
画像を切り替えるのにJava Scriptで
<body>
<div align="center">
<img id="mypic" src="./jpg/1.jpeg" height="600px"><br>
<input type="button" value="戻る" onclick="go_back()">
<input type="button" value="進む" onclick="go_forward()">
</div>
<script>
var pics_src = new Array("jpg/1.jpeg","jpg/2.jpeg","jpg/3.jpeg");
var num = 0;
function go_forward(){
if (num == 2) {
num = 0;
}
else {
num ++;
}
document.getElementById("mypic").src=pics_src[num];
}
function go_back(){
if (num == 0) {
num = 2;
}
else {
num --;
}
document.getElementById("mypic").src=pics_src[num];
}
</script>
</body>
としようと思っています。
同時に、この画像の説明文(全角で20文字くらい)を画像の下、または中に表示させたいと思っています。
画像にPaintで描きこむことを考えましたが、画像数が数百あり、現実的でありません。
頭の中では1.text,2.twext,3.textというファイルを作り、その中に説明文20字程度を記入、それをhtmlで表示できればと思っていますが、どうにも進みません。
教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<div align="center">
<img id="mypic" src="./jpg/1.jpeg" height="600px"><br>
<p id="mytxt" style="margin-top: -2em"></p>
<p>
<input type="button" value="戻る" onclick="go(-1)">
<input type="button" value="進む" onclick="go(1)">
</p>
</div>
<script>
var pics_src = ["jpg/1.jpeg","jpg/2.jpeg","jpg/3.jpeg"];
var pics_txt = ["aaaaa","bbbbbb","cccc"];
var num = 0;
function go (n){
num = (num + 3 + n % 3) % 3;
mypic.src = pics_src[num];
mytxt.textContent = pics_txt[num];
}
go(0);
</script>
ありがとうございました。
ご親切に、全文を描いていただき、迷うことなく確認できました。
scriptもfunctionもとてもすっきりしました。
画像が数百件で、どうしようか悩んでいましたのが、すっきりしました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
方法はいろいろ考えられますが、現状に追加で、単独にテキストを切り替えるのなら、画像と同様にすればよいでしょう。
https://design-spice.com/2010/07/27/javascript%E …
>頭の中では1.text,2.twext,3.textというファイルを作り~
テキストの切り替えよりも、テキストファイルを読み込む方が難しいと思いますけれど・・・?
まぁ、jsファイルにしておけば、scriptタグを追記するだけで簡単に読むことは可能ですが。
多分、テキストと画像はセットになっているものと想像しますけれど、別の方法として、あらかじめ全部をhtml内に用意しておいて、表示/非表示で切り替えるという方法も考えられます。
表示/非表示の切り替えについても、直接styleを変更する方法と、クラス設定を変えることで事前に用意しておいたCSSの適用を切り替える方法等が考えられます。
ありがとうございました。
超初心者で、ご回答が全て理解できたわけではありせん。
でも何となく、こんな方法があるかがわかりました。
今後気を付けて、本を読んでいきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
window.openで値の渡し方を教え...
-
Javascriptで指定した日付と時...
-
Nivo Sliderのエフェクトについて
-
libjpegライブラリの使い方につ...
-
Excel VBAに翻訳して頂けません...
-
-UWSC:IEで自動クリック-
-
MAX関数を使ってからLEFT JOIN...
-
Dreamweaverで正規表現
-
Javascriptで現在のページ番号...
-
img 上の任意の座標範囲の色を...
-
リンクで違うページの指定箇所...
-
html内にスライドショーを複数設置
-
画像を切り替えランダム表示
-
指定字数以降隠す
-
positionのrelativeとabsolute...
-
Ctrl+F(検索)の窓を出したいの...
-
【HTML、VBScript】HTAでのイベ...
-
スライドショー「Skitter」をカ...
-
JSPでの画像ファイル表示
-
c++std::string型をTCHARに変換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HPB_SCRIPT_ROV_50
-
画像と文字を同時に切り替えたい
-
altだけランダムに並び替えでき...
-
window.openで値の渡し方を教え...
-
jQueryで画像を重ねる
-
javascriptの円形画像ギャラリ...
-
JAVAで画像をボタンで切り替え...
-
画像をクリックすると別ウイン...
-
商品回転画像の作成方法
-
時間によって表示される画像を...
-
一定時間で画像を変更するスク...
-
this.src等のthisについて
-
画像をランダムな座標に一定の...
-
連続したURLへのwindow.openの...
-
HPに複数の画像をクリックで切...
-
連番画像「次へ」「前へ」で、...
-
CSVファイルからの読取について
-
Javaにて画像を残像が残りつつ...
-
リンク画像をランダム表示して...
-
JS switch文について
おすすめ情報