
大学一年生です。
友達ができません。
同じ学科の同じクラスの子とは話すしあったら話す程度の友達はいるのですが基本ずっと1人です。
上辺だけの関係って感じでお昼一緒に食べる訳でもないしなにより誰とも授業が被らないので週一回の授業でしか同じ学科の子とは会いません。
授業毎に会った友達に声をかけたり実際に仲良くなるのですがみんな授業が終わると仲の良い子と待ち合わせしてるのでバラけます。
サークルも友達と一緒にひとつ入りましたが緩いサークルで月1です。
毎日1人で正直しんどいです。
授業後一緒だった子に話しかけてみてもほぼ無視みたいな感じで皆固まってるグループのところに行くし結構しんどいです。
授業開始前から一週間程度学科だけのガイダンスや学外授業などもありましたが私の学科は少人数制で1クラス20人しかいない上女子も7人しかいなくて中々中が深まりません。
クラスの子はあったらみんなで話すけど授業以外は私のように1人行動している子が多いです。
それ以外は別のクラスの子と仲が良いとかで授業後はその子たちとお昼を食べていたり…。
お昼ご飯に誘おうとも思いましたが今まで授業を受けてきた中でだいたい授業後は仲の良い子とみんな別の場所で約束をしているので言いづらいです。
このまま4年間ぼっちだと思うと本当にしんどくて毎日辛いです。
高校の友達に相談するとしばらく経ったら皆グループが分散し出すから、、と言われましたが全然そんな風には見えません。
そのグループの子に声をかけてみてもやはり授業内だけです。
こんな私が大学で友達を作るにはどうしたら良いのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
図々しく、私も参加して良いいかな?
って聞いてみたら良いのでは?
その後は、サークル何入った面白い?とか
情報収集すれば良いです。
ぶっちゃけてみましょう。
いつもぼっちでさみしいんだよね。と
お昼参加して良い?と
No.7
- 回答日時:
大学行くのは将来の目標に向かって勉強するためでしょ。
大学で友達作りたい?ふざけてますね。貴方は金を無駄にしますね。
目標無いなら退学したらどうですか?
ありがとうございます。
もちろん目標はあります。
よく友達を作るために大学に行ったんじゃないだろという人がいますが私はそうは思いません。
大学は自分の意思で学びたい事があるから入る。それはその通りだと思いますがそれと同時に友達を作りたいとかそういう思いを持っててもいいと思います。勿論学校の勉強は頑張りますし、目標に向かって努力はしています。
でもせっかく大学に入ったから、4年間も通うから楽しく大学生活を送りたいです。

No.6
- 回答日時:
友だちを作るために大学に行ったのですか? 違うでしょ。
学ぶためですね。今は学業に専心しましょう。昔の人はいいました。「弱い奴ほど群れたがる」。質問者さんは強くなってください。
No.4
- 回答日時:
No2です。
お礼読みました。
史学科は、歴史オタクの集まりなのと、独特の空気感があるので、
なかなか難しいと思います。
貴女が歴史に詳しくないなら、自分の大学の歴史の先生の専門分野とか、
もしも、出来るなら、図書館に行けば、その先生の論文があると思うので、
そういうのを読んでみるとか、
並行して、NHKの大河ドラマを観たり、たくさん勉強することですね。
今は、共通の話題作りに、勉強の時ではないですか?
No.2
- 回答日時:
>上辺だけの関係って感じでお昼一緒に食べる訳でもないしなにより誰とも授業が被らないので週一回の授業でしか同じ学科の子とは会いません。
>授業開始前から一週間程度学科だけのガイダンスや学外授業などもありましたが私の学科は少人数制で1クラス20人しかいない上女子も7人しかいなくて中々中が深まりません。
クラスの子はあったらみんなで話すけど授業以外は私のように1人行動している子が多いです。
学科は、何ですか?
大学は、高校と違って、学問を究めて、研究していくところなので、
友達を作る場所ではないかもしれませんね。
まだ、入ったばかりで、貴女と同じように独りの人もいますよね。
私の時も、ずっと一人で勉強している人もいましたよ。
史学科です。
私は史学科しか受からず浪人するお金も体力もなかったのでここに入学したのですが私のクラスの子は歴史オタ?の子が多く話が合うのかな…って感じです。私のクラス以外の子は歴史オタは少なめでそれこそ教職目当てとか指定校で余ってたから来たとかの子が多く友達も指定校で余ってたから来たみたいなのですがクラスが離れてしまい本当に友達ができません。
もちろん学問を極める場所なので私も史学科に入った限りは自分の興味ある分野を見つけて人1倍頑張るつもりです。
ただ友達も欲しいです…。
他学部の経営、経済その他もろもろ学部に比べて史学科は明らかに雰囲気が違う感じでどうやって話しかけていけば良いのか上手く分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学1年。皆グループが固まってきて一緒に行動できる友達がいません。 大学1年になった女子です。 長
友達・仲間
-
友達がいない 私には友達がいません。現在大学3回生です。引越しを繰り返した訳でも不登校になった訳でも
友達・仲間
-
友達がいない 今大学3年生、女です。2年生の途中で入学から仲良かった子と合わなくなってしまい、一緒に
友達・仲間
-
-
4
大学生で、遊ぶ友達1人もいない人って聞いたことありますか?
学校
-
5
大学1年男子です。同じ学科に友達がいないです。 スタートダッシュに乗遅れて一緒に授業を受ける友達がほ
大学・短大
-
6
大学ぼっちが辛すぎます。 今大学1年生のボッチです。スポーツの授業以外は全て1人で授業を受けていて、
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
大学でいつもグループで行動している子達がおり、授業も登下校も一緒です。私は一応そのグループに所属はし
友達・仲間
-
8
大学の友達グループから抜けたいです。 今、大学3年生で1年生の頃から4人グループでいました。 グルー
友達・仲間
-
9
大学のクラスでグループの輪に入れない
片思い・告白
-
10
大学のクラスに馴染めない。 ひとクラス20人。イケイケな子達がおおく、私は苦手意識があります。 極度
友達・仲間
-
11
大学1年女子です。友達らしい友達ができません。 この春大学に入学しました。オリエンテーションの時に話
友達・仲間
-
12
大学のクラスって何かするんですか?高校とは違って四六時中一緒ではないと思うので、同じクラスでも知らな
大学・短大
-
13
大学で履修登録する際、ある友達とやりとりし、いくつか一緒の授業を取ることになり、一緒に受けると約束し
友達・仲間
-
14
大学って、取る授業が人によってバラバラな中で、どのように友達作っていくのですか?授業ごとにいろいろな
大学・短大
-
15
疲れました... 大学生になって毎日大学に通って勉強して、18時過ぎに家に帰ったら課題をやって、でも
友達・仲間
-
16
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
17
履修登録って友達と合わせた方がいいですか? そうすると全く興味のない授業を受けることになるのですが、
学校・仕事トーク
-
18
友達グループを変えたいです。 席が前後で何をするにも一緒の子がいます。入学式の頃から一緒に行動してた
友達・仲間
-
19
絶対落ちると思っていた。なぜ?
大学・短大
-
20
学科で友達ができません
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はいつもお弁当の時間だけ、...
-
娘の友人関係で悩んでます。中1...
-
中3娘の事です。小学生の頃から...
-
小学校の娘、離れていく友達
-
学校に友達がいません。修学旅...
-
クラスでぼっちなのが本当に辛...
-
特に親しい友達ができない娘 中...
-
母校にアポなしで訪問すること…。
-
高校2年生になり、クラス替えが...
-
娘が嫌われます。
-
先生に学校のパンフレットに載...
-
本当に辛いです。 今年の春から...
-
女子高生です。 私はいつも仲の...
-
ぼっち飯辛いです。周りはグル...
-
専門学校が怖い、辛いです。
-
食べ物の好き嫌いが多いことを...
-
可愛いと無視や仲間はずれがある?
-
小学5年の娘が友達の輪に入れず...
-
中1娘の仲良しグループから外さ...
-
高校2年生です。来月の後半に修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母校にアポなしで訪問すること…。
-
食べ物の好き嫌いが多いことを...
-
中3娘の事です。小学生の頃から...
-
娘が嫌われます。
-
特に親しい友達ができない娘 中...
-
先生に学校のパンフレットに載...
-
娘の友人関係で悩んでます。中1...
-
可愛いと無視や仲間はずれがある?
-
実際、1年間で学校に行く日数っ...
-
高校2年生になり、クラス替えが...
-
クラスでぼっちなのが本当に辛...
-
学生時代を楽しめなかったです...
-
中学3年生の頃の担任の先生に会...
-
小学校の娘、離れていく友達
-
学校に友達がいません。修学旅...
-
高校1年生です。 高校に同じ中...
-
小学5年の娘が友達の輪に入れず...
-
謝恩会に行くか迷ってます。 専...
-
高校の時同じ高校で、卒業して...
-
クラスメイトが亡くなった方っ...
おすすめ情報