
自宅でSoft Bank Airというwifiルータ(モデム?)を利用しています(有線を利用)
winodwsパソコンでipconfig /allすると
デフォルトゲートウェイ
192.168.3.1
DHCPサーバ
192.168.3.1
DNSサーバ
192.168.3.1
IPv4アドレス
192.168.3.5
という結果となりました。
windowsはIP自動取得に設定してあります。
そこで、本題です。
Linux(ubunts)で現在IPアドレスを自動取得に設定してあります。
(ネットワーク関連はデフォルト設定のままいじっていません)
これを固定IPアドレスにしたいです。
その場合、
デフォルトゲートウェイ
192.168.3.1
DHCPサーバ
192.168.3.1
DNSサーバ
192.168.3.1
と手動で設定してあげればインターネットを見れるでしょうか
また固定IPはどんなアドレスに設定すればいいでしょうか
以前、buffaloのルータを使っていた時、自動取得か何かで使うIPアドレスとして
固定IPとして使えないアドレスがあったのを記憶しています。
後、デフォルトゲートウェイとかってwifiルータの電源を切ったりしてもかわらないものでしょうか
最終的にはLinuxでGitサーバを構築してwindowsのファイルを管理したいです。自宅の中のローカル
ネットワーク内で使えればいいです。はLinuxはインターネットもできるようにしたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
IPを固定するなら末尾を70や80など、192.168.3.1から大きく離れた値で固定して下さい。
192.168.3.70や192.168.3.80などです。254までなら111、155なんでも良いです。理由はDHCP環境では若い数字から順に割り当てますので、固定IPを5や6や7などにしているとDHCP接続機器が増えると、そのうちIPアドレスが重複してしまいます。重複させない為に大きく離れた値を設定しておかなければなりません。No.3
- 回答日時:
ローカルIPの固定ですから、ローカルIPが他のクライアントと同じ物でなければ、問題なく接続してみることが出来る。
どれを使ってもよいかはは、ローカルのネットワーク管理者しか分かりません。
部外者に聞いてもそれについては、回答出来る人はいませんので、ネットワーク管理者にお問い合わせ下さい。
自動IPの割振りもどこからどこまでしているかもネットワーク管理者にお問い合わせ下さい。
もし、あなたなら、あなたがどこが出来ないか、どこが出来るかを決めればよいだけです。
DHCPサーバでの自動で割振りされないようなものを固定IPアドレスにすればよいってことになる。
ルータによっては、範囲を決めることが出来る。決めることが出来ないなら、基本的に1の次の2の若い順からの割振りとなる。
ですから、固定なら、基本的に使うことはないであろう、255とか254とかの数字をあたえるのが望ましいってことになる。
No.2
- 回答日時:
ローカルIPアドレスを固定化する、という内容で良いですか?
事前に対象となるパソコンのMACアドレス(Windowsならipconfig /allで表示される物理アドレス)を調べて、
Airターミナルのセットアップメニューで設定できます。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19679
SontBank Airの場合、192.168.3.2~192.168.3.254 の範囲でローカルIPアドレスを固定化できます。
この範囲内であれば好きなアドレスで構いません。
一度設定すれば、設定変更や初期化を行わない限り電源を切っても変わりません。
Linuxのパソコンは何もしなくても良いです(自動取得のままならIPアドレスはSoftBank Air側で決めるため)。Windowsのパソコンも同様。
No.1
- 回答日時:
サーバーとして利用しやすいようにIPアドレスを固定したい、ということでよろしいでしょうか。
ルーターのDHCPの設定で、DHCPとして自動割り当てするIPアドレスの範囲(例えば「192.168.3.2から○台」というように)を決めていると思います。その範囲よりも大きい数字でしたら被ることがありませんので設定できるはずです。ただし、数字が被らないように自分自身で管理しなければいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2重ルータでVPN接続
-
172.1.1.1 は誰のIPアドレスな...
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
587ポートだけが開かない、もし...
-
この2つのIPアドレスは同一...
-
1つのプロバイダで2箇所から同...
-
フレッツADSLで2台のPCで別の...
-
裏2chと騙され、掲示板にホスト...
-
大学のwi-fiに規制がかかってい...
-
障害者割引があるプロバイダ
-
DSのWi-Fi接続エラー「5130...
-
Yahoo! BBからCATV(J-COM)に...
-
外出先でのインターネット接続...
-
pr-400mi というnttの機械を使...
-
デリヘルの架空出勤について
-
パソコンについての不具合はど...
-
auひかりでインターネットを利...
-
iPv6でHuluきれいに見れますか?
-
ミニネク光 プロバイダ
-
2chのフシアナとはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PR-400NEとルーターと?
-
インターネットできなくするには?
-
パソコン一台だけインターネッ...
-
2重ルータでVPN接続
-
プロバイダの乗り換え?
-
IPアドレスを固定するとpingが...
-
1台だけネットにつなげないよ...
-
ルータのリース情報って何ですか
-
インターネットに接続させない...
-
会社のノートパソコンで自宅で...
-
Aterm WG1200HS4 IPV6 設定
-
DNSサーバーに問題が有る可能性...
-
NTTのPR400KIのPPPが消灯状態で...
-
無線LANネットワークと子機の接...
-
固定IPのサブネットマスクについて
-
契約済のインターネット回線に...
-
ノートPCのことで、超基本的な...
-
停電になってIPアドレスとサブ...
-
ルーターの初期化後、インター...
-
無線LANの設定について教え...
おすすめ情報