
大学生です。今レポートなどで化学構造式を描かなきゃいけないことが増えて、今までは学校のパソコンに入っているBIOBIVA Draw 2018を、学校へ行って使っていたのですが、このご時世的に学校へ行くことが厳しくなってきたので家で描きたいです。
しかし、こういう系のソフトはダウロードしようとするとページ全体すべてが英語で、どのボタンを押して進んでいけばよいか分からず、エラーも多くてとても困っています。
どなたか無料のソフトで、使いやすく、構造式を描けるものを知っていたりしませんか?
出来ればダウンロード画面のURLを貼っていただけるとありがたいです。
レポートが進まず、ものすごく困っています。回答お願いします。
パソコンはWindows10だと思われます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。ダウンロード画面でLicense ID Number を求められるのですが、どうすればいいのかわからないです。
もし知っていいれば教えてもらってもいいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メッツGクルー8ってどこで手に...
-
Windows95のデータ消去
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
オアシス文書をパソコンで簡単...
-
Shade3D 動作条件
-
古いソフトの処分の仕方を教え...
-
動画に区切り(チャプター?)...
-
CyberLinkMediaSuiteについて
-
Foobar2000のポータブル版につ...
-
幼稚園のネット環境
-
Pod野郎って…
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
NET Broadcast Event Window
-
ノートパソコンのハードデスク...
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
PDFの切り取り
-
win10 見えないフォルダーを可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
CLDというファイルが開けな...
-
PDFの最大ページ数
-
メッツGクルー8ってどこで手に...
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
動画に区切り(チャプター?)...
-
他人が私のパソコンを覗くこと...
-
Pod野郎って…
-
パッケージ版とダウンロード版...
-
パソコンのクローンについて質...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
「FastCopy」について質問です...
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
旧パソコンから新パソコンへの...
-
NECの「LAVIE」のパソコンの動...
-
古いソフトの処分の仕方を教え...
-
Foobar2000のポータブル版につ...
おすすめ情報