アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく新しい家や建物を作るときに神主さんを呼んでお祓いをしますがこれは意味がありますか?昔から行われていることですが皆さんの意見を教えてください。
会社の工場建設でも神主を読んで毎回会社を挙げて起工式をしますが理由があるのでしょうか?

A 回答 (9件)

単なる建築業界の習慣です。



公共事業では宗教的行事なので公費で地鎮祭などの費用はだせませんが、業者独自で神主さんをよんでいますね。最終的には契約価格に反映されると思いますよ。

私は地鎮祭などは無駄だと思います。だって海外でそんなことやっているところなんてないでしょう。
    • good
    • 0

それほどの意味はない、昔から行われている伝統だから行うのでしょう。


  
しかし自宅の建築であれば、ほぼ一生に一度でしょう。
工事中に事故などあったら「やはりお祓いをしなかったから」などと後々考える事になります。
それだったら、やっておいた方がよい。
そう思いませんか?
    • good
    • 1

意味も理由もありません


やりたいからやってるだけ
心の問題です
やってもやらなくてもいい
    • good
    • 0

「地鎮祭(ぢちんさい)」ですね。


やはり、工事の無事を祈る儀式なので、かかわる大工さんや工務店関係の人は、やってほしいなぁというのが本音のようです。
地鎮祭を省略して、万一の事故のときに、「地鎮祭をしなかったからだ」などと言われたくないので、施主さんも、地鎮祭には反対しないと思います。


以下はサイトからの引用です
工事が無事に終わり、家や建物が繁栄することを神様に祈ります。また、土地の神を鎮め土地を利用させてもらうことの報告と許可を得る意味もある儀式です。
絶対にやらなければならないものではないのです。地鎮祭をするかどうかは、施主次第といえるでしょう。
施主自身が宗教的な行事にあまり関心がない場合、本来神仏行事である地鎮祭をイベントと捉えることがあります。
その場合、地鎮祭をやらなかったからといって、直接的によくないことが起こるわけではないという考えから、地鎮祭を行わない人もいます。
しかし、工事中に事故が起きてしまったり、住み始めてからトラブルが生じたりしたときに、地鎮祭をやっていればと後悔してしまうようであれば、やっておくほうが無難です。

https://www.freedom.co.jp/kurashi/%E5%9C%9F%E5%9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。いろいろ有難うございます。

お礼日時:2020/10/31 18:12

初詣にいき、受験や就職で祈願し、子どもが生まれたらお宮参りをし、七五三をするような家庭で育った人なら、自分自身が施工主(もしくは工事責任者)のときに地鎮祭をしないなんて言うのは有りえませんね。



 もちろん例に上げたものすべて行わない人なら地鎮祭をしなくてもいいです。ただ、施工主の場合は工事関係者に「常識がない」なんて陰口をきかれることも覚悟しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りです。やるに越したことはないですね。

お礼日時:2020/10/31 18:09

いわゆる、ゲン担ぎ、でしかありません。


よくも悪しくも、習慣に従っているだけ、です。

お坊さんのお値段と同じで、
安いほうが良い、できればないほうが良い、
と言う、習慣悪でしかないのです。
    • good
    • 0

事故が起きないようにです


もとは 土地は神様の物でして 神様に使わしてねと許可を取り
四隅を清めて結界を作り悪霊が住み着かないようにお願いをし
建物を建てる時に建築の神様として祀っているお多福のヘギを屋根裏に掲げます。
    • good
    • 0

古い習慣です、


要らなければ
そう言えば良いだけ。

必須条件では有りません。
    • good
    • 0

これは意味がありますか?


 ↑
やらないと、現場の人が嫌がります。
やれば安心します。

だから、多少意味があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことですね。どちらかというと現場の工事の人向けのものですね。

お礼日時:2020/10/31 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!