人のパケットを使い尽くしていた可能性もあります。
どちらにしても、悪意を持ってアクセスポイントを設置している場合もかなりありますので、暗号化されていないWiFiなどには勝手につながないほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

偶然にも病院の外から入り込んできた電波かも知れません。

もしくは入院している誰かがデザリンク等で解放しているか。
病院内は医療機器に悪影響を与えないようWi-Fiの類は設置していない筈です。

いずれにせよ公衆Wi-Fiを使うという事は大声で通信内容を話してるようなもの、と意識して下さい。
    • good
    • 1

いかなる時でも、無料のWi-Fiは便利かも知れませんが


使わない事です。
コンビニやファミレスなどや、解りやす安全だと思える名前など
ついつい使いがちですが、そこに大きな罠が
それらの名前を勝手に付け、繋がった端末からあらゆる情報を
抜き出す輩や、マルウエアを送り込む輩も居ますからね

タダ程怖い物はない! これ常識
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!