dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通販モール(○天市場みたいな感じの別モールです)に出店している地元の百貨店でお歳暮を注文しました。
先様のリクエストで毎年地元名産の食品を送っていますが、そこのお店でしか取り扱っていない商品なので数年来に渡って利用させていただいています。
会員登録しているアカウントが私名義なので、今までは備考欄に送り主氏名の変更を記載してお願いしたら対応していただいていました。
今回は変更には応じていただけましたが、要約すると

「今までは送り主氏名の変更に応じて来たし、今回は特別に私たちが変更手続きをしておきますけど、次回以降はあなたが自分で送り主氏名を変更してから注文してね、頼んだよ」

という内容のメールが来ました(ちなみに送り主を変更する方法はどこにも記載されていません)。

通販モールの注文画面の仕様上、送り先は自宅が初期設定ですが自由に変更できるようになっているのに対し、送り主情報を変更する欄は備考欄に変更依頼を記入する以外に見当たりません。
クレジットカードの名義のこともありますし、注文者=送り主というのがある意味当然なのかもしれませんが。
でも、ギフト商品って熨斗や伝票に書く名前は夫の名前だけど実際に手配するのは妻ってことは別に珍しくないですよね(むしろよくあるパターンだと思います)。
出産内祝いだったらお熨斗の名前は赤ちゃんでも、手配しているのはご両親だったり。

私がクレーマーなだけかもしれませんが、今回は特別にやってあげたけど…みたいな言い方にカチンときてしまい、百貨店で勤務経験のある友人に愚痴ったら

「ギフト商品を注文者と送り主の名前を変更して手配してほしいって別に変でも何でもないでしょうに、よくあることだよ。
短期のバイトさんとか、ちょっと変な担当にあたっちゃったのかな。
本部のカスタマーに言い方が不快でしたと、一報入れたほうが良いかもね」

と。
私に気を遣って仮に「あなたが変なことを頼んでるからでしょ、言われて当然だよ、今まで我慢してもらってたのが奇跡なんだよ」と心の中で思っていても、なかなかそうは言えないと思いますが。
友人の言い分をまるまる信じるなら、私が想像していたように百貨店で購入するギフト商品で依頼主の名前を変更して配達してくださいというのはよくあることのようです。

実店舗に行けば?送り主本人の名前で会員登録すれば?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、実店舗は地元の百貨店とはいえ近距離にはなく電車だとかなり乗り換えが多く遠回りするルートになるので、時間も交通費もかなりかかるのがネックです(自家用車だと最短ルートで行けますが手続きよりも待ち時間の方が長く、駐車料金をけっこう取られた記憶があります)。
会員登録についても送り主本人はパソコンやスマホに疎く(電話の発信受信以外ほぼ操作できません)、ちゃんと覚えてと言っても自分は仕事で忙しいから妻である私が注文しておいて来れば良いじゃんと言って聞きません。
結局、私が注文しておくしか方法がないような状況です。
別に私の名前で贈っても良いんですが、夫をさしおいて私が出しゃばっているように思われるのも何だかといった感じで…。

通販モールに出店しているお店でギフト商品を注文して、注文者本人とは別の名前で配送していただくようにお願いするってやはり非常識なんでしょうか。
言い方とか、対応にクレームを言ったら、ただのクレーマー認定されて終わりでしょうか?

A 回答 (2件)

接客業の経験が長い50代の主婦です。



最近、どうしても、あまり教育受けずに、すぐ現場に出ている人が、接客して、かえって、トラブルの原因になったりしている気がしています。

そういう意味で、色々、おかしいと思うことが、多いです。

貴女が感じたおかしいと思うことを、そのまま伝えたら良いのでは?
それを、クレームとも、クレーマーとも、私は思いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

接客業の経験が長い方からのご回答、ありがとうございます。
客側からしたら依頼主氏名を変更するくらい簡単でしょ?ササッとやってくれても良いじゃない。と思うようなことでも、受注側からしたらものすごい手間がかかったり実はものすごく大変なこともあると思います。
これは内情を知らない客側の一方的な意見ですが、ギフト商品を扱うなら値引きしてほしいとかそういう無理難題はともかく、送り主氏名を変更してほしいくらいの要望は対応すべきでそれができないならギフト商品を扱わないでほしいと率直に思っています
とはいえできないものはしょうがないのですから、きちんとした理由を述べてこういう理由でできないと言われたら聞き入れますが、用を得ない一方的な言い方にカチンときてしまって。
昨日にクレーム(冷静な口調で状況確認と自分の意見を書きました)メールを送ったのですが、一晩明けて冷静になったらお店の都合も考えずに自分の言い分だけをわがまま言って大人げなかったなと反省していたのですが。
本日まだ返信がなく、またイライラが復活してきました。
お客はたくさんいて私だけではないし、しかも繁忙期だと思われるのでわがままばかり言えませんが、対応に意見を言っている客に営業時間内の早い時間にコンタクトを取らないのは対応が悪いなと思います。
とはいえ私みたいなこういうお客ばっかりで、接客業の方は本当に大変だと思います…。
なのであまり追い詰めるようなことはしたくないのですが、あと数日返信を待って音沙汰がなければ電話して意見を伝えるつもりです。
続報があったら補足で追記します。

お礼日時:2020/11/10 19:43

奥さんが代わりに購入し、送り主が旦那さんなんて普通の事ですよ。


ギフトを意識したサイトだと購入時の設定で送り主の記載欄もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
夫の名前で贈る商品でも、妻が手配しておくというのは別に珍しくないですよね。
それなのに何だか百貨店側の言い方が剣もホロロといいますが、原文は載せられませんがそんな吐き捨て口調で言わなくても良いんじゃない?という文面でした。
対面で口頭で伝える分には別に問題ない言葉でも、文章で伝えたら何だかとても冷たく突き放すような言い方になるニュアンスもあったりで、言葉のチョイスって本当に難しいですね…。
ギフト商品を扱う以上は送り主氏名の変更くらいの要望なら対応すべきで、それができないならギフト商品を扱わないでほしい素人ながらに思っています。
他店モールに出店ではなく百貨店の公式オンラインショップではどうなのだろう?と覗いて見たら、注文する一件ごとに送り主情報を客側が入力して変更できる仕様になっていました。
他店モールだと運営の用意する形式で受注しないといけないので、百貨店側からしたらそんなことうちに言われても…という感じなのかもしれませんが、昨日に意見を伝えるメールを送ってみました。
現時点では一切の返信がありません。
数日待って連絡がなければ、直接電話して意見を伝えようと思います。
進展がありましたら補足で報告します。

お礼日時:2020/11/10 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!