電子書籍の厳選無料作品が豊富!

早生まれの概念がよく分かりません。私は3月生まれなので早生まれなのですが、早く生まれてきた感じはしません。
何を基準に早く生まれてるのか疑問です。
分かる方、教えて下さい。

A 回答 (7件)

学校が4月から始まるために、その前に生まれた1月~3月の人を早生まれと呼びます。

早く生まれたために4月以降の生まれの同年代の子より1学年上になってしまうんです。
    • good
    • 0

「早く小学校に入学するため」早生まれと呼ばれるそうです。


昔は、今のような満年齢で無く、「数え年」を使用していました。
そのため、今の遅生まれに該当する4月2日~12月31日生まれは、小学校入学時に数え年では8歳。早生まれに該当する1月1日~4月1日生まれは7歳になります。
 そのため昔は、早生まれの事を「七つ行き」と言いました。
数え年は、生まれた年が1歳で、以後、元日を迎えるごとに1歳年齢を重ねます。
 極端な例として、大晦日に生まれた子供は、生まれた翌日にはもう数え年では2歳になります。
 そのため昔は、1歳でも若いほうが良いと言う考えから、大晦日生まれの子供は、出世届の際元日生まれと届ける例が少なくありませんでした。
 数え年から、満年齢に制度が改正された徳は、特に12月生まれの方は、2歳も若返ると喜んだと言われています。
 以上、早生まれとは、数え年で早く小学校に入学することになるため、こう呼ばれるようになりました。
    • good
    • 0

年明け後の4月(学校の入学基準)より前に生まれた人を早生まれといいます。


つまり早く生まれたとはいいますが、学年的考えると遅い生まれ、ということになります。

子供時代の半年、1年、というのは成長において結構大きな差になります。
3月生まれの子供と4月生まれの子供では学年が変わってしまう、早生まれの子は半年、1年先に生まれた子達と競争しなくてなならないため、大変だと言われています。
    • good
    • 1

学年や役所などの年度が4月で切られるからです。


同じ年に生まれた人の中で、先に1学年上がる。
早い最初の3ヶ月に生まれた人を早生まれと言います。

ただ、本人たちは学年で1番遅い3ヶ月の時期に生まれた形になるので
早く生まれたと言うより、遅く生まれた感覚があるのでは?


同じ学年ではなく、同じ「年」で生まれた人の中では
早く生まれた、ってことです。

実際の生活は年度で動くから実感しにくいでしょうね
    • good
    • 0

年度を基準にしています



入学式や新学期は4月から始まりますよね
その関係で1月1日~4月1日に生まれた人は
同級生のはずなのに歳が1歳下になってしまいます

例えば
平成25年4月2日に生まれた子は今は小学一年生です
平成25年4月1日に生まれた子は今は小学二年生です
不思議ですよね、でも仕組み上そういうふうに振り分けされてしまいます。
1月1日~4月1日の年の早い時期に生まれたから早生まれということです

本来年齢で考えるのであれば1年生のハズなのに
仕組みのせいで2年生になってしまうのです
大人になってしまえば1歳程度の差はなんてことありませんが
小中学生ぐらいだとこの差が大きい
身長や運動能力にかなり差がでます
    • good
    • 2

私もおかしな言い方だなと常々思っているんですが、


次の年度(4月から)に入るには早く生まれた、という意味と解釈するしかないですね。
    • good
    • 0

同じ年に生まれたのに、1月~3月生まれは学年が一つ上


それが早生まれです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!