
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>セーフモードで起動しても、内容は同じく、BIOSのパスワードを聞いてくるのでしょうか?
BIOSでパスワードを掛けた場合、いかなる場合でも起動時にはパスワード入力が必要です。
(KB Power On Passwordにパスワードを設定した場合)
OS起動はBIOSでのPOST終了後になります。
順序としては、パスワードを入力してPC立ち上げ→BIOS POST実行→HDD内のOSをロード、となります。
皆様、本当にありがとうございました。
おかげでちょっぴりですが、BIOSのパスワード設定に関して理解することが出来ました。
出来るだけ自分で調べるようにしていますが、また判らないことが出たら、その時はよろしくお願いいたします。
No.8
- 回答日時:
ほかの方が回答されていることで、
ほぼ完全な回答のような気もしますが、
多少補足します。
もし、PCを盗まれた際にWindowsのログイン・パスワードが
設定されていれば、ある程度のセキュリティが保てます。
(パスワードを知らない人は、ログインできないので)
しかし、WindowsをCDブートして立ち上げた際に、
盗み出したHDD内のデータを盗み見られると聞きました。
(やったことないので、自信ないですが・・・)
そのためにWindowsが立ち上がる前のBIOSに
パスワードをつけてWindowsそのものを
起動させないようにするのが、BIOSパスワードです。
ただし、BIOSパスワードもHDD自体を他のPCに
つなげられたら意味がないので、
結局のところHDDにもパスワードをかける必要があると思います。
また、BIOSパスワード、HDDパスワードは、下記のURL参照してください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/notes …
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/notes …
この回答への補足
ありがとうございます。
段々わかってきました!!
では、そろそろ最後の質問でしょうか。
セーフモードで起動しても、内容は同じく、BIOSのパスワードを聞いてくるのでしょうか?
よろしくお願いします!!
皆様、本当にありがとうございました。
おかげでちょっぴりですが、BIOSのパスワード設定に関して理解することが出来ました。
出来るだけ自分で調べるようにしていますが、また判らないことが出たら、その時はよろしくお願いいたします。
No.7
- 回答日時:
>パスワードを忘れると、HDDごと有償交換になるからと脅されていますので
機種によって差異がありますので一概には言えませんが、BIOSでのパスワード設定なら、忘れた場合はM/B上のコイン型電池を外す、ジャンパを差し替える等してC-MOSクリアしてBIOS設定情報を初期化すればOK。
設定したパスワードも解除になります。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index …
http://www.venus.dti.ne.jp/~ohya/html/bios/award …
参考URL:http://www.venus.dti.ne.jp/~ohya/html/bios/award …
No.6
- 回答日時:
<これはWindowsのログインではなく、BIOSのパスワード、という事ですか?なんか、忘れると大変なので社員全員同じにする(~_~;)と、言われたのです…。
それって社内環境内ではセキュリティが無いのと…もしかして同じですよね…。えっと、もちろんBIOS自体にもパスワードをかけれますが、普通はPCを起動する時のパスワードですね。
ウィルスなどのセキュリティにはなりません。あくまで他人に起動されないようにするためです。
<パスワードを忘れると、HDDごと有償交換になるからと脅されていますので(笑)、それが故にちょっと構えてしまって…。
その通りです。前に書いたように起動出来ないのでHDDを交換なりフォーマットなりしなければならないので、かなり手間がかかります。
この回答への補足
ありがとうございます。
じゃあ、本当にWindowsの根元の設定になる訳なんですねー…。
って事は、PCをメーカー修理に出したりする時はBIOSパスワードは解除して送らないといけなくなり、起動も出来ないPCだと問答無用でHDD交換なんでしょうかねー…(ーー;)…。
皆様、本当にありがとうございました。
おかげでちょっぴりですが、BIOSのパスワード設定に関して理解することが出来ました。
出来るだけ自分で調べるようにしていますが、また判らないことが出たら、その時はよろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
>そのPCを使う人は全員このBIOSパスワードをそれぞれ知っていないといけないという事なのでしょうか…。
はい、「KB Power On Password」で設定したパスワードは、そのPCの起動キー(ワード)になります。
パスワードを入力しないとPC(OS)の起動が出来ません。
「Set Password」の方は、「BIOSセットアップ」に入る為のパスワードになります。
PC起動後(POST中、あるいはメーカーロゴ表示中)に特定のキー(Del等)を押すとBIOSの設定変更を行う「BIOSセットアップ」が起動します。
「Set Password」でパスワードを設定しておくと、その文字列を入力しないと、BIOSセットアップで設定変更出来なくなります。
「BIOSセットアップでの設定変更」の為のパスワードですので、ここで設定した文字列を知らなくても、PC(OS)の起動は可能です。
従って、特定の人以外、PCを起動させたくない場合は「KB Power On Password」でパスワードを設定です。
なお、機種により、設定箇所、項目名が異なってきます。
なるほど。
段々、少しずつでしょうけれど判ってきました。
つまり個人レベルというより、うちの会社で言うと会社レベルでの考え方って事になるわけですね?
>社内全て同じパスワード
ほほーーー。
改めてPCってスゴイと思います…。
No.4
- 回答日時:
>忘れると大変なので社員全員同じにする(~_~;)と、言われたのです…。
それって社内環境内ではセキュリティが無いのと…もしかして同じですよね…。内部より、外部向けの様な気がします。
パスワードを設定すると言う事は、何か有ったのだと思います。
推測で、スミマセン。σ(^_^;)
皆様、本当にありがとうございました。
おかげでちょっぴりですが、BIOSのパスワード設定に関して理解することが出来ました。
出来るだけ自分で調べるようにしていますが、また判らないことが出たら、その時はよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
以下構成のBIOSですと、パスワードを知っている人以外、PCを立ち上げられなくなります。
設定法一例として、以下で任意の文字列を設定。
(機種により設定場所、項目名が異なります)
「POWER On Function」を「Password」に設定した後、「KB Power On Password」で任意の文字列を入力。
ここに入力した文字列が起動パスワードになります。
パスワードを入力する事により、PCが起動します。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/ip3.h …
また、BIOSセットアップの起動にもパスワードを掛けられます。
「Set Password」で設定です。
ここで設定したパスワードを入力しないと、BIOSの設定を変更する事が不可能になります。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index …
いずれも、ウイルスに対する防御法にはなりません。
参考URL:http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/ip3.h …
この回答への補足
ありがとうございます。
検索している途中にこのサイトにたどり着いた事があります…(~_~;)。
で、…という事は、そのPCを使う人は全員このBIOSパスワードをそれぞれ知っていないといけないという事なのでしょうか…。
つまり、BIOSのパスワード → Windowsログインパスワード → やっとこ起動 という図式になる…って事ですかね???
No.2
- 回答日時:
BIOSはパソコンを起動する時にもっとも最初に読み込む場所なので、ここにパスワードを設定すれば、他人には起動させることが出来ません。
多分誰かのPCが勝手に使われたのでは??どこがどうなるかと言えば・・・
初めに起動するとすぐにパスワードの入力を要求されます。間違えると永久に起動しません。(笑)
一般に言うリカバリーディスクからも起動出来なくなります。
ウインドウズを起動した時に設定するパスワードよりも強力ですね。それだけに忘れるとえらいことになるので注意が必要ですが・・・
この回答への補足
>初めに起動するとすぐにパスワードの入力を要求されます。
これはWindowsのログインではなく、BIOSのパスワード、という事ですか?なんか、忘れると大変なので社員全員同じにする(~_~;)と、言われたのです…。それって社内環境内ではセキュリティが無いのと…もしかして同じですよね…。
パスワードを忘れると、HDDごと有償交換になるからと脅されていますので(笑)、それが故にちょっと構えてしまって…。
皆様、本当にありがとうございました。
おかげでちょっぴりですが、BIOSのパスワード設定に関して理解することが出来ました。
出来るだけ自分で調べるようにしていますが、また判らないことが出たら、その時はよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
1. 勝手に変更が出来なくなる。
2.ウィルスに、勝手に変更される事が、無くなる。
(フロッピーディスクの書き込み禁止と、同じ効果が有る)
3.間違って設定変更されるのを、防げる。
だと、思います。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
もう少し突っ込んで伺ってもいいですか?
>1. 勝手に変更が出来なくなる。
何が「勝手に変更できなくなる」のでしょうか…。
>2.ウィルスに、勝手に変更される事が、無くなる。
(フロッピーディスクの書き込み禁止と、同じ効果が有る)
FD書込み禁止と同じ機能…という事は、フォルダへの保存をする際に毎回BIOSパスワードを聞いてくる、という事なのでしょうか…。
>3.間違って設定変更されるのを、防げる。
何を間違った場合、なのでしょうか…。
スミマセン、ケンカ売ってる訳ではないのですが、気を悪くされたらごめんなさい。
是非そのあたりを教えてください。
皆様、本当にありがとうございました。
おかげでちょっぴりですが、BIOSのパスワード設定に関して理解することが出来ました。
出来るだけ自分で調べるようにしていますが、また判らないことが出たら、その時はよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- デスクトップパソコン HP製PCのBIOS設定画面の起動方法 4 2022/08/18 19:04
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- PowerPoint(パワーポイント) PowerPointの箇条書きの既定のリストを変更する方法について 1 2022/12/15 18:41
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows2000のAdministratorパ...
-
シャットダウンするとインター...
-
windows2000で起動できない
-
XPの起動時に
-
スキャンができなくなった
-
パスワードロック
-
本体の中のパスワード消去のた...
-
大学で使うPCなのですが ユーザ...
-
win2000 ログオン時のデフォル...
-
画面にカギのアイコンが出て消...
-
自分だけが使えるようにしたい...
-
ユーザー名またはパスワードが...
-
Biosのパスワードが勝手に設定...
-
FTPエラー425
-
Windows立ち上げ時にユーザー選...
-
WINDOWS Xp起動時のパ...
-
パスワードを忘れてログインで...
-
入力文字の履歴が出ないように...
-
メール添付ファイルにパスワー...
-
起動時のデフォルトユーザー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学で使うPCなのですが ユーザ...
-
BIOSパスワードを解除しないと...
-
windowsの起動パスワードについて
-
windows2000のAdministratorパ...
-
ログインなしで起動できるよう...
-
Biosのパスワードが勝手に設定...
-
パスワードロック付きのスクリ...
-
Windows7の起動時に自動ログイ...
-
WIN NT 4.0 WSの自動ログオンに...
-
「ユーザー名かパスワードが正...
-
BIOSのPassword設定は何のため?
-
ユーザーの管理について
-
仮想PC(XPモード)で自動...
-
起動時にパスワードを入力する...
-
WINDOWS10 ホームグループ「パ...
-
Ctrl+Alt+Delを押すのがうっと...
-
windowsをバージョンアップした...
-
起動のパスワード・プロパティ...
-
パスワードが分からず起動着な...
-
WinXPのパスワードを忘れてしま...
おすすめ情報