dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前後の世代が大活躍してるだけに不思議でならないわ。

A 回答 (2件)

#1 でもいわれてるけど, 前後の世代が活躍するとその「間の世代」が目立たなくなる. 以前だと中原永世名人の世代と羽生九段の世代に

挟まれた谷川九段の世代がそういわれてた (し谷川九段自身もちょっと気にしてたっぽい).
    • good
    • 0

それは前後の世代が大活躍し過ぎているからでしょ。


羽生世代は、羽生善治は言わずもがな、郷田真隆・佐藤康光・丸山忠久などが40歳を過ぎても存在感を示している。その下の木村一基・深浦康市・久保利明もそう。脂の乗っている時期に前の代の力がそこまで衰えていなかった。また、山崎世代の脂が乗る前に、下の世代の渡辺明が竜王を奪取しトップに君臨していた。また、広瀬章人も若くしてタイトルを奪取し、未だにトッププロとして活躍している。上の世代があまり普及に関わらなかったため、山崎世代は上下の世代の活躍を伝える立場になってしまった感はある。もちろん普及もプロ棋士の大事な仕事ではあるが、強い世代が一心不乱に勝利を追求している状況では山崎世代に勝ち目はないと思われる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!