
⭐️結婚するまでの流れを教えてください⭐️
彼女とは籍を入れる予定で、まずはご両親に挨拶をしにいく予定なのですが。その後どう言う風な流れになるのかなどを教えていただけたら助かります。
もう、お腹の中に赤ちゃんがいて8週目なので、彼女のお腹があまり大きくならないうちにウェディングドレスを着させてあげたいなと思っています。
結婚指輪、婚約指輪、結納のタイミング、結婚式のタイミング、お互いの両親の顔合わせの時期などのセッティングは必要かなど、何もわからないので簡単に一般的な流れを教えて頂きたいです。
要望としては彼女はウェディングドレスは着たいけど、コロナの影響もあるので身内のみでお披露目会をしたいらしいです。
できましたら、何月までにこの予定を入れるなどしたらスムーズになるなど教えていただけたら助かります。
お手数おかけいたしますが、アドバイスの方をお聞かせ下さいませ。。。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プロポーズ
↓
両親に報告と、改めて挨拶
↓
式をするかしないか
結納をするかしないか
などその他もろもろを親と相談してきめる
↓
式をするなら
式場を選び
する日などを決める
↓
式に合わせて
結婚指輪を買う
もうプロポーズしちゃってるから
婚約指輪はどっちでもいい。
式をしないパターンも今は多いですし
結納をしないパターンも多いです。
結納を婚約指輪やハネムーン代に回すパターンも多いです。
婚約指輪はほんと買ってもする機会がないので
なくてもいいです。
No.3
- 回答日時:
実際に経験してますが…
両家に挨拶が1番先です。
元々結婚前提なのか、結婚するつもりじゃなくて出来てしまっての仕方なくか…
どちらにしても、貴方が悪くなくとも彼女のご両親には挨拶前に一度謝罪(こういう流れになった事を含めて)したら、印象が変わります。
それから、すぐに式の予約、デキ婚用のセットがある所もあるのですぐに対応して貰えると安定期迄には出来る思いますが、打ち合わせがとんでもなく大変なので、それは覚悟した方がいいかと思います。
結納はお互いのご両親が望んでいるなら…したらいいと思います。
顔合わせは、ある程度決まったら…お互いの両親の都合次第で…無理なら式当日でも仕方ないと思います。
指輪ですが、出産後入らなくなる可能性がかなりあるので…本格的な結婚指輪は急がず、出産後落ち着いてからでもいいと思います。
ここからはうちの実際の経験談ですが…
両家の親(相手の親とは普段から会ってましたが)に挨拶、妊娠が発覚し、式は半年後に予定してましたが出産までにやりたいと向こうの意志があり、すぐに式場に連絡、3ヶ月後に式をし、その間に結婚指輪を購入、両家顔合わせ&軽く結納、それから式場との打ち合わせだらけでした。
ウェディングドレスですが、式当日まで調節した方が良い事を彼女にお伝えください。
お腹が目立ってくると…正直苦しいレベルじゃないです。
気合いでやれば、今からでも3ヶ月後で全て終わらせれますが…肝心なのはある程度皆が納得出来るかだと思います。
彼女の体調も配慮しつつ頑張ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
プロポーズしてから結婚までの一般的なスケジュールの流れ
はじめにプロポーズから結婚までの一般的なスケジュールの流れを説明します。結婚は家同士の付き合いなので、お互いの両親や家族を尊重し失礼のないよう進めていきましょう。
1.プロポーズ
男性からプロポーズするのが一般的ですが、女性からというケースも増えています。プロポーズのときに婚約指輪を渡すのもいいですし結納が決まってから用意してもかまいません。2人で選びたい場合は結納前がいいでしょう。
2.お互いの両親に報告とあいさつ
プロポーズの次はお互いの両親への報告とあいさつにうかがいます。どちらの家に先に報告をするか悩む人もいますが、女性側の両親に先に報告とあいさつをするのが一般的です。ただし家や地域の習慣がある場合は柔軟に合わせましょう。
3.婚約指輪の購入
婚約指輪を購入します。自分の収入に見合ったものでいいですが、給料の1~3カ月分程度を目安にするといいでしょう。価格帯でいうなら20万~50万円程度のものが人気です。結婚指輪と重ねづけしやすいシンプルなデザインが好まれています。
4.両家の顔合わせと結納
両家の顔合わせはそれぞれの両親にとって都合のいい日を選んで行います。もちろん吉日を選んでください。場所は料亭やレストランなどが一般的です。結納も大安など良い日を選んで行います。結納はホテルや式場などで行うことが多いですが、地域によっては女性側の自宅で行うというケースも見られます。顔合わせや結納になるとそれぞれの家の風習や両親の考え方が出てくることも増えてきます。当人たちに任されている場合は2人で相談し家の風習や両親の希望がある場合には意見を聞きながら決めましょう。
5.入籍や結婚式の日取り決めと式場選び
入籍や結婚式の日取りを決めます。結婚式の日取りは式場の空き具合で左右されるので、式場選びから先にはじめるとスムーズに進みます。
6.結婚指輪を選ぶ
このタイミングで結婚指輪を選びます。サイズ調整など結婚式にきちんと間に合うように準備しましょう。予算は婚約指輪より控えめにするのが一般的です。婚約指輪とセットのデザインにする人も増えています。
7.結婚式の衣装やゲストの決定
結婚式場が決まったら次は結婚式の衣装選びをします。同時に招待するゲストをピックアップしましょう。これで披露宴を行う部屋の選定に結婚式全体の規模や費用も具体的に見えてきます。式場の担当者に相談しながら決めていくとスムーズに進みます。
8.新婚旅行先・新居先の決定
この辺りのタイミングで新婚旅行先や新居を決めておきましょう。旅行会社に相談をしてプランを立てます。新居で使う家具なども必要なものは決めておくと慌てずに済みます。
9.友人・同僚・上司に結婚の報告
会社ではまず上司から結婚の報告をします。報告を兼ねて結婚式の招待状を直接渡しましょう。同じ会社の同僚も同じように報告しながら直接渡すのが一般的です。友人などへの招待状は郵送してかまいませんが、結婚式の2カ月から3カ月前には届くようにします。遅くとも結婚式まで1カ月以上は余裕を持って届くようにしましょう。
10.結婚式の詳細を決める
式の段取りに衣装、そして披露宴の料理や席次表など結婚式の詳細を決めます。当日のリハーサルなどもあるので仕事のスケジュール調整をしながら行いましょう。
11.入籍
入籍をスムーズにするために早めに婚姻届を用意してください。婚姻届には保証人の記入が必要です。それぞれの両親やお世話になった方などにお願いして書いてもらいましょう。
12.結婚式
前日は忘れ物がないか確認し早めに休むようにすると結婚式当日は慌てずに済みます。
以下のサイトから引用
プロポーズしてから結婚までの一般的なスケジュールの流れ
https://www.iprimo.jp/propose/chiebukuro/howto/t …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚が破談になりそうです。
-
親同士がうまくいかない。
-
結納の前日に破談
-
結納の代わりに食事会をします...
-
顔合わせ後、結婚前の妊娠
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
義弟が結婚する事になり両家顔...
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
両家顔合わせ&お彼岸
-
結婚式の様子を中継アプリ
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
両家顔合わせ
-
両家顔合わせのお食事会の時の...
-
両親顔合わせの席で・・・。(...
-
諏訪市の顔合わせ出来る場所教...
-
沖縄県の結納について
-
結納の時に頂いた高砂人形について
-
新潟県の県央地域の風習につい...
-
両家顔合わせでの手土産の「の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚が破談になりそうです。
-
顔合わせの際に両家の両親から...
-
結納の前日に破談
-
身上書の職業記載について
-
結納をやっぱりしたい!!
-
食事会の時の席順を教えて下さい
-
婿入り婚の場合の結納金について
-
【結納】断ったのに突然結納金...
-
結婚の挨拶について
-
長男の結婚相手のご家族との、...
-
娘(25歳)、彼氏も同年齢。社...
-
婚約指輪をもらうタイミング、...
-
結婚をやめました(怒)
-
息子の結婚相手の家に挨拶に行...
-
常識、非常識教えて下さい
-
結納・結納金・結婚式費用につ...
-
顔合わせ後、結婚前の妊娠
-
新郎側、新婦側が負担するもの...
-
結納や婚約指輪は無しはおかし...
-
長崎、福岡の結納に関する常識
おすすめ情報