dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好きなワンダースワンソフト教えて下さい。
例)《ファイナルファンタジー》
《テトリス》
《電車でGO!》
などなど…

A 回答 (9件)

まずは「やってみれたらやってみたいワンダースワンソフト」その1。



最近、こっちのゲーム関係の質問に度々投稿される「アトリエ」シリーズ。その初期のゲームのウチの1つがワンダースワンでもリリースされています。

「マリー&エリー ふたりのアトリエ」

Playstation上、オリジナルの「マリーのアトリエ」、第2弾の「エリーのアトリエ」はゲームアーカイブスから配信されてたり、スマホ用ゲームとしてリメイクされていますが、そういう意味だと、このワンダースワン版「マリー&エリー ふたりのアトリエ」はコレクターズアイテムとしては価値がそこそこあるんじゃないでしょうか?いずれにせよ、ある種「幻の欠番」状態になってるんじゃないか。
正直。ぶっちゃけた話。プレステ版の「マリーのアトリエPlus」ってのは僕の感覚で言うとクソゲー(※)なんですよね。どこが面白いんだかサッパリ分かりません。
最近のアトリエシリーズから入ってきた人がアトリエシリーズが「面白い」ってんで入ってきてるわけですが、僕と感覚が違うのか、あるいは、最近のヤツは過去作とは違って「面白い」のか、その辺は分からないんですが・・・。
ただ、光栄のゲームとも相性が悪い僕としては、アトリエの製作元、ガストをコーエーテクモゲームスが買収したトコを見ると、やっぱ僕のセンスで「面白い」って思えないモノ同士は多分相性がイイんでしょうね。しょーがない、人のセンスはそれぞれなので。
まぁ、そういう意味では僕的にはむしろコレクターズアイテム的な価値の方がむしろ高いゲームなんじゃないでしょうか。コレクターじゃないですけどね(笑)。

※: 余談ですが、そもそも「マリーのアトリエ」で、錬金術を学校で学んでいた落ちこぼれ、マリーが、「卒業を賭けて錬金術の店をやる」って設定が全然分からん。
例えば「自動車学校を卒業出来ない落ちこぼれ」が「卒業を賭けてタクシーの運転手をやる」ってのがどれほど危険なのか(笑)。そんなバカな話は無いわけで。「薬学部を卒業出来ない落ちこぼれ」が「卒業を賭けて薬局をやる」とか(笑)。アブねーだろ、っての(笑)。
こういうツッコミどころ満載の設定を作ってる時点で「お前らマジメにやる気があるんか」とかどーしても思ってしまいます(笑)。

写真: 「マリー&エリー ふたりのアトリエ」
「好きなワンダースワンソフト教えて下さい。」の回答画像2
    • good
    • 1

「やってみれたらやってみたいワンダースワンソフト」その8。



やっぱラストはこれでしょう。

Wizardry 狂王の試練場

ワンダースワンで出た唯一のWizardry。バンダイの移植。
・・・でもこの時期に出た、正直プレステ版含めても、ダンジョンのグラフィックとか一番綺麗なんじゃないか。
まぁ、出た当時でも「今更」って言えば今更なんだけど、こうやってザーッとワンダースワンで出たゲーム見てもそうそうピンと来るゲームが無い以上、貴重な「遊べるゲーム」だったのは間違いなく事実でしょう。

・・・こんなトコかなぁ。
「好きなワンダースワンソフト教えて下さい。」の回答画像9
    • good
    • 1

「やってみれたらやってみたいワンダースワンソフト」その7。



テトリス。

っつーか、これもやっぱ僕の趣味っつーより投稿主のオススメ、になるのかなぁ。
特筆すべきはカラー・・・うーん、カラーのゲームが少ないよね、ワンダースワンって。
まあ、携帯機にしてはやたら綺麗なテトリスではあります。
「好きなワンダースワンソフト教えて下さい。」の回答画像8
    • good
    • 1

「やってみれたらやってみたいワンダースワンソフト」その6。



リングインフィニティ。
あのリングのゲームである。山村貞子である。
殆ど唯一と言って良い、民生機で遊べるリングのゲームなんじゃなかろうか。
・・・ただ、製作はあの角川書店。・・・クソゲーの匂いしかしない。
一応、「サウンドノベル」タイプのゲームなんでそうそう外れはない(特に面白い、って言うゲームも実は少ないジャンルなんだけど)、って信じたいんだけど・・・・・。それでも角川書店である。
正直、これも、過去、「ホラーゲームのおすすめ」を訊いてた投稿主のゲーマーさん向けのゲームなんだけど、ぶっちゃけ、角川書店製のゲームを買う、って決断する事自体がある種ホラーなんじゃなかろうか(謎

写真: リングインフィニティ。
映ってるのは山村貞子なんだろうか。解像度が悪くてイマイチ分からん・・・・・・。
ぶっちゃけ、山村貞子、っつーより、POISON GIRL BANDの阿部智則にしか見えない(爆
「好きなワンダースワンソフト教えて下さい。」の回答画像7
    • good
    • 1

「やってみれたらやってみたいワンダースワンソフト」その5。



伊藤潤二 うずまき 呪いシミュレーション

まあ、これも過去、「ホラーゲームおすすめ」を質問してた投稿者、ゲーマーさんの趣味に合わせた投稿。どんなゲームか、ってのは全く知らない。
まあ、伊藤潤二氏は「富江」でお馴染みのホラー漫画家ですし、うずまきは奇想天外な・・・正直ホラーとは呼びたくない、「何だか良く分からん」漫画ですが、まあ、それはそれとして・・・です。
うん、全然説得力ねぇな(苦笑)。
ちなみに、やった人がいて、クソゲーだとしても責任は持ちません(笑)。なんせどういうゲームなんだかサッパリ知らないんで。

写真: 「良く分からない場合は、原作を読むか、付属の説明書を読むのじゃ!」

なかなか見られない、原作への丸投げ、である(爆
「好きなワンダースワンソフト教えて下さい。」の回答画像6
    • good
    • 1

「やってみれたらやってみたいワンダースワンソフト」その4。



電車でGo!
・・・まぁ、これは「僕の」と言うより質問投稿者のゲーマーさんの、ですか。
プレステでヒットしたゲームですよね(オリジナルはアーケードゲーム)。・・・PSPが出てなかった当時だと、割にプレステヒット組がヘーキでワンダースワンに流れてた、と言うこれも1つの好例でしょう。
「好きなワンダースワンソフト教えて下さい。」の回答画像5
    • good
    • 1

「やってみれたらやってみたいワンダースワンソフト」その3。



クレイジークライマー。

・・・・・・解説無し。しょーがねぇだろ、好きなんだから(笑)。
ただビルを登るだけ。そこにビルがあるからだ!(謎
「好きなワンダースワンソフト教えて下さい。」の回答画像4
    • good
    • 1

「やってみれたらやってみたいワンダースワンソフト」その2。



ビートマニア。
音ゲーの始祖かつ金字塔。すっかり名前聞かなくなっちゃったんですが、プレステリリース時は結構やりまくった記憶があります。専用コントローラ買ってね。
GB版、なんかもあったんですが、ワンダースワン版も実はリリースされています。これも「やってみれたらやってみたい」ソフトですね。
「好きなワンダースワンソフト教えて下さい。」の回答画像3
    • good
    • 1

やっぱワンダースワン、無いでしょう。


なんだかんだ言って売れてなかったんでしょうねぇ。
「好きなAtari Lynxのソフト教えて下さい」「好きなNeo Geo Pocketのソフト教えて下さい」くらい、割にムリゲーな質問だったんじゃないか、と(笑)。
マイナーな携帯ゲーム機は、マイナーな家庭用コンソールより鬼門ですよ。

バンダイって電子ゲームの創生期から活躍してる、言わば老舗ブランドではあるんですが。80年代初期、任天堂のゲーム&ウォッチを向こうにまわしての「ゲームデジタル」シリーズや、FLゲームシリーズを作ったり、ファミコンとほぼ同時期リリースの光速船等・・・。しかし、知名度や関わった年月に比べると、ハードウェアメーカーとしては大成した事は残念ながらありません。
ワンダースワンよりも前にAppleと組んで作ったPippin @.も失敗していますし(「世界でもっとも売れなかったゲーム機」らしい・苦笑)、そういうメーカーが作ったワンダースワンは、たとえゲームボーイの設計者が作ったとせよ、あまり市場の信用は得られなかったのでは、と。
特に80年代後半から、と言うと、多数の版権絡みのキャラゲーの大量リリースの割には、クソゲー率が高いメーカーとしての知名度の方が勝ってたんじゃないかしらん。まあ、成功例より失敗例の方が多いですよねぇ。そういうメーカーが出したハードウェア・・・。ご愁傷さま、です。

と言うわけで、僕もワンダースワンは買いませんでした。
と言うわけで、「好きなワンダースワンソフト」じゃなくって「機会があったらやってみたいワンダースワンソフト」です。
まぁ、そういう機会は多分ないでしょうが(笑)。

写真: ワンダースワン版「ファイナル・ファンタジー」。
GBA版の元となってるのは多分こっちの方。GBA版より解像度は悪いが逆に色彩はクッキリしている。
「好きなワンダースワンソフト教えて下さい。」の回答画像1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!