
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
他の人が言っているように名前が普通です。
流行りなんかじゃありません。
むしろ、番号で呼ぶのが日本ぐらいです。
つける名前もあらかじめ決めてあります。
気象は国という単位を越えた現象なで、関係各国で共通で使えるように、各国の気象機関がそれぞれの国からの名前を提案し、それらを候補にして、そこから選んで名前リストは作られています。
No.3
- 回答日時:
台風に名前をつけるのずっと前からです。
何十年も前、もしかしたら戦前かもしれませんが、ジェーン台風とか聞いたことがあります。
女性名を付けるのが伝統だと聞いてます。
日本では大型台風には地名をつけますね。

No.1
- 回答日時:
世界の気象で決められてます。
それがローテーションで使われているだけです。気象庁のサイトをご覧ください。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで台風って、大体夜に来る...
-
吊り下げ式エアコン室外機の強...
-
首都高の通行止めに詳しい方、...
-
嫌いな人や苦手な人に話しかけ...
-
予想で大丈夫です。 四国は、20...
-
気象庁の天気予報で、3日後くら...
-
一週間天気予報ってどのくらい ...
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
スマホにNHKのアプリの天気...
-
同じ九州でも梅雨入りが違うっ...
-
天気予報が流れる時間とチャン...
-
自分の名前は「時雨(しぐれ)」...
-
天気図はなぜ描けるのでしょう
-
天気予報
-
天気予報ってズレることがある...
-
地上波テレビの天気の時間
-
URLの提示が長すぎるのですが
-
「時雨」「紫呉」「紫暮」の3つなら、...
-
”晴間が続く” とは ”晴が続く” ...
-
雷の聞こえない場所を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報