dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく彼氏の食べ方が汚いというご相談を見かけますが、うちの場合はまったく逆です。
温厚でさほど神経質な性格ではない彼ですが、食事中音を立てることを極端に嫌います。
したがって麺類をすするということを一切しません。
お箸で長い麺を少しずつ折りたたむように小さく開けた口に運んでいきます。
また食事中の会話も、口の中に物が入っている状態では決してしないために、(当たり前のマナーではありますが)返事が大きくずれたりするため、はずみませんし話したがりません。そのため自然と食事中の会話も少なくなりました。
熱いコーヒーなどもすするように飲まないので、真似してみたところ唇が火傷しそうでした。
それらのマナーを強要するわけではないのですが、私自身、何かの拍子に音が漏れようものなら、ふっと冷たい目をしてこちらを向きます。
そして無言でまた食べだすのです。この瞬間がとてもイヤでたまりません。
自分では決して食べ方が汚いほうだとも思わなかったですし、もちろん口を閉じて食べる習慣は身についていると思ってきました。
ただ一切の音を立てずに食べるということは非常に困難だと思います。
こんな調子なので食事時間は楽しくありません。特に麺類は・・。
先日、山芋のとろろを一生懸命お箸ですくって一口ずつ口にいれているのを見てなんだか悲しくさえなってきました。
「菊地桃子も田中好子も、みーんなそうめんはすすってるんじゃぁ~!それでも汚くないしマナー違反でもないんじゃぁ~!」と叫びたい気持ちで一杯です。
まったく悪いことはしていない彼ですが、こんな気持ちどうすればいいですか?
何か心の晴れるようなアドバイスをお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

多分ご実家での教育が「音を立ててものを食べてはいけない」で徹底していたのではありませんか?義理のご両親はどうですか?


もし彼だけの問題であれば、そして気軽なコミュニケーションを取れる関係であれば、なんだかそれが理由でへこむんです、とお姑さんにでも相談してみられたらどうでしょう?それで「あぁ、あれは神経質でねぇ」と笑い飛ばされたらそういう人なんだと諦めもつくでしょうから、自分は自分流で味わう!と宣言なさればよいでしょう。
もし「行儀は厳しくしつけた」とか一緒に食事をしてみて彼のご両親や兄弟姉妹も一切音をたてないで食べているようなことがあれば……別の意味で諦めるしかないと思います。
子供の頃に厳しくいわれると「食べるとき音を立てる=非常識なほどのマナー違反」と思いこみになることがあります。非常に厳格で恐かった祖父が、年を取って耳が遠くなってきたあと、昔ならあり得ないような音を立ててスープを食べていたとき、あぁ、人間は変わるんだって思いました。子供の頃はその祖父と食事をするのが苦痛でしたが、理解してのちは気が楽になりましたよ。
音を立てて食べたほうが美味しいものもあるって、理解してもらえるといいですね。
漫画を読まれる方なら「美味しんぼ」や「おいしい関係」などをさりげなく目に付くところにおいておくと、音があっておいしいとか、一緒に食べる相手とのよい関係の作り方などが結構色々載っていますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ彼のご家族とはご一緒したことがないのでわかりませんが、彼の話から推測するに、そこまで徹底しているのは彼だけと思われます。
ただ「三つ子の魂百まで」と言われるように小さいときに刷り込まれたものが絶対的な存在になっているのだと思います。
そうなんです。気の問題なんですよね。諦めればいいだけの話なんです・・・。
「自分流で味わう」を実践していきたいと思います。

お礼日時:2005/02/02 13:29

#1です。


回答ありがとうございます。
すみません、私の説明不足でした。
2に関しては
「あなたが音を立てなければ食べることができない」ことを伝えるということです。
ストレスが溜まることも伝えるべきです。

第一音を立てずに食べるなんて人類ほとんどの人が不可能ですよ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>第一音を立てずに食べるなんて人類ほとんどの人が不可能ですよ・・・。

私自身の育ちが悪いせいなのか、自分が気付いていないだけ、今まで言われたことがないだけで、本当はとても食べ方が汚いのか・・・?と少なからず悩んでいましたのでこの一言で少し救われたような気がします。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/02 13:13

一度「今まであなたのスタイルに合わせて音を立てずに食事をしてきたのだから、今日は私のスタイルに合わせていっしょにラーメンをおもいっ

きりすすりましょうっ!」とか言ってみたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度、テレビでラーメンの特集をやっていて、美味しく味わう方法の中で「すすって食べる」と紹介されていました。
(根拠については忘れてしまいましたが、科学的な根拠が説明されていました)
これ幸いとばかりに、彼を説得し、一緒にすすって食べるという行動に出たのですが、2~3度すすったあとに、
「やっぱり音が気になって美味しくないから」との理由でいつもどおり静かに食べていました。
悪くはない・・・悪くは無いんですが・・・。

お礼日時:2005/02/02 13:07

私(♂ですが)が同じような立場なら別れを考えますね。


そんな食べ方でこの先もずっと一緒に食事しても楽しくなんかないじゃないですか?
ましてや作り甲斐もないですしね。
もしくは、以下の方法かな。
1・質問者様が音を立てないで食事が出来るようにがんばる。
2・はっきり我慢できないことを言う

通常は2をチョイスです(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1・はなるべく実践しているつもりなのですが、やはり麺類のときはムリです(;_;)
非常にストレスがたまります・・・。
2・は付き合いだした当初、何度か聞いてみたことがありました。
「麺類、すすることが出来ないの?」って。
答えは「音がいやだから・・・。」で、それ以上は何も言えませんでした。
また、時たま軽蔑したように静かにこちらを見ることについても「言いたいことがあるならはっきり言って」とお願いしたこともありましたが、「自分がちょっと神経質すぎるのがいけないから、何も言うことはない」とのことでした。(でも気になるから見ちゃうんだって。。。)

お礼日時:2005/02/02 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています