重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
私は夏ごろから友達グループとうまくいかなくなり、グループから飛び出して一人で行動しています。
一部の友達が段々と私に対して冷たくなっていったんです。

私は冷たくされる原因がどうしても思いつかず、変わらず接してくれた別の友人に頼んで仲介してもらいました。
私に何か不満があるのならば、教えて欲しいと頼んだんです。
そして仲介役の友達からグループからの手紙を受け取って読んでみると、原因は以下のような内容でした。

1,電卓を叩く力が強すぎてうるさい(簿記を勉強しています)
2,授業中のお喋りがうるさい
3,バックを置くとき、荒々しく置きすぎ。
4,授業中にあぶらとりがみを使うな。先生に失礼だ。
5,授業中に先生を呼び付けすぎ。(自習要素の高い授業なので、質問するには先生を呼びます)
6,せっかくあげた誕生日プレゼントを何故身につけないのか(イヤリングをもらいました)

といった内容でした。
『まるでギャル並』『呆れた』とも言われました。
私の、主に授業態度に問題があったようなのです。
私は話し合いの場で何度もあやまって、許してはもらえたのですが、
『別に怒っていない。でも友達が間違っていたら正してあげるのが本当の友達だ。まして○○(私)はもうすぐ社会人になるのだから、社会に出てから注意されたんでは遅い。だから…』
と言われたんです。
正直この言葉に怒りを覚えました。
私に問題があったのは事実です。
でもなんで同じ友達にそんなに上からものを言われなければならないのか、という気持ちが強いんです。

私が注意した友達の言葉に対して怒りを覚えるのはやはりおかしいことでしょうか。
注意されて、逆ギレしているだけなのでしょうか。
未だに頭が冷えず、悩んでいます。

長文になってしまいました、申し訳ありません。

A 回答 (16件中1~10件)

なんだかびっくりしてしまいました。


こんな高圧的な態度に出るのが友達なんでしょうか?

たしかに2番と4番は指摘してもらって、反省につながると思います。が、あとは全部余計なお世話に感じるのですが…。

やはりどうしても上から見てものを言っているように思えます。あなたのため、と言いながら、悪口の格好の餌食にしているだけのような。

たしかに、本当の友達だから、悪いところを指摘する、というのは理にかなっています。
が、こんな些末的なことくらいだったら、それもひっくるめてやっぱり友達、となるのではないでしょうか…。
ましてや、その欠点があるから、冷たく接するなんて友人として考えられない態度です。

それに、話し合いの場では、質問者さんが一人、あやまっていたわけですよね。
その友達は誰も「冷たく接して、こっちこそごめん」とは言ってないのですよね。
すごくフェアじゃない気がします。

たいせつな友達なら、その欠点を指摘するのにすごく気を遣います。言い回しによって傷つけてしまうのではないかと…。
こんなにずけずけものを言うことは、少なくともわたしのまわりではありません。

長くなりましたが、質問者さんが怒りをおぼえるのは当然、と感じました。今後そのグループとは、表面だけのつきあいでいいと思います。
変わらず接してくれた友人がいるみたいですし…。
その人とのつきあいを大切にした方がいいと思います。



ちなみに、わたしも友達にリングを贈ったことがありますが、つけてもらったことは一度もありません。
でもそれを怒ったりしませんでした。
逆に自分の趣味の悪さを呪いましたね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も一番頭がカッカしていたときは『余計なお世話だ!』と強く思ってしまいました。
恥ずかしながら多少冷静な今でも一部そう思っています。
けれど、頂いたご意見が凄く説得力があって、少しくらい思っていても変じゃない、と思えるようになりました。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/01 00:37

1,電卓を叩く力が強すぎてうるさい(簿記を勉強しています)


2,授業中のお喋りがうるさい
3,バックを置くとき、荒々しく置きすぎ。
4,授業中にあぶらとりがみを使うな。先生に失礼だ。
5,授業中に先生を呼び付けすぎ。(自習要素の高い授業なので、質問するには先生を呼びます)

上の5点が本当に揃っている人なら、私は友達になりたくはありません。もし既に友達で上記のような点が気になりだしたら、もちろん注意します。ま、男友達でそのような振る舞いをする人はいませんが。

でもsinsyuさんは自分ではどう思ってますか?上の5点は身に覚えがありますか?あるようならとりあえずその点を直す必要はあると思います。

ちなみに電卓を叩く音がうるさいというのは、結構嫌われる原因になります。ちょっと前に簿記の学校に行ってましたが、電卓の音がデカい人は必ずと言っても良いほど嫌われてます。そういう人は大概性格が鈍感で、周りの迷惑を顧みない人だからです。

まずは謙虚に自分を見直してみてください。周りの反応も少しは変わってくるんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に恥ずかしいです。
一気に突きつけられるとダメージも倍で…。

バックを置くとき…というのがまったく身に覚えがないと言いますか、完全に自覚がありませんでした。
投げつけるとかドスン!といきなり落とすなんてことは無かったと思うのですが…。

電卓に細心の注意を払うようになりました。
問題より電卓と指を見ているくらいです。

客観的なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2005/02/01 00:46

私の見解ですが、確かにきっかけはあなたの授業態度などに問題はあったかもしれません。

(授業中にあぶら取り紙を使う、おしゃべりがうるさい、電卓を叩く音がうるさい)そこは確かにそのお友達グループ以外にもそう思ってる人がいるかもしれませんし、マナーとして直す必要があると思います。(確かにギャルの中には授業中平気で騒いだり、化粧する人もいますし・・・)
それはさておき、6のプレゼントをつけてこないということ。これはなんとも言えないですね。そもそもプレゼントとは相手が喜ぶために渡すものです。私なんかは極力身につけるものは友達にはあげないです。(かえってつけなきゃと気をつかわせるのも嫌なので)その友達はまだまだ子供なのではないでしょうか。
女の子はグループになるのが好きですが、とくに子供っぽいグループというのは一人一人で行動が出来ないものです。だから誰か一人を攻めることによってグループ内のバランスを保つということは良くあること。きっかけはあなたの授業態度かもしれませんが、そこからエスカレートして上からものをいっているような態度になってしまったのかもしれません。

けっこうきついことを言ってしまいごめんなさい。
私も理由は違いますが、グループを抜けて一人で行動したことがあります。今まで仲良くしてたのになんで?という気持ちがありました。きっとあなたにもそんな気持ちがあるかもしれません。
でも、変わらず仲良くしてくれる友達がいるのならそういう子と仲良くしていけばいいとおもいます。
私の本当に個人的な意見としては、周りの意見に左右されず仲良くしてくれる友達は大人ですし、そういう人こそ本当の友達なのではないのでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

注意されたことに関しては、とても反省しています。
友達だけでなく、同じ教室にいた人全員に申し訳ないです。

仲良くしてくれる友達の存在は本当にありがたいです。
彼女の存在はとても大きいので、裏切らないようにもっと生活態度を気をつけたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/01 00:41

こんにちは


読んでいて思っていたのですが、かいてある内容って、はっきり言って「どうでもいい」内容ばかりですね。

挙句の果てに「注意して「あげた」」っていう態度!(怒

ここで問題があるとすれば
「私は話し合いの場で何度もあやまって、許してはもらえた」という質問者さんの行動でしょう。
下手に出てしまったので、友達グループは「私らの方がランクが上」って思うようになっちゃったんだと思います。

わざわざ友達グループと仲良くする必要なんてありませんよ!
知ってます?「馬鹿」は伝染るんです。
そんなレベルの低い連中と付き合ってると、自分も同じレベルになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も馬鹿なんですよね、色々と(苦笑。
話し合いのとき、もっと自分の意見を言えていればと、少し後悔しています。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/01 00:27

こんにちは。


 指摘されたことは質問者様も受け入れられて、反省する点があったとお思いのようなのであえて言及いたしませんが。。
 
 問題はその後のご友人たちの言葉ですよね。

 既にご指摘されている方もいらっしゃいますが、仮にその言葉を正直に受け止めても、直接言葉にせず何が悪いかわからないような冷たい態度で表して、ご質問者様を改心させようとしたご友人たちの姿勢には疑問を感じます。冷たい態度であなたを萎縮させおとなしくさせようと言うのは「いずれ社会に出るあなたのためを思って」「友人として」とる行動ではないように感じます。

 たぶんご質問者様も、「嫌だなと思うことが積もって態度に出てしまった」と素直に言われれば、今のように腹立たしく思われることもなかったのではと思います。

 思うに、話し合いの場ででご質問者様が謝罪し、ご友人がそれを受け入れると言う(その場においては)対等でない雰囲気の中で出てしまった言葉ではないでしょうか。大人気ないなあと思いますが。

 せっかく話し合いも終えたことですし、不愉快に思われるのも当然とは思いますが、今回は痛みわけ(言葉が悪くて申し訳ありません)と言うことでぐっとこらえてはいかがでしょうか。晴れて対等な立場になったのですから、この件に関しては水に流して、その方たちとのこれからのお付き合いの距離を考えるというように前向きにいったほうが良いと自分は考えます。

 不愉快なお気持ちにさせてしまったらごめんなさい。
ご参考になればと、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きに行くべきですよね。
今は思いっきり距離を置いているのですが(存在を無視するほど)、このままではいけないと思ってはいます…。

とても参考になります。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/01 00:24

まず、お友達は 6 のことで一番悲しく、苛立たしい気持ちになったんだと思います。


それで、距離を置きたくなったのではないでしょうか。そんな気持ちの時って普段はなんとも思わないことが目に付くようになってしまうんですよね。
そんな時に人伝で聞いてきたから目に付いたことを並べて一気に言ってきたのではと思います。

もしかしたら、お友達はあなたに言ったことで「言い過ぎた・・・でも、今から引っ込みつかないよ~」ってなっているかもしれませんよ?

お友達から言われたことは、少し言いすぎなようにも思えますが、でも5以外は言ってもらってよかったと素直に受け止められるようにしたほうが、きっと素敵な社会人になれるのではないでしょうか。なかなか注意してくれる人はいませんから。歳をとるにつれどんどんなくなっていきますよ。「あーゆう人だから仕方がない」って周りの人間は我慢するようになってしまうんです。

5はわからないからするのであって、別に問題ないと思います。

お互いキレあっていても疲れるだけですので、悩んで質問してきたあなたが大人になって言われたことを吸収してまた楽しく過ごせるようにもって言ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに話し合いの場でイヤリングの事についてとてもこだわっていました。
それが一番の原因なのかな…。

はい、注意された事はきちんと改善し、守っていきます。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/01 00:05

私は既婚女性で、この手の問題は何度かぶつかった経験があります。



どうして友達グループがあなたに冷たくするのか?

1、あなたがグループの中で1番美人、または可愛いから。
2、あなたがグループの中で1番お金持ちの娘だから。
3、あなたにはステキな彼がいるから。
4、あなたの服装のセンスはバツグンだから。
5、あなたは頭がいいし、先生からも好かれているから。

以上の中に、当てはまる事がありませんか?
グループの中で、あなたが光っている部分に対するヤキモチではありませんか?
そして、グループの中心人物が意地悪な人ではないですか?目がつり上がっていて、あまり可愛くないタイプで・・・。
そんな人は結婚して主婦になっても近所に一人くらいいたりするし、就職しても一人くらいいます。
気を付けましょう。
今後、この手のタイプの人かどうか見極めて、近寄らないかかわらないほうがいいと思います。こういう人は、底意地が悪い上言葉が上手いので、何とでも言って自分を正当化し、気に入らない人をいじめたり悪者に仕立て上げます。
たまたまあなたがそうなったと思います。
でも、お友達が注意されたことは今後のあなたのためになりそうですので、頭に入れて置いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、まったく私に当てはまりません(汗。
グループリーダーの子が一番可愛いくて、センスも良い娘です。
私は思いっきり地味で、その娘が妬む要因なんか無いと思います。

強いて言えば、私は先生に質問をたくさんするクセがあるので、先生方に気に入られてる事があります。
成績は思いっきり並なのですが…。

けれど、色々参考になりました。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/01 00:00

う~ん、これはあなたが社会人になった時に、「言ってもらってよかったな~」って思うことかもしれませんね。

今は、同等の立場であるはずの友達から注意されて、怒りモードになってしまって、言われた内容よりも、「言われたこと」自体にムカッときているように思います。
 人が不愉快に思うことを、自分で気付けたらいいな~なんて思いますが、そういうわけにはいかないですよね。十人十色、いろんな人がいるんです。はっきり言ってわかるはずもありません。
楽しいことって、相手が笑っていたりして態度で気持ちも伝わりやすいけれど、怒っている事や嫌な事って、態度だけでは伝わりにくいと思いませんか?それを「言う」ってことは、かなり勇気がいるんです。(中にはそうでなく、思ったことは何でも口にする人もいますが・・・)
その友達も、決してあなたを懲らしめてやろうとかいじめちゃえ~なんて気持ちで言ったんではないと思います。何も関心がない人のことって、気にならないでしょ?確かに言い方に問題があったかもしれないけれど、あなたを思ってのこと。実際、あなたが冷たくされた理由の箇条書きを読みましたが、私はその友達に共感です。もう少し、周りの空気とか状況を考えなくては・・・。
ここは、あなたが大人になれるか、なれないか。
その友達の「助言」で成長できるって思えませんか?社会に出ると、腹の中では「コノヤロ~!!」って思っても、顔では笑ってなくちゃいけなかったりすることが多々あります。
今回のことは自分にプラスに考えて、今よりももっと素敵な女性になってみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未だに頭が冷えなくて情けないです。
友達に注意された事は守らなければならないマナーの問題ですし、私が行いを改めなければなりません。

けれど、みんなに一斉に言われて悲しかったんです。
誰も私をかばってくれなかったので。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/31 23:56

同じような経験があったので 書き込ませていただきます。

もう3年以上も前の出来事なのですが、
まだ 過去の話には私の中ではなっていません。

友達が間違っていたら教えてあげるのが友達だ。。。
私も似たようなことをいわれました。

今現在、私は その友達グループとはつきあっているものの その人たちのことは表向きはにこにこしていても 信用はしなくなりました。

友達だったら友達を傷をつけるような態度をとるなんておかしくないですか?

事実 冷たくされた のは問題が私にありました。
でも その後の態度はあきらかに 友達にも問題があると思いました。

別に怒っていない。でも友達が間違っていたら正してあげるのが本当の友達だ。まして○○(私)はもうすぐ社会人になるのだから、社会に出てから注意されたんでは遅い。だから…

友達が間違っていたらただしてあげるのが本当の友達?
sinsyuさんが 教えて と頼まなければ原因を教えてくれなかったのでしょ?
それって 矛盾してますよね?
その場で 注意してくれるなら まだしも。。。
sinsyuさんは また 今後の行動も また 冷たくされるのではないか と きをつかって行かなきゃ行けなくなるような気がします。
私が今 そのように。。。

05062412さんの いうとおり、
他にあなたのことを嫌だと思う(sinsyuさんが悪いとは限らないですよ)原因があって。。
とってつけた 理由にしか思えません。

sinsyuさんがむかつく 気持ちはわかります。
私も おなじ事を友達にしてしまわないようにしたいとかたく 思いました。

でも 友達ってなんなんでしょうね。。
いってあげるのが友達。。
みまもってくれるのが友達。。
難しいですね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nemo27さんの仰るとおりの状況です。
冷たくされるんではないか、もっと気をつけないと、というのが今の私の学校生活の全てです。

私に原因があることだけど、私は絶対にこんなことは言うまいと決めています。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/31 23:51

No..1 ですが、イヤリングの件に関して、友達の方の見方をするような意見が多いので、私なりの考えを書かせていただきます。



まず、「自分があげたものを付けてもらえない=気に入らない」ってことですよね。
私なら、相手の気に入らないものを送ってしまった事で、相手にも気を使わせてしまったかなーと思ってしまうのですが、この友達は「せっかくあげたのに何でつけないの!」と、自分のことしか考えてないように思います。

そんな友達 いりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決してイヤリングが嬉しくなかったわけではないのですが、まったく付けたことが無かったので戸惑ってしまいました。

だからつけるのが一般常識なんだろうかと悩んでいたのです。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/31 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!