
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そんな事はないと思います。
貴方も今迄学んだ物の応用で機械工学科に進学なさった様に英語も国語も化学も科学もその他箸の使い方から挨拶の仕方まで学ばれて来たと思います。しかしお茶を嗜むにしても料理を作るにしても簡単な物から学べば学ぶ程奥が深い物ばかりでは無いですか?全ての物が目で見て使って見て簡単に使い易く今まで以上に素晴らしい物は全ての知識が有ればあるほど応用が聞き色々な経験があれは有るほど人には真似が出来ない物が作れると思います。其れには専門的な知識を種類豊富に持つ事が出来れば出来るほど良いかと思います。しかし人生には時間が幾ら有っても足らない程ですから専門分野で奥深く学ぶのでは無いかと思います。だから子供の頃の素直さが有れば有る程知らない内に色んな経験をしなくても聞く耳で学ぶ人と学ば無い人とは理解度が違うのだと思います。物を学び覚え経験するのを早く出来るの条件は何だと思いますか?私は何時も何時迄も素直さを忘れないで経験者の話を全て聴く見る試してみる事過去の人の研究の上に私達は生きている事を素直に認めて過去の研究を全て盗みコピーする事をいち早く学びその上で自分だけの人が入った事の無い世界を作るべき何では無いでしょうか?基本になる基礎の学びは全てが役に立つ事だと思います。昔物を食べるのに5本の指を使い食べる経験を重ねて行くうちに日本では箸やサジを串をその内隣の国と知り合い知り合う度にスプーンやホークや石から鉄や銅の器や包丁に釜も火も焚き火から石炭ガス電気などなど昔の人達が全て作り上げた物です。当たり前に使って当たり前に基礎や基本にして使っている物全てが昔生きて来た人の教えです。私達は生まれて死ぬ迄人の作った物の教えをコピーして応用しています。その事を素直に素直に全ての教えをコピーすれば東大も夢では無いのでますよね?素直に全てをコピーしない人は途中で難しくなり先に進めなくなり挫折するのですよね?今からでも遅く無いのでコピーする元になる物を探して頭の中に身体にコピーする事をお勧めします。自分に足らない物を必要な物全てをコピーする期間が1番時間があるのが学生の時迄だと思います。だからまだコピーしたい人は大学に残り学ぶ人がいるのだと思います。電話器を何も無い時に発明するのは無理に等しいと思います。電話機や電気を発明した人が居たからそれをコンパクトに電線を無くして今が有り其々の時代に世界の人口の一部の人達の研究を積み重ね引き継いでコピーしてコピーを重ねて少しずつ新しく変化して来た物が全てなのでしょう?貴方の中にどれだけのコピーがされて理解するだけのコピーに立っているかを疑問に疑問に持ち素直に受け止めて新しい物を求めなければ一握りの人間には慣れないと思います。もう一度生まれ変わらないとコピー出来ない人達ばかりです。その事を三角形に表したら1番底辺の人達が順番に多いという事です。何百年も人が文化に携わって来ても全ての人がそのシステムに気付かないのは素直さを無くし一部の三角形の天辺で他の三角形を作らないから聴く耳を持たなくなるからかも知れませんね?上には上が下には下が三角形は数えきれないほどある事を見たく無いのかも知れませんね?戯言を申し訳ありませんでした。昔はコピーとわ言わず写すといい有名な画家の絵を写して遊んだ事が有りました。全く同じ様に写す事が出来ました。数学も同じ様に頭に写して置けば、全ての基礎になる学問を同じ様に写しておけば少なくとも試験には合格し応用も効いたのかも知れないと今でも思います。貴方はまだ間に合うと思いますコピー上手になる事を後悔しない様に時間がある限り生きている間はコピーを上手にして応用をしている人を真似するべきです。料理の作り方を営業の仕方建設の仕方歌真似車の運転走り方ゴルフの仕方全て完璧に真似をしてから自分の形を作る事を忘れないで頑張って下さい。貴方ならまだ間に合う人間が何億年も真似して新しい現代未来を作って来た事を?
No.3
- 回答日時:
大学では「学びたい」と思ったことはだいたい学べます。
講義は、機械工学科の「必修」以外に自由に選択できるので、自分で消化できる範囲でいろいろ選択して履修すればよいのです。単位を取るのはそれなりに大変だと思いますが。ただし、「家電製品の中身を教える」ような講義はないと思います。その共通的な基礎、基本となる「電磁気学」とか「電気回路」「交流理論」といったものを学ぶことになると思います。
大学は「教わる」のではなく「自分から学びに行く」ところですから、やりたいことを学べます。
文系の法律論や経済学だって履修できますよ。
No.2
- 回答日時:
機械工学科に進もうと電気工学科に進もうと、家電製品の中身のような実践的・具体的なビジネスに直結することは履修しません。
それは就職して、そういう仕事をすることになったときに、OJTなどで覚えることです。
No.1
- 回答日時:
>>ただ機械工学科に進んでしまうと、家電製品の中身については勉強できないのではと疑問に思います。
国立高専で機械工学科とか電気工学科などに進学しても、英語や美術の時間はありましたよ。
また、電気工学科を選択していたとしても、機械工学科や建築科で習うようなことも学ばされたりします。
また、大学でどの学部を選んでも、最初は一般教養的な講義があると思います。
私は、電気工学科で学びましたけど、家電製品の中身なんて授業では全く学ばなかったと思います。
ご自身が家電についての興味があるなら、学校の授業に関係なく、今すぐ、書店で家電について書かれた書物を購入して勉強すればいいと思いますよ。
私は、小学生の頃、TVの仕組みに興味があって、TVの回路図が書かれた書籍を入手して読んだり、捨ててあるTVを拾ってきて、分解してみたりしたものでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「しておきます」は偉そう?
-
Access 同じデータをたくさん...
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
ブルースクリーン後に残ってし...
-
コピーしたい本のページ数
-
コピー機でUSBからコピーしたい...
-
所定の様式とは?
-
送られて来たURLが黒字になっ...
-
◯◯商会と書いてある会社から購...
-
履歴が残らないようにパソコン...
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
Bufferの大きさ
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
レポートを書く際に、PDFファイ...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
Windows フォトビューアー コピ...
-
【Excel :VBA】 最終行から一...
-
一太郎の文面にpdfファイルを張...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「しておきます」は偉そう?
-
ブルースクリーン後に残ってし...
-
Access 同じデータをたくさん...
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
Bufferの大きさ
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
Word文書のコメントを含めない...
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
所定の様式とは?
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
送られて来たURLが黒字になっ...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
レポートを書く際に、PDFファイ...
-
コピーしたい本のページ数
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
履歴が残らないようにパソコン...
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
Youtubeのコメントをコピーする...
-
◯◯商会と書いてある会社から購...
-
コピーと送るの違い
おすすめ情報