
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
追記です。https://raspi-katsuyou.com/index.php/2020/06/22/ …
Viを使用してますが、nanoの方が操作簡単です。
デバイスを2台以上接続すると、電圧降下で上手く動作しない場合が
有ります、HDDなどの誘導負荷を2台接続すると、大体ダメです。
USBハブでの給電であれば大丈夫です。
No.1
- 回答日時:
端末で sudo nano /boot/config.txt エンターで編集出来る様になります。
nanoがインストールされていないのなら
sudo apt install nano エンターでインストールします。
nano の使用法は検索すると、数多、ヒットします。
-------------------------------------------------------------------
誤編集すると、Raspberry Pi 2が起動しなくなる場合が有ります。
USBハブを購入して、ハブに給電する事をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS9でアイコンパレードフリーズ...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
puppy Linuxでインターネット接続
-
javascript???
-
ubuntu 初期化について
-
MSIのブートドライブ設定がよく...
-
openboxまたは lxdeでgnome-key...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
apt-get install ****** でinst...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
Debian テスト版からsarge版へ...
-
【Debian】apt-get install の...
-
パッケージが既存のパッケージ...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
atom330でwindoes98は動くか
-
httpdのSSLRequireSSLエラー
-
yum updateができません。OSが...
-
BSDでフォーマットされたHDDは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
「クラスが登録されていません 」
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
メールソフトBecky!について
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
今日、サーフェスを買って自分...
-
DELL T3600 Windows10 Pro PXIE...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
cvsに接続できない
-
オンボードでRAID構築時のエラ...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
富士通のデスクトップパソコン...
-
Windows10 20H1や20H2への更新...
-
Wijn32APIの定数の調べ方
おすすめ情報